名無しさん : 22/01/21(金)
名無しさん : 22/01/21(金)
よく塗ったな!
名無しさん : 22/01/21(金)
名無しさん : 22/01/21(金)
アーティファクト塗ったんか!
器用だな
名無しさん : 22/01/21(金)
赤いラインすげー
名無しさん : 22/01/21(金)
もともと白ではないよな
白でスプレー塗装とかしてから筆塗り?
名無しさん : 22/01/21(金)
>もともと白ではないよな
>白でスプレー塗装とかしてから筆塗り?
そうです
トータル15時間ぐらいかかった気がする
名無しさん : 22/01/21(金)
>そうです
>トータル15時間ぐらいかかった気がする
もう写経とかそういう域の仕事だな
名無しさん : 22/01/21(金)
もしかして普通のガンプラのが塗るの楽?
名無しさん : 22/01/21(金)
>もしかして普通のガンプラのが塗るの楽?
それはそう
なんなら組むのすらそっちの方が楽
名無しさん : 22/01/21(金)
赤い○のラインとかどうやったんだ…
名無しさん : 22/01/21(金)
>赤い○のラインとかどうやったんだ…
普通の塗料をギリギリまでシャバシャバにしてエナメルみたいに流し込んだよ
名無しさん : 22/01/21(金)
ヒでめっちゃ塗装上手い作例見たけどこのサイズだとエアブラシでなく筆塗りなんだろうか
名無しさん : 22/01/21(金)
>ヒでめっちゃ塗装上手い作例見たけどこのサイズだとエアブラシでなく筆塗りなんだろうか
エアブラシ使えるほどマスキングできないんじゃないかな
名無しさん : 22/01/21(金)
単純にめちゃくちゃ小さいからなこのシリーズ
名無しさん : 22/01/21(金)
なんか遠いなと思ったらあの一色の小さいやつ塗ったのかすげえな
名無しさん : 22/01/21(金)
成形色のアイボリーに墨入れだけでもそれなりに手間だし見栄え的には十分だと思うよ
名無しさん : 22/01/21(金)
今回のはまだ作れてないから去年塗ったナイチンゲール見て
名無しさん : 22/01/21(金)
>fu730243.jpg
すっげぇ…
ラッカーの筆塗り?
名無しさん : 22/01/21(金)
>ラッカーの筆塗り?
これはラッカーの黒サフの上からファレホ筆塗り
名無しさん : 22/01/21(金)
汚しまで入れるとますますスケール感わからなくなるな…
名無しさん : 22/01/21(金)
練り消しでマスキングしてエアブラシ塗装してるのは見た
名無しさん : 22/01/21(金)
>練り消しでマスキングしてエアブラシ塗装してるのは見た
マスキングゾルとか練り消しや粘土使えば一応スプレー塗装も行けなくはないのか…
名無しさん : 22/01/21(金)
アーティファクトのガンダム系の顎部分とか1/144でも小さいのに…
名無しさん : 22/01/21(金)
>アーティファクトのガンダム系の顎部分とか1/144でも小さいのに…
逆にちっちゃくてよくわかんないから多少ハミ出ても大丈夫だよ
名無しさん : 22/01/21(金)
モールドとかで分かれてるから想像よりは塗りやすいよ
名無しさん : 22/01/21(金)
モールドも前作よりキッチリしてるから(比較的)塗りやすいよ
名無しさん : 22/01/21(金)
名無しさん : 22/01/21(金)
>拙者の青FAです
>筆塗り楽しいよね
塗りが丁寧だなぁ
どうしてもはみ出しまくり汚れまくりになっちゃうから
お手本にしたいぜ
名無しさん : 22/01/21(金)
本物のガレキはこれより遥かに難易度高いってマジ…?
アーティファクトですらヒイヒイ言ってる俺はガレキなんて絶対組めないな…
名無しさん : 22/01/21(金)
>本物のガレキはこれより遥かに難易度高いってマジ…?
>アーティファクトですらヒイヒイ言ってる俺はガレキなんて絶対組めないな…
工作難易度はガレキのが上だと思うけど塗装はアーティファクトのが難しいと思うよ
名無しさん : 22/01/21(金)
ガレキでもこんな小さい塗装とか要求されないからな
名無しさん : 22/01/21(金)
ラッカー系でベースの色を塗って細部をファレホとかで塗ると
はみ出したところを爪楊枝でカリカリ削って取れるから楽
名無しさん : 22/01/21(金)
スレ画のシリーズ造形がすごく良いんだけど塗ることへの恐怖から手を出せない
名無しさん : 22/01/21(金)
>スレ画のシリーズ造形がすごく良いんだけど塗ることへの恐怖から手を出せない
スミ入れするだけでもガレキの見本みたいになって良い感じだぞ
名無しさん : 22/01/21(金)
可動の必要が無いからパーツ分割の仕方を見るだけでも楽しいぞ
名無しさん : 22/01/21(金)
塗装は敷居高いけどやっぱり全塗装しないと得られない満足感というか完成度みたいなのはあるので頑張って挑戦してみてほしい
コメント一覧 (54)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まず商品がすげえなこれ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
すごいわ
ガンダムログ管理人
が
しました
実物のサイズを知ってると尚更凄さが身に沁みるよね…
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてもし全身フル可動に改造なんてできる人がいたら化け物!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
HG、RGなどの1/144キットと比べた場合、
おおよそ膝の高さくらいと考えれば目安になるだろうか
先細ピンセットとか面相筆とか、気分は人形職人よ…
(上手く塗れるとは言ってない)
ガンダムログ管理人
が
しました
普通に作るだけでも指と目がおかしくなりそうだわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
執念は恐ろしい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
同じサイズならなんとか
ガンダムログ管理人
が
しました
バンダイ芸大名乗れる発言多いな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
前回は一つも壊れなかったので(5種。全て通常カラー)驚いた
どうやって直そうかと考えてる。双方に穴開けて金属線を刺して瞬着は金属透けて見えそうだし
大きく穴開けてランナー・・・はランナーが太過ぎる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
・コメントを無断転載する行為は固く禁じております。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
「食玩」カテゴリの最新記事