名無しさん : 22/03/04(金)
名無しさん : 22/03/04(金)
メタ的な理由でいうと確かF91でハゲがこのままじゃ敵も味方も全部ファンネルになるって封印した
名無しさん : 22/03/04(金)
NT-Dとか後からサイコミュ兵器が廃れる説得力として出て来た
名無しさん : 22/03/04(金)
強化人間も一応扱えるけどそもそもとして希少な人材に依存した武器だしな
ジオンみたいな数で圧倒的に劣る立場の連中が開発に必死になるのはわかるけど
連邦側が開発を進めるべきもんじゃないよな
名無しさん : 22/03/04(金)
MSの小型化も一役買ってる
名無しさん : 22/03/04(金)
ある程度対策ができる戦術が確立されたからじゃない
あと使える人間が限られるものは廃れる
名無しさん : 22/03/04(金)
よほどの化け物以外は経験で動きが読めるから落とせるってヴァースキ大尉が言ってた
名無しさん : 22/03/04(金)
>よほどの化け物以外は経験で動きが読めるから落とせるってヴァースキ大尉が言ってた
あ…あんたほどのオールドタイプが言うなら…
名無しさん : 22/03/04(金)
散弾打てば落とせそうだけどどうなんだろ
名無しさん : 22/03/04(金)
ちっこいのでちまちまやっても装甲抜けないからでけぇの積めよって
名無しさん : 22/03/04(金)
サイコフレーム作れたならその辺のパイロットでもファンネル動かせそう
名無しさん : 22/03/04(金)
ミノ粉みたいにNTD粉作ろう
名無しさん : 22/03/04(金)
そもそも初代のビットからしてガンダムの手持ち銃や剣で落される的枠だったし主役にするものではない
名無しさん : 22/03/04(金)
ファンネルぐらいの出力ならIフィールドだったり対ビームコーティングで防げたりしそうだがその辺は関係ないのか
名無しさん : 22/03/04(金)
メタ視点だとファンネルやビット使う主役ほとんどいないし敵の数が多くてピンチの表現に使いやすいって理由で使われたのが多い
名無しさん : 22/03/04(金)
作中ではアンチファンネルシステムが発展したんじゃなかったっけ
名無しさん : 22/03/04(金)
寡兵の味方がファンネルで並み居る敵機をボコボコにするにしても体制方の連邦主役じゃやりにくいしな
名無しさん : 22/03/04(金)
ファンネルジャマー
ファンネルジャマージャマーを開発しよう
名無しさん : 22/03/04(金)
バグでよくね
名無しさん : 22/03/04(金)
ゲームだと最強武器なこと多いけど作中だとそれほどでもないんだっけ?
名無しさん : 22/03/04(金)
描くのが大変
名無しさん : 22/03/04(金)
ルプスレクスの尻尾は有線ファンネルとは言い難い気がするなあ…
名無しさん : 22/03/04(金)
敵も味方もファンネルになるって禿は言ってるけど
もっとシンプルにファンネル1基の火力じゃ携行BRと比較して足りないから
NTとか関係なく廃れてたと思う
BRより威力持たせようとすると大型化して余計に無駄が増えるし
名無しさん : 22/03/04(金)
ソレビ製ガンダムはまあ少数で大軍相手にするのが大前提だから積めるなら全部に積みたいくらいだろうが…
名無しさん : 22/03/04(金)
パーフェクトパックのトラックフィンも一応当てはまるのかな
名無しさん : 22/03/04(金)
現実にあるミサイル迎撃システムに小さい鉄球を散弾みたいにばら撒くってのがあるけどあれで大体完封できそうなもんだけどね
ファンネルが装甲化されてるなんて聞いたことないし
名無しさん : 22/03/04(金)
サイコシャード発展させよ
人道的だし手っ取り早いって
名無しさん : 22/03/04(金)
でもMSより全然小さいから索敵されにくいんだよね?
アニメだと作劇の都合でMS相手に派手な使われ方するけど
拠点や戦艦までファンネルだけ飛ばしてビームとか脅威では?
名無しさん : 22/03/04(金)
ファンネル強いなら戦艦にも積めばいいじゃんは実際にやったのがガデラーザだよ
名無しさん : 22/03/04(金)
ファンネルを小さくすると火力も継戦能力も落ちるしだからって大きくするならファンネルである意味が薄くなる
小さいファンネルを沢山運用できるレベルのニュータイプ的なパイロットがいるなら別だけど逆シャア移行どこもそんなのはほとんどいないしな
名無しさん : 22/03/04(金)
ソフトウエアで対応できるようになったら廃れるってイメージ
ファンネルミサイルはどちらかというとミサイルの先祖返りみたいな認識
名無しさん : 22/03/04(金)
エルメスのビット
デカすぎる
名無しさん : 22/03/04(金)
>エルメスのビット
>デカすぎる
MSとほぼ同サイズだっけ?
名無しさん : 22/03/04(金)
ZZが雑にハイパービームサーベル振り回すだけでキュベレイのファンネルがゴミになっていくの見てて痛快だった
名無しさん : 22/03/04(金)
戦艦にファンネル積むぐらいならMS積んで攻撃させればいいんじゃ…
名無しさん : 22/03/04(金)
ファンネルってちゃんと散開してオールレンジ攻撃するから偉いよな
名無しさん : 22/03/04(金)
ファンネルの最終形態がGビットだよね
コメント一覧 (125)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
UC冒頭の2機目のジェガンがその初期のものを使ってバルカンで迎撃していたというのを聞いたことが。まだシステムがこなれていなくて無惨にやられたけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・NTや強化人間など使い手を選ぶ
・ある程度対策取られるようになった
後にファンネルやビットのようなものは出て来るが、所詮は使い手を選ぶし全然普及しない。
バリアビット展開できるメガビームシールドもVガンでは使いきれず、結局V2用の代物になっちまったしな。
ガンダムログ管理人
が
しました
②使える人少ない&地上だとほぼ使用不可
③一部除き威力が低いので手数必須
④パイロットの精神負担が高い
⑤昔以上にカウンター対策が取られている
まだ他作品見たいに攻撃力が高けりゃ話は別なんだがなぁ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
サイコミュ搭載機も一般機と比べたらお高いだろうけど少数であれば量産されてるし、本格的に量産に踏み切ればコストダウンも難しくはないと思う
ただ一般兵でサイコミュを扱えるのなんて一握りだし、人為的に作り出す方法もあるけど精神が不安定な上非人道的だから世間の目も冷たくて大々的には出来ないだろうしね
ガンダムログ管理人
が
しました
兵器として信頼性が低いんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも「一部のエスパーにしか使えんオカルト兵器」なんて、とてもじゃないが軍隊で運用するには不向きなのさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
できるようになった。個人的意見ではファンネルは新たな機体や武装の開発で
そこまで戦場で通用する代物じゃなくなったんじゃないかな?
でもヴェスバーファンネルとか使ってるやつみたいな〜
(作品上でも不可能に近いと分かっている。)
ガンダムログ管理人
が
しました
Gビットやガデラーザみたいな先鋭化か、
どちらにせよ技術発展した先で一般普及はしない兵装かなー
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ、連邦が続く限りニュータイプの強力な武器になるものは開発せんじゃろ?
ガンダムログ管理人
が
しました
サイコミュ技術も合わせて封印されたんだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
一般兵がインコムバトルを繰り広げる戦場は実現しなかったか
ガンダムログ管理人
が
しました
【一般兵でもなんとかなるファンネル対処法】がベストセラーになったからだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
長持ちしない→そのため充電機能を搭載しているが、逆に言うとクールタイムが発生する
基本的に地球で使うにはデメリットが発生する→使用条件が限定される
NTか強化人間しか使えない→なので量産しても無意味
等々デメリットが凄まじいんだよなぁ
しかもサイコミュをジャックするシステムまで開発されてしまったので最悪敵に武装プレゼントするだけの結果にもなりかねない
使える人を滅茶苦茶選び、火力が低く、持続性もなく、量産にも向かず、最悪敵にコントロール盗まれる
もう兵器として採用する価値は凄まじく低下している
そりゃあ高位のNTが扱えばかなりの驚異だろうが、そんなNTは普通の高性能機に乗っても同じく驚異だし
廃れても不思議はない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
強化人間を作るだけでも金がかかる
せっかく強化人間を作ってもそいつが死んだらそう簡単に代わりは見つからない
NTや強化人間は強い時は強いけど、感情が不安定でやれる時はあっさりやられる。指揮官としてはアテに出来ないのは困るはず
それらの運用面を考慮すれば、使いづらいにもほどがある、と判断するのは当然だと思うけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
振り切って距離を取るファンネル対策でどうとでもなるな
ガンダムログ管理人
が
しました
徹夜案件だからファンネル撤廃運動とかする人が出てきてもおかしくない気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
多数の砲台で飽和攻撃をするオールレンジ攻撃っていう戦術が廃れたんだろうね
ガンダムログ管理人
が
しました
ネームドの中にもファンネル飛ばせそうにない奴の方が多いし
文字通りに「使えない」兵器として廃れたんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そんなのが使う兵器とか暗殺とかに使われたら恐ろしいので腐敗した連邦上層部が嫌ったとか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
メンテナンスも大変そうだし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
やはり使い手を著しく限定して衰退したというのが最大の理由だと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
〇元から流行ってない
ガンダムログ管理人
が
しました
NT専用機
そして
男性は乗れない 乗れたとしても降りたらカマっぽくなっていく
そりゃ乗らなくなっていくわな キショイ
ガンダムログ管理人
が
しました
って驚愕するシーンがあったな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオン系→こいつらが大元。強化人間とかに多数を相手させるから使用
連邦系→ファンネル用意するよりMSを多く配備して囲んで叩く方が効率が良い
CV系→単騎当りの練度を高くして近接戦がメイン+コロニー付近での戦闘しか出てきてない
木星系→総統クラスの機体がフェザーファンネルを使用
ザンスカール→ジョングとかゲンガオゾ等が使用
リガミリティア→そもそも練度が低い+ゲリラ戦がメインだから特殊な装備は使いにくい
だからジオン残党が廃れた時点でファンネルは使われなくなったんだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
富野さんもそう思っていたからユニコーンでファンネルミサイルにしたんだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
UCの冒頭であったファンネルの攻撃空間にたいして一気に加速して切り抜けるスタークジェガンがそれで、一度逃げられたらファンネル程度の推進力では追いつけなくなった。MS側の防御力も向上して何発も当てないと撃墜できなくなった。
これを覆すにはジェネレーター内臓にしたファンネルの大型化となるが、そうなると今度はMS程度の運動性になってしまい撃墜が容易になってしまった。ファンネルの売りは「MSでは出来ない運動性でビュンビュンと位置を変えて攻撃できる」なのだが、それが無くなってしまったら価値は激減する。
さらにはサイコミュシステムの研究の結果、母機とファンネル間の通信妨害が可能となり、距離が離れすぎるとただの無人ドローンに成り下がってしまう。MSの高軌道化により、これがより顕著になってきた。
そんな理由でファンネルがすたれたとかね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
対ビームコーティングの技術向上で、ファンネル程度の出力じゃ装甲を貫くのが難しくなった。
敵がニュータイプの場合、ファンネルジャックされてしまう危険性があると判明した。
ガンダムログ管理人
が
しました
強化人間の製造・運用コストとセットで考えないと使えない兵器というのを脱せなかったからじゃないかな?
そこをクリアしているザンスカールはまたちょっとファンネル系兵器を使いだしてるし
まぁクリアしているというかイカれてて何でもアリなだけだけど…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それでアムロさんやシャアさんには子供が居なかったのか・・・
まさしく人類滅亡兵器 男性消滅
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
自分の解釈は「小型MSの出現で有効性がなくなったから」
旧式と比べて圧倒的に運動性、機動性で勝る小型MSはビームシールドを搭載している事もあり
ビット兵器があまり有効でなくなってしまった
逆にいえば、小型MSに追随できるだけの機動性運動性があるアールレンジ端末があれば有効だが
それは、ラフレシアのテンタクラーロッドを見れば分かる話
あれは、各関節毎にバーニアを搭載することで、小型MSを上回る超機動性を備えている
ガンダムログ管理人
が
しました
Vのハンガーやブーツ、ゾロのボトムターミナル等々
これらはミノフスキーコントロールを使ってるわけだが
それ以外にも一般化したサイコミュが当たり前に使われてるって解釈してるわ
SFSもかつてのドダイやらベースジャバーは基本有人だけど、タイヤとかは完全に無人コントロール
ガンダムログ管理人
が
しました
ファンネル自体はそこまで推力高くないから
引き離して後ろに纏めてそこに撃ちまくれば難なく落とせる
それが出来たのは推力強化されたガンダムXディバイダーとかウイングガンダムだったんだが
宇宙世紀のUC100年頃にはスタークジェガンですら出来るようになってたし
UC110年を過ぎた辺りだとノーマルジェガンぐらいにしか追従出来なくなってったんじゃないか
結局のところファンネルにはビームはチャージするにしても使い捨てるにしても
搭載出来る「推進剤」の足枷が有るからね
ユニコーンのシールドファンネルのように外部からサイコフィールドで飛ばす
機動力に制限の無いようなのが開発されれば強かっただろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
NTも希少だけどそれが出来るオールドタイプパイロットもかなり希少ではないかな?w
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
という追い風の中さらにMSそのものの(小型化を含めた)性能の向上やビームシールドにより
ファンネルのビーム兵器程度では決定打どころか威圧にもならない環境へ
フェザーファンネルでさえMS搭載サイズにしたら黒本やF91を撃墜することはできなくなった
ファンネルは環境に置いてかれた兵器
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
・コメントを無断転載する行為は固く禁じております。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事