名無しさん : 22/03/04(金)
名無しさん : 22/03/04(金)
劇中描写がアビリティレベル考慮してるかは別として
名無しさん : 22/03/04(金)
>劇中描写がアビリティレベル考慮してるかは別として
作中描写でいくと記憶喪失後初回のトーラスに乗ったトロワの方がヘビア改より強い…
名無しさん : 22/03/04(金)
>作中描写でいくと記憶喪失後初回のトーラスに乗ったトロワの方がヘビア改より強い…
ビルゴⅡがメイン敵の終盤にヘビアで戦えって罰ゲーム染みてるしなあ
名無しさん : 22/03/04(金)
>>作中描写でいくと記憶喪失後初回のトーラスに乗ったトロワの方がヘビア改より強い…
>ビルゴⅡがメイン敵の終盤にヘビアで戦えって罰ゲーム染みてるしなあ
そしてPディフェンサー展開の隙をついてガトリングで撃破するトロワ
名無しさん : 22/03/04(金)
>作中描写でいくと記憶喪失後初回のトーラスに乗ったトロワの方がヘビア改より強い…
そうでもなくね
普通に敵撃破してたと思うけど
名無しさん : 22/03/04(金)
>劇中描写がアビリティレベル考慮してるかは別として
設定が厳密に描写に反映されてる作品なんてあっただろうか?
いや、無い
名無しさん : 22/03/04(金)
あんな数値超人強度と同じくらいアテにならんぞ!
名無しさん : 22/03/04(金)
>あんな数値超人強度と同じくらいアテにならんぞ!
まあ当時は肉と同じく小学生あたり向けでもあったしガンダム
名無しさん : 22/03/04(金)
まあMSのカタログスペック自体お飾りみたいなもんだし・・・
〇〇より上とか言われるジム系はカトンボだし
名無しさん : 22/03/04(金)
まず1と2でどれくらい違うのかがわからん
名無しさん : 22/03/04(金)
>まず1と2でどれくらい違うのかがわからん
あくまでレベル表記だから一定じゃないんじゃないかな
10刻み(一応5刻みもあるけど)で一段階ステージが上がる相対的なモノ
名無しさん : 22/03/04(金)
何を評価してるのか基準も分からんしな
ウェポンレベルとか
名無しさん : 22/03/04(金)
まあスラスター出力とかジェネレータ出力とか言われてもピンとこないしな
名無しさん : 22/03/04(金)
デアゴスティーニのゼロカスタムの本だと
1レベルの違いは大したこと無いが2以上の違いは大きいという解説だったな
名無しさん : 22/03/04(金)
>デアゴスティーニのゼロカスタムの本だと
>1レベルの違いは大したこと無いが2以上の違いは大きいという解説だったな
アビリティレベルについてちゃんと触れられてるのか
なにげに凄いな
名無しさん : 22/03/04(金)
一応武器としてレーザーガンはあるんだよね
調整不足で爆発したりしてたがちゃんと使えるようにすれば対ビルゴ系で活躍しそうなんだが
名無しさん : 22/03/04(金)
リーオーが100ならゼロなんて何万あるんだって話だ
名無しさん : 22/03/04(金)
>リーオーが100ならゼロなんて何万あるんだって話だ
アビリティレベルの表記だとリーオーとゼロに実際どんだけの差があっても
間に他の機体がなければあくまで一段階上という評価になるかな
名無しさん : 22/03/04(金)
そもそもチタニュウム制とガンダニュウム制で差がありすぎる
名無しさん : 22/03/04(金)
パイロットでMSの硬さが変わる世界
名無しさん : 22/03/04(金)
>パイロットでMSの硬さが変わる世界
リーオーは装甲厚い所薄い所の差が激しくて一流パイロットは上手く厚い所で攻撃受ける様にするから固く見える
って話が公式設定だったか創作設定だったか思い出している
名無しさん : 22/03/04(金)
デスサイズヘルがゼロよりスピードレベル上になってるから
ステルス性がスピード評価に加算されてそうなんだよね
名無しさん : 22/03/04(金)
当時のアルトロンのプラモについてた解説で
総合的に隙のない最強のMSのひとつみたいなこと書かれてたような記憶
名無しさん : 22/03/04(金)
>当時のアルトロンのプラモについてた解説で
>総合的に隙のない最強のMSのひとつみたいなこと書かれてたような記憶
実際アルトロンは近中遠と隙が無い
もうちょっと強化内容をロマンに振っても良かったのよ?
名無しさん : 22/03/04(金)
>もうちょっと強化内容をロマンに振っても良かったのよ?
なのでカスタムではビームキャノンを外してバルカンとハングとトライデントだけに
名無しさん : 22/03/04(金)
カタログスペック信じたらWのMSは発泡スチロール並みに軽い素材でできてる事になってしまうからな
雰囲気で読め
名無しさん : 22/03/04(金)
名無しさん : 22/03/04(金)
現実と重量単位の基準が違うんだろうという脳内妄想
名無しさん : 22/03/04(金)
7tとかってその辺のマイクロバスぐらいの重量かな
名無しさん : 22/03/04(金)
名無しさん : 22/03/04(金)
>OZモビルスーツは個性的でいい
共通項があるのが量産機らしくていいよね
名無しさん : 22/03/04(金)
胸のビー玉は何の機能があるんだ?
名無しさん : 22/03/04(金)
>胸のビー玉は何の機能があるんだ?
ゼロのはゼロシステム用の高性能複合センサーとかそんな設定だったような
名無しさん : 22/03/04(金)
>胸のビー玉は何の機能があるんだ?
サーチアイ
頭部カメラだけでは拾いきれない情報を収集する特殊複合センサー
変形時に光るのは一応変形の隙をカバーする目くらましのフラッシュ機能
名無しさん : 22/03/04(金)
シェンロンの肩の水晶もセンサーだったよね
コメント一覧 (82)
ウェポンズアビリティとかウイングが140ならゼロは280くらい無いとおかしいし
ガンダムログ管理人
が
しました
機体ごとの得意分野の違いはアビリティレベルに沿ってちゃんと描写されてる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アビリティレベル
ガンダムログ管理人
が
しました
乗ってる人達が規格外すぎてよくわからんのだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
リーオー100が環境ランクA 弱めだがガチ戦でも使い方次第でいける に対して
ガンダム150は5段階上のSSSS+ ぶっ壊れ 修正しろ 何考えて実装したのか みたいなやつだから
ガンダムログ管理人
が
しました
ヘビーアームズは改になって武装はガトリングが2連装になっただけで、160から170になる
エピオンが格闘武器しかないのに140もあり、
デスサイズはヘルにパワーアップしても120のまま
ビルゴはビルゴⅡなんか、数値で比較するとリーオーで撃破無理だろとも思う
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ燃費や生産性も考慮されてるって事なのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1km以上あるリーブラの破片やいかなる兵器でも突破できんと言われたシェルター消し飛ばすウイングゼロが
ガンダニウムも突破できんリーオーの1.5倍の武器レベルとかありえるかい
ガンダムログ管理人
が
しました
同じフレーバーでも出力推力センサー有効半径とかの方が中二でかっこいい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
パワーが高くてファイティングが低いサンドロックは機体性能と武装が噛み合ってないダメコンセプトな事とか良くわかる
ガンダムログ管理人
が
しました
アビリティはパイロットのステを反映できる限界値みたいなもんでしょ(適当)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
機体スペックの比較ではないので厳密なものでは無い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
おまいらは、アビリティレベルになんだかんだ言いながら新機動戦記ガンダムWが好きだということがわかった。
ガンダムログ管理人
が
しました
なお、ゼロのツインバスター見る限りこんなもんだろと適当に決められたグリープのジェネレーター出力
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事