コメント数:105 コメント カテゴリ:ガンダムシリーズ全般 ※【ガンダム】水中でビームサーベルやビームを撃つシーンなんだが・・。 Tweet 0:2022年01月17日 00:36 周りの水が蒸発して、視界が泡だらけになったりはしないんだろうか。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (105) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:47 >>10 コックピット内でスピーカーから音が出てるシーンはそうだけど、そうじゃない場面は単純に視聴者に向けてのメタ的な演出として音を流してるだけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:04 ~終~ 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:13 ガロード「しないぞ」 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:15 ※3 密着させてるからな あれとZZが一番水中のサーベルのシーンで一番唸る物がある 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 14:36 >>4 ZZのあれはウッソ顔負けの戦法で感心したわ Zにもああいう凝った戦闘描写あればよかったんだがなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 19:27 >>73 サーベルシールドのことかな? そういや、後年キンケドゥにパクられてたなw 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:16 「周りの水が蒸発して、視界が泡だらけになったりはしないんだろう か。」 ZZの24話でそれが描写されてるよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:26 漫画のガンダム短編集2とかIGLOOだと、爆発してたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:18 >>6 あの水爆みたいなやつね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 13:18 >>6 超高温だから、爆破だろうな 水が一気に水蒸気になって爆発的に膨張するし、水蒸気爆発もありうる 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:32 サーベルの外側を磁場で包んでるなら熱は逃げないのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:42 >>7 磁場で逃げないのは磁力の影響受けるものだけで熱は関係ないでしょ。 でないと融合炉でお湯沸かせないし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:49 >>7 磁場じゃなくてIフィールドな あとIフィールドはメガ粒子やミノフスキー粒子以外とはほとんど干渉しないから水はIフィールドをすり抜けてビーム部分に触れる 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 20:39 >>35 UCのラーカイラムが浮いてる所でIフィールドが水を押してる様にも見えるが 果たして真実はどうなのだろうか 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:16 >>7 それだと兵器として役に立たなくなる 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:39 >>62 熱を完全にシャットダウンしたら焼き切るビームサーベルの意味が無くなるわな 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 22:25 >>64 Iフィールドが固体を透過しないならそうなるだろうけど ビーム自体は高熱だから焼き切る事が出来るのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 22:48 >>88 サーベルのIフィールドが水を押し退けて蒸発を防げてしまう様な物なら個体だってまず無理だよ 水は避けて他は通す理屈なんぞIフィールドが油で出来てる以外にあり得んよ(つまりねーよって事だ) 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:32 一応描写はある そこまで大きな影響が無い理由はIフィールドに説明させておけばいい 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:47 初期のスパロボ 水の中のビームサーベルなんて 威力は10だ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:01 >>11 地形が合わないビームライフルは10だったけどサーベルはそこそこダメージ出てたよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 14:10 >>60 エアプをいじめるのはやめろよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 22:14 >>71 エアプ認定するのやめとけよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 14:34 >>11 第4次の「スタンピード」を思い出してごらん ドラゴノサウルスにビームサーベルで斬りつけるバイアランのダメージ量を 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 20:47 >>72 あれは、機体の海特性が低いからもある。 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 23:03 >>84 いやそいつは10なんてもんじゃ無かったろって言ってるんだよ 500位は出るからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:53 ビーム出した瞬間ゼロ距離で爆発しそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 07:55 お風呂にしよう(海水 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:06 >>13 種死アストレイだっけ? 出力抑えて雪で風呂作ってる描写があった気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:14 >>15 アストレイはわからんけど08小隊にはあったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:20 >>15 アストレイはそもそも バックパックに銭湯背負ってる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:55 >>18 アウトフレームだけじゃなかったっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:32 >>25 バックパック自体共通なら誰でも湯沸かしできるし日常生活はその中でできる だからストライクでも元となったテスタメントでも使える 何なら改造されたテスタメントは核で動いてるから無限に湯を沸かせる 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:17 >>16 そうだ08小隊だわ >>18 確かにバックパック風呂と混同してたかもしれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:16 >>15 アストレイ以前にCEのビームは水中では使えない 理由としてはコロイド粒子が水に溶けるという弱点がある(アストレイ劇中では何故か天未完成が水中戦をやらかしてボコボコにやられた) そのためソードストライクはビーム展開が使えなかった だから08小隊の様な事は難しい 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:04 あの時代には水蒸気爆発っていう現象をまだ誰も定義してなかったから そういう現象自体が起こらなかったんだよ。 日本だって、 水蒸気爆発が起こり始めたのがアルドノアゼロの放映後からだしなw 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:22 >>14 水蒸気爆発って、なんなんです? 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:39 >>19 水蒸気爆発(すいじょうきばくはつ、英語: phreatic explosion)とは、水が非常に温度の高い物質と接触することにより気化されて発生する爆発現象のこと。 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:24 >>14 水蒸気爆発知らなくても 水が沸騰したら気体になって泡だらけになるのは鍋で水沸かしたことある人なら知ってるだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:38 >>14 あれはあれでおかしいんだけどなあ・・・あの状況だと水蒸気爆発が起こるとは思えんけどね。 つか、水圧とかライデンフロスト現象とか考慮すると何だかんだで爆発せん気がするけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:26 >>32 起こす場合は大抵が水側の質量と熱量がオーバーフローした段階なんで 一部範囲限定に限るしそれ相応の質量が必須になる というか戦艦の爆発は浸水の水が爆発しているだけで水全域が成ることはない 大規模で起きたら世界が終わるレベルの熱が生じた場合 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 10:20 >>14 拳の強度だってパトレイバーで触れるまで誰も気にしてなかったよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:29 >>14 ガンダムXでサテライトキャノン充填用のマイクロウェーブを湖に照射して水蒸気爆発で一網打尽にするって話がある 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 23:06 >>14 水蒸気爆発なんて30年前の漫画でも普通に扱ってるんだが… 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:24 アルドノアゼロで、それで敵を倒すシーンがあったな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:47 抜刀おじさん「そんな無粋なこと気にしてはダメだぞ」 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:56 粒子による切断、貫通だから。 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 08:57 ストライクはバズーカだったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:21 >>27 ソード(ビーム非稼働)も使うぞ ちなみにグーンのビームっぽいのはあくまでレーザーサイトで見えない音波攻撃が本命 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:20 ガンダムは熱だけ伝える光学兵器ってわけじゃなく圧縮された粒子の塊を撃ってるし、水中で使った場合、一時的に水が急速に押しのけられて周辺に圧力かかるだろうから沸騰しにくい状態になりそうね。 水蒸気爆発とかは考慮しなくてもよいかもしれん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:51 >>29 イグルーの漫画版にエーギルという、まさにそういう実験兵器があって 当時ビームだけだと水分子の抵抗を押し切れず水蒸気爆発を起こすので ビームと同期・先行させたガイド実弾を発射して、それが作った泡の軌跡(水分子の抵抗がわずかに少ない)をトレースする形でビームを撃ち、標的に着弾させるというもの イグルーなので結果はお察し 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:12 >>39 撃った人が死んだのか 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 23:07 >>29 そういう効果はありそうだけど 普通に展開してもそれが起こるのは一瞬で人間には感じられない程度にしかならんと思うぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:41 ウイングに なぜあいつは水中でビームが使えるんだ!?ってシーンがあったと思う あの世界ではガンダムたちが使う緑色のビーム刃は水分子の抵抗を切るほど高出力なので水中でもビームが使えるという設定 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:51 >>33 それは海水の沸騰云々とは無関係だな 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:27 >>33 ウイングって、所々ゆかいな表現あるよね。 ツインバスターライフル辺りで太陽系を破壊するとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 12:32 >>94 それと一緒にしてるお前の方が愉快だわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:50 現実だと、ガスバーナーによる水中での溶接・溶断に近いのかな? 現実でそれなりに再現できてるなら、未来世界の技術なら十分可能だと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 10:01 >>36 湿式の水中溶接って水の沸騰のせいで視界が悪いし熱効率も悪くて高熱が出せないからやむを得ない応急処置がメインだけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:50 ZZでピームサーベルだけど振って泡立たせて敵MS撹乱してた。 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 14:37 >>37 何その気力-10されそうなサーベル 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 09:57 海底火山から海中に溶岩が噴き出す動画がYouTubeとかで見れるけどすごい勢いで海水が沸騰して泡が噴出してるな 溶岩は数秒くらいで冷えて固まるけどビームサーベルはずっと発振しっぱなしだし、溶岩よりもビームサーベルのほうがずっと高温だからもっと激しく沸騰しそう (溶岩の熱じゃビームサーベルみたいに一瞬で兵器の装甲を溶断したりはできない) 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:32 >>40 トンガの噴火に関して火山学者が解説してるやつ読んだけど マグマの1200度やつが噴き出してもゆっくりなら水蒸気の膜が断熱材の効果を発揮して水蒸気爆発は起きないけど 火山ガスが勢いよく噴火した場合は水蒸気の膜がすぐにぶっ壊れて水蒸気爆発起こして今回のトンガの噴火みたいになるみたいだから ビームサーベルを押し付けた状態でサーベル出さないと切れないか水蒸気爆発起こすみたいだな ミノ粉ある世界なんでそのまま適応できるかわからんけどw 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 10:11 種漫画だと機体に密着させてビームサーベル起動してゾノ倒してたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:17 >>42 CEのビーム技術は水に弱いという性質があるからビームが伸びない だから密着しないと使えない 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 10:12 一部スパロボでは水中でビーム兵器使うと不屈状態並のダメージしか与えられない サーベルやファンネルみたいな至近距離からビーム出す兵器は普通にダメージはいる 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:08 ビームに限った話ではなく、砲弾でも気泡は発生するぞ。(キャビテーション) 船のスクリュー(プロペラ)だって回転が速すぎると、キャビテーションが発生して推進力が落ちたり、スクリューが浸食で壊れたりする。 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:20 >>45 意図してキャビテーションをやって加速させるスーパーキャビテーションという加速方式があるからデメリットではない ちなみにMSの魚雷は大抵がスーパーキャビテーションで誘導より高速の直進に特化している 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:50 >>48 スーパーキャビテーション魚雷って完全に従来の魚雷の常識ぶち破った速さで出てビビるよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:29 >>59 理屈は分からんでもないけど実際見てみたいよな なんだよ泡の膜で覆われてるから内側は大気中みたいなものって... 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:42 >>63 ロケット燃料は別に水中でも使えるから前々から核魚雷なんかで使われている そしてその手の推進を生かす方法として泡の空間を生み出すという方法を選んだわけだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 12:40 >>59 その代わりに水中抵抗なんてあったもんじゃないから実質水中ロケット弾なんだよ 何せロケット推進を使って泡の中で飛 行 す る 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 13:21 >>48 スーパーキャビテーションのこと考えると意外と水中でビームって有効打だったりしないか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 15:56 >>68 IGLOOのエーギルが「実弾で作った泡の中に減速させたビームを通す」って方式だった 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 00:31 >>48 いうて前方と推進部とで発生させる場所違うから、推進部分で発生させたらデメリットやぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:44 >>45 拳銃9mm弾でも起きるから安心して 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:24 サンダーボルトはその辺の水中戦の演出上手かったな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 22:28 >>50 サーベルで水を蒸発させるのを推進力として浮上するのは面白かった 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:28 というか配慮して使わないし大抵の設定に”水中ではビームは拡散、減衰する”って書いてあるから 水中機がビーム使ってる場合はビームではなく光学兵器のレーザーを使ってる 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 17:48 >>52 水中じゃレーザーも使えんよ… SEEDのグーンとかに搭載されてるのは、見た目レーザーだけど、実際はメーザー砲だし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月27日 08:49 >>78 フォノン(音子)メーザー、だよ。ただのメーザーだと電波だからやはり水中では飛ばない、てか電子レンジと同じで水分子に吸収されまくる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:44 ビームは水蒸気爆発を起こしながら拡散し急速にエネルギーが減衰するんだろうな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 11:49 >>57 少なくともゴッグのMSV設定に”開発中のメガ粒子砲が想像以上に減衰するので魚雷をつけた”と書かれてたから拡散するのは間違いないしビーム使用が推奨されてないんだろう 水中用のビームピックも水蒸気爆発対策で極限までリーチが短くなっている というか水中ガンダムは是が非でも使おうとして残念な仕様になっている 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 13:48 とりあえずミノ粉とIフィのせい 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 13:51 そもそも金属粒子の霧の中を合成映像を見てる世界設定だから 水中の泡ぼことか気にならないんじゃないの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 15:16 >>70 モニターに映されてる映像も処理されてるとはいえカメラに映った映像だし泡で見えなくなったら見えないんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 15:10 GXはスタンガンみたいにサーベル使って高出力のディバイダーの単射モードはエネルギーが奪われる前に敵に到達できて撃破できたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 18:31 アワアワアワアワアワアワアワアワ 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 俺が正義だ! 2022年01月25日 19:40 新しい科学的事実が立証される度に過去の描写にツッコんでたらきりがない 悪名高き空想科学読本になっちゃうよ でもそれが長寿アニメの枠も越えたガンダムの宿命か 水中でのビーム兵器使用は当時からおかしいって言われてたらしいし 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 20:43 VのV2が海中でビームシールド展開した時 機体の周囲がエライい事になってた記憶が有るんだけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 20:51 泡は吉兆だろ。泡が何故かクラゲになって、最後は魚群が来るんだから。 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月25日 22:18 実体剣なら水の中で有利なのかもね ストライクはサーベルあるのにバズーカを持ち出してたけど.... 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 13:11 >>87 実体剣は運動エネルギーが威力になるから、水の抵抗がある水中だと振るのは効果的ではなく、機体ごと突っ込んで刺すしかない そんなリスク犯すより、バズーカでよくない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 05:56 富野「だってそんなの知らんかったし・・・・」 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 06:31 >>96 知らんで作る人はいるけど 無い物を作るんだからしらん以前だろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 06:05 ビームも実弾も水中だと無意味だけど、それだと主人公機が水泳部の雑魚に完封されるからな。プラモが売れなくなるから考えたらあかん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 07:42 スーファミのガンダムF91(オールドモビルのあれね)、F90V装備の初戦が海中戦で、ばんばんウェズバー打ってた。 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月26日 08:42 アトラスガンダム「浮いちゃうよ」 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月27日 11:51 急募)水中で格闘戦出来る武装と装備 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年01月27日 13:45 水蒸気の膜がサーベルのIフィールドにまとわりついて、周囲の水に熱が伝わりにくくしてるから泡は出ないんだよ (というのを今考えた) ビームライフルのメガ粒子は亜光速で飛ぶのでそのへんは問題ないと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < ボリノーク・サマーンってかっこいいのに活躍する場面が無くて悲しい【ガンダム00】戦術予報士って指揮官と何が違うの? > 関連記事 「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムシリーズ全般記事一覧 TOP>> ガンダムシリーズ全般 ・
コメント一覧 (105)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
密着させてるからな
あれとZZが一番水中のサーベルのシーンで一番唸る物がある
ガンダムログ管理人
が
しました
か。」
ZZの24話でそれが描写されてるよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そこまで大きな影響が無い理由はIフィールドに説明させておけばいい
ガンダムログ管理人
が
しました
威力は10だ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そういう現象自体が起こらなかったんだよ。
日本だって、
水蒸気爆発が起こり始めたのがアルドノアゼロの放映後からだしなw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
水蒸気爆発とかは考慮しなくてもよいかもしれん。
ガンダムログ管理人
が
しました
あの世界ではガンダムたちが使う緑色のビーム刃は水分子の抵抗を切るほど高出力なので水中でもビームが使えるという設定
ガンダムログ管理人
が
しました
現実でそれなりに再現できてるなら、未来世界の技術なら十分可能だと思うけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
溶岩は数秒くらいで冷えて固まるけどビームサーベルはずっと発振しっぱなしだし、溶岩よりもビームサーベルのほうがずっと高温だからもっと激しく沸騰しそう
(溶岩の熱じゃビームサーベルみたいに一瞬で兵器の装甲を溶断したりはできない)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
サーベルやファンネルみたいな至近距離からビーム出す兵器は普通にダメージはいる
ガンダムログ管理人
が
しました
船のスクリュー(プロペラ)だって回転が速すぎると、キャビテーションが発生して推進力が落ちたり、スクリューが浸食で壊れたりする。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
水中機がビーム使ってる場合はビームではなく光学兵器のレーザーを使ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
水中の泡ぼことか気にならないんじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でもそれが長寿アニメの枠も越えたガンダムの宿命か 水中でのビーム兵器使用は当時からおかしいって言われてたらしいし
ガンダムログ管理人
が
しました
機体の周囲がエライい事になってた記憶が有るんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ストライクはサーベルあるのにバズーカを持ち出してたけど....
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(というのを今考えた)
ビームライフルのメガ粒子は亜光速で飛ぶのでそのへんは問題ないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事