0:2022年01月24日 16:33
GMは一振り(指揮官機は二振り)GMⅡも一振りだが、GMⅢは二振りになりジェガンでまた一振りに戻ったけど後のDやRだと二振りに増えているのはなんでだろう?


関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (111)
ジムⅡは3年間で1万機という初代並みの急速量産しないといけなかった
ジェガンA型は0093時点でも生産の立ち上がりが遅くてロンドベルは急いでいた
これらに共通するのはとにかく急速に機数を確保しようとしていた事
ビームサーベルは極論1本でも最低限の役割はこなせるから
急速量産で機体の装備を省く時に「2本装備」は真っ先に削られる項目で
機体本体の量産ペースを上げると1機に2振り配備出来なくなるのでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
特に理由もなく6本も装備してる試作機もいるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
少ない機数で継戦能力を上げるために豪華な仕様にされているのでは?
ジムⅢはMk-Ⅱのバックパックを流用したからもあるけど
元はカラバの少数ゲリラ戦向けの機体だから1機ごとの装備を多めにしたんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1stやCCAの劇中だとやたら量産型も格闘するけど、一般的にライフル持ってて有視界戦闘するなら、ライフルで決着が着いてしまうんじゃないだろうか?
例えば現代の歩兵なら、戦闘で銃剣とかナイフとかを使うことはまず無いらしいし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
市街地やコロニー内部など気軽に射撃できない部隊ならサーベルも必要になるだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
パイロットを仕込むにしてもまずビームライフルを撃って当てるようにするのが第一だろうから言うほどサーベルの重要性は高くないだろって気もするし
ガンダムログ管理人
が
しました
右側にもついてるやつはそれなりに積極的に格闘戦を仕掛ける想定の機体
左側だけのやつは右手に持ってるビームライフルやビームスプレーガンのみを終始撃ち続けて終わる想定でサーベルは一応差してる程度
ジムやジムⅡの頃はまだ軍全体としては大した練度じゃないから左だけだったけど、ジェガンの頃になるともうMSの運用が完全に定着して全体の練度もそれなりに仕上がってるから右腰に付けるようになった
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそもビームサーベルの間合いになる前に打ち合いで大体撃破されるし
それを潜り抜けてくるのはシャアのようなエースの皆さんだから一般兵は100%勝てない
ガンダムログ管理人
が
しました
常にフル装備で出ないといけないと頭にあるんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
サーベルラックのもう一方はグレネードだかミサイルの射出口で
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一般GMは集団戦メインで本当に緊急時にしかサーベル抜かないだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
かっこいいけど
ガンダムログ管理人
が
しました
M型みたいに5連ロケット・パックを付けて腕部に2本マウントも出来る
スタークジェガンは2本用ラックX2で4本持ちという
本体を無改造で取り付け出来るかは不明だけど
あとリゼル用のビームライフルも装備出来るね
ガンダムログ管理人
が
しました
落ち着いた状態で目的をもって生産 → サーベル2本
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・生産性重視、コストダウン重視
・出力とか性能的な理由で二本目が賄えない
・意外と二本使う局面て少なくね?
二本差しの理由
・生産面やコスト的な余裕から
・実機の性能的にも無理なく二本装備できる
・腕利きにゃ二本持たせてバケモンにぶつけんだよ!
古い時代ほど上側の理由、後の時代ほど下側の理由ってイメージだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ネモのご先祖のジムコマンド系は一年戦争中でも2本が基本仕様だし、連邦の運用思想としても結構ブレる所なんだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
片手はライフルやシールドでふさがってるし、エースでも二刀流するやつほぼいない
ガンダムログ管理人
が
しました
粒子量に制限があってサーベル一つあたりごく短時間しか使えないとか、実はかなりデリケートでちょっとした衝撃で壊れますってことなら予備として複数本装備するのも意味あると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジム:1本、指揮官機は2本
ジムコマンド:2本、D型は1本
後期型ジム(後のジム改):1本
MS黎明期もいいとこな1年戦争時代だとジムの系統4つでも、1本や2本とサーベルの本数が安定しないな。
陸戦型ジムの場合は陸戦型ガンダムと生産ライン共有等の関係で同じく2本になったか?
D型除いてジムコマンドは次期主力機のデータ収集を目的のようだし、性能優先で2本持たせた?
ジムと後期型ジムは指揮官機除いて一般兵用だし、数揃えるってのもあって1本で十分と判断されたのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、6本もストックがあるメタスはなんなんだよと言いたくなる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジム:1本、指揮官機は2本
ジム改:1本
ジムⅡ:1本
ジムⅢ:2本
ジェガン:1本
ヘビーガン:不明(1本?2本?)
ジェムズガンとジャベリン:2本
ジムⅢはMk‐Ⅱのバックパックの関係上2本装備してる感じか。ジェガンも基本は1本だがM型が接近戦型って設定もある為か2本装備で、R型は主に指揮官が乗る為かジム指揮官機同様に2本装備だな。
ヘビーガンは不明だが、ジェムズガンやジャベリンのような小型機になってくると2本装備になるが、これは小型化によって機動性や運動性が飛躍的に増した事で接近戦の機会が増えたから2本持ちになったのか?
と言ってもザンスカール戦役の頃のガンイージ系は1本装備だったな…
ガンダムログ管理人
が
しました
緊張感あって良かったけどガンダムでやったらダメだと思うんだよね
ビームサーベルでチャンバラできるくらい機体制御できる科学力あるんだからオートで鼻くそほじりながらこなして貰わんとさ
ガンダムログ管理人
が
しました
中に、家内安全って書かれている。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
2本標準って言っても、お役所仕事じゃないけど「とりあえず2本ということにしておきましょう」程度の感じ
軍としての方針とは別に、現場(開発でも前線でも)で「1本でいいだろ」と思ってる人もやっぱりいるだろうし、そういう意見が通ったり通らなかったりして割とふわっとした感じで決まったりしてるかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ってことから考えて、二本ある場合は、出力や長さの初期設定が違うのかも。
宇宙空間とコロニー内で使い分けるため、とか。
咄嗟に使うことを思えば、一本で設定を切り替えるよりも、異なる設定の二本を使い分けた方がよくない?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
二刀流で二本同時に使おうとすると出力の問題があるから機体にもちょっと特別な改修が必要になるだろうけど、予備用の一本を持たせるだけならコストはそんなかからんよね
持たせる為の小さな改修とシステムを少しアップデートさせる程度
なら二本持たせた方が安価で生存率上げれると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
作中みたいに頻繁に斬り合うのは頭のおかしいエース共だけなんや
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームサーベルは金銭面もあるし、重量、スペース面でも
ミサイルやグレネードを1発でも余分に持った方がいいとか悩むところだよなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
気分の問題かと
ガンダムログ管理人
が
しました
AOZで主人公機がビーライ喪失してシールド裏に付けてたビーサベ使って見た目だけの超低威力のビームだして牽制してたけど、すぐエネルギーなくなるとか言ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
こんな機体いたっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事