コメント数:159 コメント カテゴリ:ガンダムシリーズ全般 ※【ガンダム】MSって、地盤が弱いところを歩くとスタックしたりするんだろうか。 Tweet 0:2022年01月10日 13:19 さすがに立ち往生はしないだろうが、地面に穴が空いたら後続の車両は迷惑なんてもんじゃないな。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (159) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:23 >>18 穴掘り屋のアッグであれば、使い道としてはアリかも。 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:21 そもそも人間がたったこれだけの接地面積で、すたすた歩いてるのがおかしいんだよな…。 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:28 >>19 人間の筋肉というのは、実は約70%が下半身に集中している。 つまり、ザメルは正しかった! 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:31 >>19 スゴいね人体♡ 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:40 >>19 ガンプラの足の裏を見ろ。 バーニアで少し浮かせているんだよ、たぶん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:48 >>37 ドラえもんかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:28 閃ハサ見た後だとモビルスーツで市街戦とかないわ〜って思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:43 >>24 人型兵器が10mクラスじゃない限り 道路が広くないと狭すぎるし 高層ビルが密集してないと身を隠せないよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 156. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月27日 08:08 >>68 18m級ってのはスポンサーのおもちゃ会社の要求で設定した数字で、アニメ製作者の頭の中ではもっと小さいのではないかな?クスィーあたりのサイズになるとどっちにしろデカすぎだが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 03:21 >>24 アニメ世界では道路が勝手に広くなったりするのは当たり前なのだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:53 >>89 GRIDMAN「歩道橋は跨いで走る」 0 ガンダムログ管理人 がしました 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:47 >>105 歩道橋を跨ぎも潜りも出来ないパトレイバー… 0 ガンダムログ管理人 がしました 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 23:29 >>133 そういう道路を通る時はレイバーキャリアに 寝かせた状態で通過するから… 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 10:50 >>89 特撮とかたまに車線の数がとんでもない事になってるな 0 ガンダムログ管理人 がしました 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:16 >>24 MSが誕生して15年くらい経ってるワケだし、あの都市は戦争後に建造されたものでしょ? さすがにソレが通る前提で、都市計画されてると思うよ。 もちろん、対応しきれない下町は今のように狭いが、そういうとこにはMSが立ち入らないようにインプットされてると思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 17:02 >>110 場合によってはMSを陸路で輸送する可能性もあるよね (ガンダムトレーラーやサムソントレーラーを想像しつつ) 計画以前の既存道路を使う場合、できる限り車線の多いルートを 選定してプランニングすることもあったり? たまにニュース等で見かけるけど、新幹線車両や超大型重機を 輸送する場面みたいな感じになるのかな?あれ、一度見てみたいのよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:31 足が沈む前に次の足を出せばいいんじゃないかな。後は、かんじきをはけばなんとかなりそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:34 >>29 ランドセルバーニアふかして姿勢制御で何とかなりそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 03:19 >>29 ニンジャ理論やないかーい 0 ガンダムログ管理人 がしました 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:50 >>29 俺が運転してるトラックよりはるかに軽いワケやしマジそれで行けるわな 0 ガンダムログ管理人 がしました 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 09:13 >>29 問題はない!15メートルまでなら! 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:34 ホスピタルザクウォーリアー役に立たないな 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:37 >>31 グフイグナイデットなら飛べたけどホスピタルウィザードが装備出来ないか?ならドムトルーパーにホスピタルウィザードを装備させれば! 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:36 ジョニ帰だとユーマがジャブロー戦で機体の設定が甘いから地上戦の経験浅いだろってヤザンに指摘されてた 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:05 >>33 そういう設定ってパイロットじゃなくて整備班とかの技術者が設定するんじゃないだろうかって気がするな 現実の戦闘機とかも作戦目的に応じたセッティングはパイロットが自分でやるわけじゃないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:58 >>77 ラリーだと助手席のコドラがオンボードECUで状況に合わせてサスや燃調マップ等の細かいセッティングを変える。F1やMOTO GPなんかだとドライバーがそれらをやるのでハンドル周りがスイッチだらけになる。 重心が高い二足歩行ロボットだと、初心者や下手くそ向けにある程度どんな地形でも行動できる行動プログラムがデフォであるけど、熟練者はその場の状況(荒野、砂地、湿地等)に合わせて複数ある歩行モーションや重心移動速度等を調整したほうがより性能を引き出せるんだろう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 08:41 >>77 ジョニ帰のその場面では地面が腐葉土で覆われてるからってことで歩行モードを変更してた。 現実のレースだって事前にメカニックがセッティング決めて出て行くけど、レース中にもドライバーがブレーキバランスとかいじれるでしょ? それみたいなもんだと思うよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:40 重力戦線の1話か3話で見たうような 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:42 >>38 近い内にBSでやるらしいから楽しみやな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:50 >>40 次の日曜日だよ。BS12で7:00からの劇場版00の後に第一話やる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:12 >>47 楽しみやな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:45 >>38 1話ではザクⅡが坑道の落盤に巻き込まれて落っこちた所に、止めのミサイルをぶち込んでた。 3話では落とし穴にジムを落とし、穴の底に敷き詰めた爆弾で一網打尽にしたシーンがある。 後は強襲型ガンタンクが二機のドムの足元に攻撃して一機を転倒させ、残る一機も撃破してる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:14 >>38 墓穴が有るだけでもマシと思え 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:44 08小隊のOPでスタックしたっぽい陸ガンをワイヤーで引き揚げようとしてるカットがあったような 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:28 >>41 ベルゲガンタンクだね。MS回収用ガンタンク。コイツがいる以上MSのスタックは多かったんじゃないかなぁ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:47 ダイビングビートル 「俺みたいにスワンピースラッグ装備すりゃいいじゃん」 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:48 83でキースのザクが模擬戦中にコロニーの残骸が床抜けして挟まってオワタしてたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:44 >>45 腕立てのペナルティ課せられるくらいだから その辺の見極めはパイロットに求められるスキルなんだろうな 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:49 太陽炉搭載機や擬似太陽炉搭載機は、ヒュンヒュン飛べていいよなぁ(G=´∀`)人(´∀`=N) 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:05 >>46 サクラダイトとかミノフスキー粒子とか、ロボットモノに出てくるオリジナル物質好き 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 22:53 まあ、ガオガイガーですら東京の街で踏み込んでも地下下水管の圧力かえてマンホールとばすくらいで地下道踏み抜いてスタックしたりしませんし。 モビルスーツなら軽いからへーきへーき。 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:13 普通の歩行の接地圧は重くても重戦車レベルなんだろうけど ジャンプ飛行の接地は瞬間的に歩行の数十倍の負荷を地盤にかけるのでは?と思わなくもない 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:14 MSは初期の機体の重量が50トン前後と現代戦車と同じぐらい 戦車のキャタピラの接地面積とMSの足裏の接地面積を考えると戦車の行けるとことは行ける ちなみに後年になりMSは軽くなっていく 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:02 >>57 いや、MSは歩くから片足になって戦車の二倍の接地圧になるし、踏み込むときは接地圧はもっと上がる それにMSの足の裏は凹凸があって実際に地面に接してる面積はもっと少なくなる だから戦車が行けてもMSには行けない地形は増える 0 ガンダムログ管理人 がしました 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:45 >>75 それでも接地面積はMSの方が何倍も広いけどね M1のキャタピラなんてMSと比べたら細い細い 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:03 >>57 まあ軽くなったせいでそよ風でもひっくり返るじゃねーかってなっちゃうんだけどね・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:22 >>57 海外の戦車は60トン級が主流。 なお、60トン以上にしないのは、どちらかというと自走できないのではなく輸送の都合。 戦車を運べるようなトランスポーターは、かなり大型になるので数が少ない。 航空機では、一両運ぶのがやっとで、大型輸送機でやっと二両。 船でも輸送艦ならともかく、LCACのような揚陸用だと一両か二両しか運べん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 19:05 >>111 日本でMCVが主力戦車になりつつあるのもそこらへんの問題が大だな 0 ガンダムログ管理人 がしました 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:32 >>137 主力の先頭車両≠主力戦車 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:16 あんまりはっきり描かれてないけと、地面の下にある坑道が崩れてターンエーが尻もちつくみたいなのはあったかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:06 >>58 ちゃんとセリフで描写されてるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月24日 23:37 ????「やはり見過ごせぬ」 メガザク「あれーバランスがー」 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 俺が正義だ! 2022年01月25日 00:25 ガンダムの時代はなかったが、パトレイバーのオートバランス機能というのは発明だったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 00:26 >>81 まあそれは現実のロボット工学に実在するものをそのまんま持ってきただけだけどな パトレイバーの作者が自分で考えたアイデアというわけじゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 02:32 >>81 某コーチ「先ずは全員の機体のオートバランサーを切る‼️」。皆ぐらついてるのにお姉さまだけ微動だにしてないという、セリフも動きもなしでお姉さまの腕前を分からせるシーン。 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 05:17 >>81 シャア「バランサーが狂ったのか?!」 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 02:51 重戦車が進んでいけるぐらいの地面は大人二人が肩車して沈み込まない程度の硬さが必要なんだよな 2乗3乗の法則に従うと14から16トン以上のmsは全部沈み込んで動けなくなるんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:26 >>86 そんな沈んだらそれはそれで簡単に地下に逃げられるから利点だとすら思うわ 出たけりゃスラスター吹かすなりなんなりで出れるだろうし 0 ガンダムログ管理人 がしました 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 13:03 >>112 沈む=潜るじゃないぞ 地下つっても下に空間が広がってるわけでもなし そして噴射剤を使えば出られるけど逆に言えば使わないと出られない そんだけ敵に行動を予測されるって致命的じゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 19:07 >>123 この場合沈むと潜るで何が違うのかよーわからんな 人型兵器が動けなくなるほど沈めばほとんど地上に露出しなくねと 戦車やその他車両なら腹つっかえたらもう自力じゃなんもできないからそのとおりだと思うが 0 ガンダムログ管理人 がしました 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:21 >>123 戦車だったら頭から突っ込んで動けなくなるような段差やくぼみでも、MSなら普通に自力で這い出せるけどな それすら出来ないんじゃ何のための手足なのってなる 0 ガンダムログ管理人 がしました 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:40 >>146 ガンキャノンが数百トンはありそうな大岩を投げてたから、自機体を持ち上げるくらいの腕の強度と出力はあるだろうね 0 ガンダムログ管理人 がしました 158. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月30日 16:22 >>123 なおランバラルのグフ 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 03:16 映画「アレクサンドルネフスキー」では氷上の戦いの最後敗走する北方十字軍が重さで割れた氷から次々と湖の中へ沈んでいくシーンが… 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 04:02 ジオング「スタック怖いっすよねぇ。わかるっす」 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 04:20 重量と足裏の面積から計算してみればわかることだけど、たいていのMSの接地圧は、人間よりも軽い。かなり軽い。砂浜や雪上歩いても足跡残らないレベル。 意図的に地盤崩してやらないとスタックしないよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 05:44 >>91 そうか? 人間とMSが同じ密度の場合、身長18mのMSの接地圧は 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 06:01 >>91 ミスった 人間とMSが同じ密度の場合身長18mのMSの接地圧は二乗三乗の法則により身長180cmの人間の10倍になる 標準的な体型の身長180cmの人間の体重はだいたい70kgで、これが身長18mにスケールアップすると重さは70トン 初代ガンダムの本体重量は43トンで全備重量は60トン つまりガンダムの全装備状態の接地圧は人間の接地圧の10倍×60÷70でだいたい人間の8.6倍くらい 武装や推進剤が無い本体のみの状態でも6倍くらい 同じように計算していくとギラドーガやジェガンは全装備状態で人間の7倍くらいで本体のみで人間の2.8倍くらい なので少なくとも逆シャアまでのMSの接地圧が人間より軽いなんてありえない MSが極端に軽くなったF91でも全装備状態では人間の2.5倍くらいはある さすがにF91の本体重量なら人間よりほんの少し接地圧は軽くなるけど でも武装も推進剤も無しじゃ意味ないしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:34 >>94 足裏の面積は? ザクの足裏面積はかんじきみたいに広いから、人間の足裏をそのまま適用できるわけじゃないよね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:46 >>99 アニメでも設定画でも見れば分かるけどそこまで極端に足裏の面積は広くない なので接地圧が人間以下にはならない 仮に十分足の裏が広くて接地圧を減らせたとしてもそれは足の裏をぺったりと地面にくっつけてる時の話なので歩こうとして足を傾けたり片足になったりすると接地圧は急激に上昇する(サイズがでかいと足を傾けた時に相対的により狭い面積で接地してしまう) さらに言えばスケールアップすると相対的に摩擦力の影響が弱くなるから人間なら余裕で耐えられる程度に体を傾けてもMSだと足が滑って転ける だからMSが地上を歩く時は人間が脆い足場の上をそーっと歩くようにゆっくり丁寧に歩く必要がある 作中みたいにアスリートみたいなダイナミックな動きで走り回るのはまず無理 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:53 >>100 だからMSの地上での動きで一番効率的なのはドムみたいに常にホバー移動したり砂漠戦でのZZみたいにスラスターで地表付近を飛び回ること 地表付近でスラスター飛行するとグラウンド効果で浮きやすくなるから本来なら飛行できない初期のMSでも推進剤が保ちやすくなる その場合はできればエールストライクみたいな翼が欲しいところ 0 ガンダムログ管理人 がしました 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:26 >>94 MSって人間より足裏の面積でかいからなぁ、どう見ても 0 ガンダムログ管理人 がしました 120. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:27 >>113 でも8倍もない だから接地圧が人間以下ってことはまずない F91以降の場合はかなり軽量化されたけど機体が小型化したぶん足裏も小さくなってるしね 0 ガンダムログ管理人 がしました 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:30 >>120 小型化MSは接地圧は解決したかもしれないけどこんどは軽すぎてちょっとした風で煽られて姿勢を崩したり倒れたりという問題が 0 ガンダムログ管理人 がしました 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:41 >>120 プラモ見りゃ分かるけど、足裏の面積は片方だけで胴体の太さくらいあるよ そして、MSの脚部はどんな衝撃も受け止めるくらいだから(超音速の速度でキックとか)衝撃吸収性能は異常に高い 0 ガンダムログ管理人 がしました 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:22 >>91 面積は身長の二乗倍だが、重さは身長の三乗倍で増える。身長57メートル、体重550トンのコンバトラーVが「軽すぎるだろ」とよくツッコマれてるな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 19:09 >>119 そこらは人体と中身の構造も変わるからねえ コンバトラーは全身武器庫だからちと苦しいが 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 06:33 それをまじめに考証したらMS自体全否定されてしまうと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:44 >>95 でもそれがSFであることの避けられない運命なので ガンダムはファンタジー作品ですと言い切ってしまえば謎のオーラ力的なもので全部ゴリ押せるんだけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月30日 16:25 >>151 サイファイという言葉を知らんと脳みそカッチカチになるんやな 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:36 スタック云々以前にリアルなら自重すら支えられないだろうし・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:39 ザブングルは砂漠や沼地、峡谷、雪上等ありとあらゆる地形で戦ってたな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:14 そりゃするだろうな。リアル寄りで考えたら キラの砂漠対策で平気!っていうけど、重心の分散ってやってみりゃ分かるけど足の指や土踏まずがないと難しい MSの足裏の構造と形状ではちょいと難しいんでないかな? なによりあんだけの面積に全重量がかかるわけで、軟弱地盤ならずとも埋没すると思うよ。不整地を装軌や装輪より軽やかに駆け抜ける! なんてことはまずありえない でもそれじゃつまらないからMSかっちょええ でいいんだよ。考えるな。感じろ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 10:49 キース「あるに決まってんだろ!MSが何トンあると思ってんだ!?」 バニング「キース元気だな?もう百本腕立てやるか?」 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:27 接地圧もアレなんだけど、何十トンもあるモノが、二足歩行すると接地するたびにすごい衝撃がだな… 耐震設計の行き届いた日本ならともかく、お隣の国なんか、ちょっとした地震で建物が崩れ、その崩れた衝撃で隣の建物が崩れるレベルよ。 鉄骨じゃなく発泡スチロールが壁に使われたりするからな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:45 >>114 逆に考えよう MSというものが存在する世界なんだ。それによる諸問題は解決済みのインフラが整備されてるって前提で 道路幅も耐震強度もMS基準で平気へっちゃらなんだよきっと 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:37 >>114 重量と足裏の面積比率で言えば全然大した事無いよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:32 MSのOSに、立ち入り可能区域・禁止区域を設定してあると思うけどね。 相手のMSも立ち往生するから、こちらもMSをそこに入れて対抗する必要がなくなる。 さすがに 初めて降り立った砂漠や、ガルダの翼の上、墜落した何かの調査に向かう道中… なんてのはデータになかったのかもしれんがね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:46 >>115 連ジとかで線からはみ出ると戻ってくるオートパイロット機能か 隙だらけだからめっちゃ撃たれるんよな… 0 ガンダムログ管理人 がしました 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 13:28 まあこの問題はガンダムに限らずあらゆる巨大キャラに言えることなんだよな 重たいと地面を踏み抜く 軽いと風に煽られて吹っ飛ぶ ちょうどいいバランスのポイントがない 調べれば調べるほど人型って地球上では身長2m前後くらいに最適化された仕組みなんだなって実感する 宇宙とか重力の違う星ではまた違ってくるんだろうけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 14:03 日本の住宅地の蓋付き河川や用水路の上はまず歩けんな 0 ガンダムログ管理人 がしました 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 19:14 >>126 そこらへんは戦車でもむりぽだからなー MSだと盛大にぶっ壊して進むことになりそう まあ後先考えなければとりあえず進めなくはなさそうなだけ戦車よりマシかもだが 戦車は用水路に落ちたらあーもう無理DS(戦車直接支援隊)助けてーだからな そして特に問題無く走れはしそうなMCVがナンバーワン 0 ガンダムログ管理人 がしました 147. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:22 >>126 二本の脚で跨いだり飛び越えたり出来るけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 16:36 ランバラルのグフが砂に埋まっても中から自在に攻撃したり飛び出してたし、IGLOOでも地面の穴に隠れてたザクがひょいと飛び出してたから地面を踏み抜いても何て事も無いでしょ (その一瞬の隙を狙われたりするのなら問題だけど、それは戦車とかでも同じだし) 最悪背中のバーニア吹かせば良いし 0 ガンダムログ管理人 がしました 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 19:11 >>129 イグルーだとむしろ穴に落ちてもがいてた2機めのザクがなんであんなじたばたしてたのかが気になるな 3機めみたいにスラスター吹かせば即出れたんじゃね?と 0 ガンダムログ管理人 がしました 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:25 >>140 イグルーは引き立て役が唐突に鈍くさいポンコツになったり、逆に主役は異常な俊敏性を発揮するからしゃーない 0 ガンダムログ管理人 がしました 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 20:50 パイロットが慌ててしまって気づかなかったんだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 06:11 ヒト型機動兵器に対する冷静な考察はやめるんだ。しょせんプラモの販促だぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 155. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 22:05 そこでホバートラックですよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月27日 08:28 ガンダム世界はいずれも宇宙時代である以上、真っ正直に陸路での進軍に固執する必要はないのではないかな?衛星軌道から直に拠点に降下制圧してしまえば泥濘地や砂漠地帯での戦闘はスルーしてしまえる。いちいち宇宙に上がるのが大変ならガウやドダイからの降下でもいい。戦車を降下させるとなると大変リスクがデカいが、MSなら降下中でも機動力や火力を発揮できる。 0 ガンダムログ管理人 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムシリーズ全般記事一覧
コメント一覧 (159)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「俺みたいにスワンピースラッグ装備すりゃいいじゃん」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
モビルスーツなら軽いからへーきへーき。
ガンダムログ管理人
が
しました
ジャンプ飛行の接地は瞬間的に歩行の数十倍の負荷を地盤にかけるのでは?と思わなくもない
ガンダムログ管理人
が
しました
戦車のキャタピラの接地面積とMSの足裏の接地面積を考えると戦車の行けるとことは行ける
ちなみに後年になりMSは軽くなっていく
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
メガザク「あれーバランスがー」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
2乗3乗の法則に従うと14から16トン以上のmsは全部沈み込んで動けなくなるんだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
意図的に地盤崩してやらないとスタックしないよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
キラの砂漠対策で平気!っていうけど、重心の分散ってやってみりゃ分かるけど足の指や土踏まずがないと難しい
MSの足裏の構造と形状ではちょいと難しいんでないかな?
なによりあんだけの面積に全重量がかかるわけで、軟弱地盤ならずとも埋没すると思うよ。不整地を装軌や装輪より軽やかに駆け抜ける! なんてことはまずありえない
でもそれじゃつまらないからMSかっちょええ でいいんだよ。考えるな。感じろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
バニング「キース元気だな?もう百本腕立てやるか?」
ガンダムログ管理人
が
しました
耐震設計の行き届いた日本ならともかく、お隣の国なんか、ちょっとした地震で建物が崩れ、その崩れた衝撃で隣の建物が崩れるレベルよ。
鉄骨じゃなく発泡スチロールが壁に使われたりするからな。
ガンダムログ管理人
が
しました
相手のMSも立ち往生するから、こちらもMSをそこに入れて対抗する必要がなくなる。
さすがに 初めて降り立った砂漠や、ガルダの翼の上、墜落した何かの調査に向かう道中…
なんてのはデータになかったのかもしれんがね。
ガンダムログ管理人
が
しました
重たいと地面を踏み抜く
軽いと風に煽られて吹っ飛ぶ
ちょうどいいバランスのポイントがない
調べれば調べるほど人型って地球上では身長2m前後くらいに最適化された仕組みなんだなって実感する
宇宙とか重力の違う星ではまた違ってくるんだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(その一瞬の隙を狙われたりするのなら問題だけど、それは戦車とかでも同じだし)
最悪背中のバーニア吹かせば良いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事