名無しさん : 22/03/08(火)

お禿が鬱だった頃の作品なので鬱展開なのだという様な事よく言われてるけど
1990年代前半の社会は閉塞感結構凄かったと思う
特にニュースや写真週刊誌で伝えられるユーゴ紛争の悲惨な現場の様子とか


20220314_233604



名無しさん : 22/03/08(火)

>ユーゴ紛争
これは実際影響を与えた事件の一つだからな


 スポンサードリンク
名無しさん : 22/03/08(火)

>これは実際影響を与えた事件の一つだからな
やっぱそうなんだ
物語序盤とか東欧っぽい背景だなと思ってた


名無しさん : 22/03/08(火)

割とありとあらゆる作品が鬱展開気味だった時代


名無しさん : 22/03/08(火)

俺がお禿のアニメ好きなのはこの作品にユーゴ紛争見てお禿が感じたであろうショックとかやり切れなさを投入しつつもダイレクトに「東欧です」とは言わないし説教臭くないところ
その時社会で起きてること、禿が感じたことを込める真摯さを持ちながらもガンダムアニメとしての体は崩してないプロっぽさがたまらなく好きだね
禿は優しく実直で苦悩しながらも仕事人であろうとするのがカッコいい


名無しさん : 22/03/08(火)

>俺がお禿のアニメ好きなのはこの作品にユーゴ紛争見てお禿が感じたであろうショックとかやり切れなさを投入しつつもダイレクトに「東欧です」とは言わないし説教臭くないところ
>その時社会で起きてること、禿が感じたことを込める真摯さを持ちながらもガンダムアニメとしての体は崩してないプロっぽさがたまらなく好きだね
>禿は優しく実直で苦悩しながらも仕事人であろうとするのがカッコいい

これ禿が見たら怒りそう


名無しさん : 22/03/08(火)

見れたものではありません!


名無しさん : 22/03/08(火)

>これ禿が見たら怒りそう
>見れたものではありません!

お禿は「ユーゴ紛争の悲しみを表現してる」とか言われたら、そんな上等なものではありません!とか言いそうだよね
実際の戦争に際しては本当に複雑に人々の心が動くものだと思うのでお禿の事だから、戦争という状況にある人々の心を真摯に表現しようとしただろうが、それは実際かなり困難な取り組みであって、お禿自身の自己採点では決して100点満点ではかっただろうという事は察しが付く
彼がこの作品を自ら酷評するのは、彼が見ていた戦争という状況にあった人々への敬意故だと考えている
だからファンの自分が、自分の狭い認識の中でこのように彼の作品を褒めることも彼は好かんだろうなという事も予想できる
でも俺は禿の作る物語とVガンが好きなんだからしょうがない


名無しさん : 22/03/08(火)

ていうかお禿のいうことって基本照れ隠しじゃないの?


名無しさん : 22/03/08(火)

富野節が強くてキャラが何を言いたいのか初見でピンと来ない
でもイデオンとかリーンに比べたらまだ分かりやすい方



名無しさん : 22/03/08(火)

俺のファーストガンダムだし好きだよ
子どもの頃見たせいで割と趣味趣向は曲げられた感じもするが


名無しさん : 22/03/08(火)

私は戦闘を手癖でやらずマシーンとしてどう扱えるかを考えたようなVガンダムの運用が好きですよ


名無しさん : 22/03/08(火)

MSとして合体分離変形機構を一番使いこなせてたと思うウッソ君のスペシャルっぷりよ


名無しさん : 22/03/08(火)

ウッソの強さに段々怖さと気持ち悪さを感じるようになる構成は上手いと思う


名無しさん : 22/03/08(火)

マーベットさんやじじいが普通にウッソ君を自陣に引き込もうとしている
初期カテジナさんがやべえこいつら…するのもわかる


名無しさん : 22/03/08(火)

大人がみんな子供を戦闘マシーンとして見ちゃってるからな…


名無しさん : 22/03/08(火)

子供が…こんなことをしてちゃあいかん!!


名無しさん : 22/03/08(火)

>子供が…こんなことをしてちゃあいかん!!
他所の国に攻め込んで虐殺してる側のセリフだからなこれ


名無しさん : 22/03/08(火)

以前までのシリーズが派閥が色々だったけど軍属だったり正規の補給や身分が保証されていたのに対してVはゲリラだから人間関係や装備に関しても危うい部分多いよね


名無しさん : 22/03/08(火)

リガ・ミリティア側はザンスカールの横暴を阻止しようとしてるわりに平気で少年少女を戦わせるしザンスカール側は地上を平気で蹂躙するわりにウッソたちと顔合わせたら子供が戦場になんて出てくるもんじゃないって本心で言ってくるしで狂気とまともさが混在してる感がすごい


名無しさん : 22/03/08(火)

千住明の劇伴がまた画面を重苦しくしていいんだよな
重い大気の底を這うとか…


名無しさん : 22/03/08(火)

ウッソはアニメの主人公であり実は戦うために育てられていたって面もあるから結局自分から戦いに行くんだよな…


名無しさん : 22/03/08(火)

アクシズの騎士ごっことかクロスボーンのコスモ貴族主義とかVのマリア主義の女王制とか閉塞感ある状況だと復古主義かつぎだして体制打破してくる連中多いよね宇宙世紀


名無しさん : 22/03/08(火)

>アクシズの騎士ごっことかクロスボーンのコスモ貴族主義とかVのマリア主義の女王制とか閉塞感ある状況だと復古主義かつぎだして体制打破してくる連中多いよね宇宙世紀
ザビ家自体が旧世紀時代の貴族の真似事じゃないか…


名無しさん : 22/03/08(火)

なんか中世~近代の貴族っぽいの大好きだよねスペースノイド
まあお禿のシュミなんだろうけど



名無しさん : 22/03/08(火)

>なんか中世~近代の貴族っぽいの大好きだよねスペースノイド
>まあお禿のシュミなんだろうけど

文化的系譜のない寄せ集めの宇宙移民として興った民族だから地球の歴史ある民族主義・権威主義に惹かれるんだろう


名無しさん : 22/03/08(火)

Vガンもそうだけどガンダムって子供が操縦してる事多いけどおっさんが操縦してたら売れないだろとかそういう関係あるのか?
それとも戦争の悲惨さを伝える為とか?



名無しさん : 22/03/08(火)

ロボアニメ主人公はだいたい中高生だからね
たまに小学生もいる


名無しさん : 22/03/08(火)

Vのあとくらいにお禿、かなり壊れてたからな
ソースは、劇場版ターンエーのサントラ


名無しさん : 22/03/08(火)

ターンエーの癒しにもだいぶ参ってた様子を書いてたな…


名無しさん : 22/03/08(火)

サンライズの経営陣を…潰す!しそうになってたらしいからな
仕方ないのでザビーネを狂わせた


名無しさん : 22/03/08(火)

>サンライズの経営陣を…潰す!しそうになってたらしいからな
だってそりゃガンダム含めたもろもろの権利を一切お禿無視してバンダイに売ってたんだもん…
そりゃあ潰す!ってなろうし…


名無しさん : 22/03/08(火)

1994年にサンライズがバンダイに株式買収されて
1992年当時に思い通りにならないアニメ制作を課されたくらいで
ササキバラゴウの本でその時の惨状を延々と綴れてしまうなら
バンナムの子会社としてサンライズの名前が無くなりバンダイナムコフィルムワークスへと改名されることについてはなんか思ってそうなことはありそうな富野由悠季



名無しさん : 22/03/08(火)

>バンナムの子会社としてサンライズの名前が無くなりバンダイナムコフィルムワークスへと改名されることについてはなんか思ってそうなことはありそうな富野由悠季
むしろ完全にバンダイの名前に置き換わるのがここまで時間かかったのかってくらいじゃないかな…


名無しさん : 22/03/08(火)

>むしろ完全にバンダイの名前に置き換わるのがここまで時間かかったのかってくらいじゃないかな…
創通も2019年に子会社化したからもうバンナム帝国みたいな勢いだよな
ガンダムに関しては(ガイア・ギアとかタイラント・ソードとかセンチネルとかフォー・ザ・バレルとかソロモンエクスプレスとかの雑誌初のオリジナル企画除いて)全権利持ってる


名無しさん : 22/03/08(火)

>ガンダムに関しては(ガイア・ギアとかタイラント・ソードとかセンチネルとかフォー・ザ・バレルとかソロモンエクスプレスとかの雑誌初のオリジナル企画除いて)全権利持ってる
一応センチネルに関しては企画の大元はバンダイなので権利は無くはないのだ
ちょっとややこしい事にはなってるけど


名無しさん : 22/03/08(火)

Vガンダム時代が精神状態酷いと言われてるけど
ライディーン監督してた時に2クールで切られて代わりに来た長浜監督がコンバトラー、ボルテスとどんどんロボアニメ決まっていった時期もメンタルやばそう