0:2022年01月24日 21:41
ZZ終了後からVまでの期間地上波ガンダムは6年間くらい空白があり逆襲のシャアやF91なんかもやっていたけど劇場公開ということもあり基本ちゃんと追ってるファンじゃ無いと観る機会は無かった。
その当時を生きてた人たち同士ガンダムにどう触れ合ってたか、それ以外にコンテンツでもいいので思い出を語り合おう
その当時を生きてた人たち同士ガンダムにどう触れ合ってたか、それ以外にコンテンツでもいいので思い出を語り合おう

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (220)
でもちょっと気になるから今度やる新作を見てみるか!→ヒゲ
富野がヒゲのデザインは良いと思うが斬新過ぎたのか受け入れられなかった…と嘆いてたが、違うねん。
そして正統派ガンダムの渇望に応えてくれたのがSEEDだった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
但し、SDクラブ、Bクラブ、サイバーコミック、模型情報などバンダイ出版系の雑誌がガンダムの灯を絶やすまいと頑張っていた。また、1st-MSVが終わった後、講談社系で頑張っていた編プロ系の人たちはモデルグラフィックスでガンダムセンチネルという賛否両論の怪作を作った。
また、ガンダムは新たな可能性持つべくファミコンを自ら取り込み胎動し始めた。ガシャポン戦記2は大ヒットした。
すべてはガンダム20周年までの長い助走期間だった。ZZ~Vまでの時代の雑誌・ゲーム系ガンダムコンテンツが平成~令和にかけての墓堀ガンダム温故知新コンテンツのタネになっていると思うと感慨深い。
ガンダムログ管理人
が
しました
みんな幼稚園児からガンダム英才教育受けてるのか
ガンダムログ管理人
が
しました
ウルトラマンや仮面ライダーも同断
SDガンダムにはどんなに感謝しても足りないということがない気がする我がオタク人生
ガンダムログ管理人
が
しました
その時代ってチョロQダグラムの成功見たバンダイが真似してエルガイムとZをデフォルメガンダムシリーズとして販売したあと、SD人気に火がついたことで多角展開してガンダム野郎とかあったしカードダスも全盛期やろ。
空白ってほど空白はないんだよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ファースト劇場版からZまでの期間の方がかえって長いわな
ガンダムログ管理人
が
しました
視聴率も再放送を除くと歴代視聴率一位がガンバレSDガンダム大行進なんでしょ?
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ普通に本を読んでいたな、アニメックとか月刊OUTとか
ガンダムログ管理人
が
しました
それにゾイドもあの頃は流行ってたっけ
そこに特撮のゴジラなんかも加わって、ジオラマ作ってる人の作品は結構独創的なの多かった記憶がある
あの頃は版権とかゆるかったしなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
後、騎士ガンダムが始まって盛り上がってたよー
ガンダムログ管理人
が
しました
ボンボン読んだことない
ガンダムログ管理人
が
しました
(年齢的に)SDは食指が動かなかった
Gガンはハマった、Wは合わなかった、Xは地上戦が多くて嬉しかった、ファーストリアルタイム世代だから宇宙世紀モノ以外は別作品として見てしまう…
ガンダムログ管理人
が
しました
89~90年あたりにテレ東だったかでZZの再放送見てたな
特にガンダムに飢えてたわけでもない
ガンダムログ管理人
が
しました
今の子供たちのポケモンにあたるものが、SDガンダムだった
なお、この世代はC翼、肉、☆矢、ビックリマンの直撃世代でもある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
田舎は昔はテレ東映らなかったから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1st終了からZまで =1979~1985 だから6年間ですけど、なにか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
豊富なコンテンツが溢れていたいい時代としか記憶にないな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
むしろ久しぶりのアニメであるVガンがMSの外見が変わりすぎたせいで宇宙世紀モノと認識できず、プラモの購入意欲が湧かなかった。
ちなみにF91の画像を見た時も「なんだこの胸の形状、車のエンジンかよ。なにフォーミュラ? 流行りを取り入れてみましたってか? つまらん」って思ったので買わなかった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ボンボンで漫画やってて毎月新作プラモも出てたし全然空白じゃない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモ狂四朗のオリ機体
MSV、MSX発のMSといったマニアックなもの
文字情報しか無かったMSの初立体化(陸専用高軌道型ザクなど)
などやりたい放題状態だった
そこからプラモ狂四朗発の武者ガンダムが頭一つ抜けていきSD戦国伝という個別シリーズに発展する
当時世代はそれらを優劣なく一斉にお出しされたから作品ごとの評価とか全く意識してなかった
ガンダムログ管理人
が
しました
どちらかと言うと予備知識も思い入れもなく、たまたま映画館に入った人の方が感動していた感じがある
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモは、センチネルやF90、シルエットフォーミュラと、映像作品に寄らない供給があったから、
それほど餓えた記憶はない。
ブンドドしたりプラモのインストで補ったりと、テレビ放送がないなりに楽しんでた思い出。
ガンダムログ管理人
が
しました
種が出るまではずっとゾイドのターン
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとはお話によって敵になったり味方になったりするサイコと
番外戦士的な位置づけのアレックス、F91ってイメージだった
ガンダムログ管理人
が
しました
ファンロードとかアウトみたいな雑誌なんかでずっとネタにされてたから現役アニメという感覚だったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
という星屑の中をを駆け抜けた俺の友達
危うく近所でガノタは俺だけになる所だったヒヤヒヤストーリー
ガンダムログ管理人
が
しました
コンテンツの中心になるべきTVアニメ作品が
存在しなかったことが致命的に痛かったと思う。
(後から振り返れば)
あとガレージキット旺盛の時代のことも
思い出してあげて
ガンダムログ管理人
が
しました
夕方5時辺りに再放送していた“機動戦士ガンダム”でザクの動力パイプをぶっこぬいてるのを観て
うわすごい❗ 武者ガンダムのパチもんだ!
……ってマジで思ってた。
ガンダムログ管理人
が
しました
ダンバインのビデオがそのころ発売されて、TVシリーズの総集編+新作OVAという構成だったが、総集編の方が(物語として破綻してるのに)はるかにパワフルだったという事態が・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ニューガンダム?新しいガンダム?えらくシンプルな名前だなと思った
しかもZZに比べ弱そうな見た目の割に激強だったので、新作ガンダム作品への優遇措置かなと思った
逆シャアはまだ見てなかったのでνガンダムの存在自体もまだ知らなかったんだ
ゲームバランスを軽くぶっ壊すレベルの強ユニットだったと記憶してる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一番「ガンダム」がやりたい放題やっていた時代かも知れない。元祖SD、BB戦士なんかでMSVの立体化も盛んだったしなんというか
ゾイド、ワタル、グランゾート、ドラクエ、ペタモンなんかのミリタリー、ファンタジーテイストもジャンル毎に取り込んでいて、なおかつダッシュ四駆朗みたいなカスタムをプラモ狂四朗でガンプラを使って再現して小学生のあらゆるニーズを網羅していた気がする。
それでいながらSD戦士の中にちゃっかりマクロスやエルガイム、ダンバインを混ぜ混んでくる狡猾さもあった。
ガンダムログ管理人
が
しました
確かにあの当時ってアニメ、ミリタリー=気持ち悪いオタク(犯罪者)って認識が世間にうっすら広がっていてリアル等身のガンダムなんてのは「友達の居ない少しヤバい人が嗜むもの」でしたよね。
その数年後、つまりアニメ版ゾイドの後釜番組として颯爽と現れたオシャレ路線の「機動戦士ガンダムSEED」。
過去のシリーズの良いとこ取りをしつつ当時の若者のハートを鷲掴み。それでいながら同時展開されたアストレイシリーズはSEEDの世界でジャンク屋を営む職人を主人公とし、本編では描かれない戦争以外の社会構造を描写しつつしガンプラファンには堪らないカスタムバトルものになっていた。
ここで、アニメ=オタクという世間の認識は変わりはじめWの時と同様に女性ファンも急増した。色々あって今に至る。
ガンダムログ管理人
が
しました
この時代の漫画はちゃんと終わらせる傾向が見られたな
ガンダムログ管理人
が
しました
特に1stとZは夏休みアニメ劇場とか言って毎年のようにやってたから
空白時代、と言われてもあんまりピンとこないな
むしろ当時 リアルタイム視聴 とかあんま意識してなかったよ ネットでネタバレとかももちろんないし
ガンダムログ管理人
が
しました
肘や股関節、アンテナとか壊れてないところが無いくらいひどい出来で、父親のタミヤセメントで必死に修繕してた。映像作品も全然見てなかったけど、箱絵とデザインがカッコいいロボットだと思って机に飾ってたな。
それを見た友達がSDガンダム好きで武者ガンダムや騎士ガンダムの元ネタだと言って、F91のビデオを貸してくれてからガッツリハマりました。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダム語り」カテゴリの最新記事