名無しさん : 22/03/08(火)
お禿が鬱だった頃の作品なので鬱展開なのだという様な事よく言われてるけど
1990年代前半の社会は閉塞感結構凄かったと思う
特にニュースや写真週刊誌で伝えられるユーゴ紛争の悲惨な現場の様子とか

名無しさん : 22/03/08(火)
>ユーゴ紛争
これは実際影響を与えた事件の一つだからな
名無しさん : 22/03/08(火)
>これは実際影響を与えた事件の一つだからな
やっぱそうなんだ
物語序盤とか東欧っぽい背景だなと思ってた
名無しさん : 22/03/08(火)
割とありとあらゆる作品が鬱展開気味だった時代
名無しさん : 22/03/08(火)
俺がお禿のアニメ好きなのはこの作品にユーゴ紛争見てお禿が感じたであろうショックとかやり切れなさを投入しつつもダイレクトに「東欧です」とは言わないし説教臭くないところ
その時社会で起きてること、禿が感じたことを込める真摯さを持ちながらもガンダムアニメとしての体は崩してないプロっぽさがたまらなく好きだね
禿は優しく実直で苦悩しながらも仕事人であろうとするのがカッコいい
名無しさん : 22/03/08(火)
>俺がお禿のアニメ好きなのはこの作品にユーゴ紛争見てお禿が感じたであろうショックとかやり切れなさを投入しつつもダイレクトに「東欧です」とは言わないし説教臭くないところ
>その時社会で起きてること、禿が感じたことを込める真摯さを持ちながらもガンダムアニメとしての体は崩してないプロっぽさがたまらなく好きだね
>禿は優しく実直で苦悩しながらも仕事人であろうとするのがカッコいい
これ禿が見たら怒りそう
名無しさん : 22/03/08(火)
見れたものではありません!
名無しさん : 22/03/08(火)
>これ禿が見たら怒りそう
>見れたものではありません!
お禿は「ユーゴ紛争の悲しみを表現してる」とか言われたら、そんな上等なものではありません!とか言いそうだよね
実際の戦争に際しては本当に複雑に人々の心が動くものだと思うのでお禿の事だから、戦争という状況にある人々の心を真摯に表現しようとしただろうが、それは実際かなり困難な取り組みであって、お禿自身の自己採点では決して100点満点ではかっただろうという事は察しが付く
彼がこの作品を自ら酷評するのは、彼が見ていた戦争という状況にあった人々への敬意故だと考えている
だからファンの自分が、自分の狭い認識の中でこのように彼の作品を褒めることも彼は好かんだろうなという事も予想できる
でも俺は禿の作る物語とVガンが好きなんだからしょうがない
名無しさん : 22/03/08(火)
ていうかお禿のいうことって基本照れ隠しじゃないの?
名無しさん : 22/03/08(火)
富野節が強くてキャラが何を言いたいのか初見でピンと来ない
でもイデオンとかリーンに比べたらまだ分かりやすい方
名無しさん : 22/03/08(火)
俺のファーストガンダムだし好きだよ
子どもの頃見たせいで割と趣味趣向は曲げられた感じもするが
名無しさん : 22/03/08(火)
私は戦闘を手癖でやらずマシーンとしてどう扱えるかを考えたようなVガンダムの運用が好きですよ
名無しさん : 22/03/08(火)
MSとして合体分離変形機構を一番使いこなせてたと思うウッソ君のスペシャルっぷりよ
名無しさん : 22/03/08(火)
ウッソの強さに段々怖さと気持ち悪さを感じるようになる構成は上手いと思う
名無しさん : 22/03/08(火)
マーベットさんやじじいが普通にウッソ君を自陣に引き込もうとしている
初期カテジナさんがやべえこいつら…するのもわかる
名無しさん : 22/03/08(火)
大人がみんな子供を戦闘マシーンとして見ちゃってるからな…
名無しさん : 22/03/08(火)
子供が…こんなことをしてちゃあいかん!!
名無しさん : 22/03/08(火)
>子供が…こんなことをしてちゃあいかん!!
他所の国に攻め込んで虐殺してる側のセリフだからなこれ
名無しさん : 22/03/08(火)
以前までのシリーズが派閥が色々だったけど軍属だったり正規の補給や身分が保証されていたのに対してVはゲリラだから人間関係や装備に関しても危うい部分多いよね
名無しさん : 22/03/08(火)
リガ・ミリティア側はザンスカールの横暴を阻止しようとしてるわりに平気で少年少女を戦わせるしザンスカール側は地上を平気で蹂躙するわりにウッソたちと顔合わせたら子供が戦場になんて出てくるもんじゃないって本心で言ってくるしで狂気とまともさが混在してる感がすごい
名無しさん : 22/03/08(火)
千住明の劇伴がまた画面を重苦しくしていいんだよな
重い大気の底を這うとか…
名無しさん : 22/03/08(火)
ウッソはアニメの主人公であり実は戦うために育てられていたって面もあるから結局自分から戦いに行くんだよな…
名無しさん : 22/03/08(火)
アクシズの騎士ごっことかクロスボーンのコスモ貴族主義とかVのマリア主義の女王制とか閉塞感ある状況だと復古主義かつぎだして体制打破してくる連中多いよね宇宙世紀
名無しさん : 22/03/08(火)
>アクシズの騎士ごっことかクロスボーンのコスモ貴族主義とかVのマリア主義の女王制とか閉塞感ある状況だと復古主義かつぎだして体制打破してくる連中多いよね宇宙世紀
ザビ家自体が旧世紀時代の貴族の真似事じゃないか…
名無しさん : 22/03/08(火)
なんか中世~近代の貴族っぽいの大好きだよねスペースノイド
まあお禿のシュミなんだろうけど
名無しさん : 22/03/08(火)
>なんか中世~近代の貴族っぽいの大好きだよねスペースノイド
>まあお禿のシュミなんだろうけど
文化的系譜のない寄せ集めの宇宙移民として興った民族だから地球の歴史ある民族主義・権威主義に惹かれるんだろう
名無しさん : 22/03/08(火)
Vガンもそうだけどガンダムって子供が操縦してる事多いけどおっさんが操縦してたら売れないだろとかそういう関係あるのか?
それとも戦争の悲惨さを伝える為とか?
名無しさん : 22/03/08(火)
ロボアニメ主人公はだいたい中高生だからね
たまに小学生もいる
名無しさん : 22/03/08(火)
Vのあとくらいにお禿、かなり壊れてたからな
ソースは、劇場版ターンエーのサントラ
名無しさん : 22/03/08(火)
ターンエーの癒しにもだいぶ参ってた様子を書いてたな…
名無しさん : 22/03/08(火)
サンライズの経営陣を…潰す!しそうになってたらしいからな
仕方ないのでザビーネを狂わせた
名無しさん : 22/03/08(火)
>サンライズの経営陣を…潰す!しそうになってたらしいからな
だってそりゃガンダム含めたもろもろの権利を一切お禿無視してバンダイに売ってたんだもん…
そりゃあ潰す!ってなろうし…
名無しさん : 22/03/08(火)
1994年にサンライズがバンダイに株式買収されて
1992年当時に思い通りにならないアニメ制作を課されたくらいで
ササキバラゴウの本でその時の惨状を延々と綴れてしまうなら
バンナムの子会社としてサンライズの名前が無くなりバンダイナムコフィルムワークスへと改名されることについてはなんか思ってそうなことはありそうな富野由悠季
名無しさん : 22/03/08(火)
>バンナムの子会社としてサンライズの名前が無くなりバンダイナムコフィルムワークスへと改名されることについてはなんか思ってそうなことはありそうな富野由悠季
むしろ完全にバンダイの名前に置き換わるのがここまで時間かかったのかってくらいじゃないかな…
名無しさん : 22/03/08(火)
>むしろ完全にバンダイの名前に置き換わるのがここまで時間かかったのかってくらいじゃないかな…
創通も2019年に子会社化したからもうバンナム帝国みたいな勢いだよな
ガンダムに関しては(ガイア・ギアとかタイラント・ソードとかセンチネルとかフォー・ザ・バレルとかソロモンエクスプレスとかの雑誌初のオリジナル企画除いて)全権利持ってる
名無しさん : 22/03/08(火)
>ガンダムに関しては(ガイア・ギアとかタイラント・ソードとかセンチネルとかフォー・ザ・バレルとかソロモンエクスプレスとかの雑誌初のオリジナル企画除いて)全権利持ってる
一応センチネルに関しては企画の大元はバンダイなので権利は無くはないのだ
ちょっとややこしい事にはなってるけど
名無しさん : 22/03/08(火)
Vガンダム時代が精神状態酷いと言われてるけど
ライディーン監督してた時に2クールで切られて代わりに来た長浜監督がコンバトラー、ボルテスとどんどんロボアニメ決まっていった時期もメンタルやばそう
コメント一覧 (131)
富野本人の考えはともかく偉い人は小学生相手に販促するなら主人公も10代後半じゃなく小6前後の子供にしようと考えるだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
当時のサブカルはどれも過激で人なんかバンバン死んでた
サカキバラとアメリカ同時多発テロを境目にユルイ方面に変わっていく
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
モビルスーツが落とされるとはこういうことと教えられた作品
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
”戦争”が重要なテーマの一つなんだから当然影響はあるし、そうでなくてはならない面もある
東西冷戦が終結し、戦争のありよう自体が様変わりした(加害国扱いにうんざりし、韓国をやたら敵視する愚かな風潮もこの頃からか?)のだから それを反映させなければ、古臭い戦争イメージで展開してしまう 東欧諸国の政変と内戦、東西対立から南北対立へ、という変容をー映画界も文学界も時代の変化に戸惑う中―いち早く時代の空気を掴んでいたと思う
今現在、すっかり変化したと思われた世界に、独裁者の暴走・経済力より武力・核ブラフといった旧態の戦争が復活したことは、ソ連崩壊以来の衝撃だが
ガンダムログ管理人
が
しました
を初めとした各キャラ達の色恋沙汰とか
結構トレンディドラマ色が強かった気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「ガンダムで少年兵を主人公にしたけど戦時中は日本にも少年兵がたくさんいました。今現在も世界を見渡すと変わっていません。皆さんもそのことを忘れないで下さい」
うろ覚えやけどこんなこと言ってたわ
アニメイベントのDVDなんて初めて見たんだけどちょっと感動したわ
あ、監督はこんな人なのかーって
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
下手すれば今より終末感漂ってた気がする。
ガンダムログ管理人
が
しました
た
ガンダムログ管理人
が
しました
Vでも舞台だったしあの陰鬱で色彩が暗く悲惨な歴史がある東欧に興味あるんやろな
ガンダムログ管理人
が
しました
ウチの親父や従兄の兄ちゃんなんかはオウム真理教が経営してた弁当屋が例の事件後潰れて「美味い弁当屋だったのに」って教えてくれてマジかって思った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀の栄光が忘れられず、いい歳して夢を見ないと生きていけない哀れな人たち
挙げ句自分たちの理想を押し付けて子供たちの自由を制限してる
ガンダムログ管理人
が
しました
事件当時の富野の実績を考えると未だにモノ作らせて貰ってるだけバンダイは温情だよ
あとバンダイはなんだかんだで最後まで面倒見るけどタカトミなんかはコンテンツをすぐ捨てるからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ネネカ隊くらい知識として持ってろよ⁉
削除すべきは侮辱してきたほうだろ⁉
ガンダムログ管理人
が
しました
禁止用語が入ってる!ど削除したくらいだもんな?
何にも知らねえんだな?
だったらガンダムのサイトなんかやるなよ⁉
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれのせいで一気に病んだ訳だし
ガンダムログ管理人
が
しました
ザンスカールに反映されてるのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
そう言えば売れるってネタのツッコミをする事すら無くなってるな
コメ欄荒れすぎて見放されてんのか…
まさに第二のまとめ速報…
ガンダムログ管理人
が
しました
こういう炎上型が本当に望んだ形なのか知らんが
あまり感心はせんな…
ガンダムログ管理人
が
しました
物語序盤とか東欧っぽい背景だなと思ってた
北欧じゃ無かったの?
針葉樹の森だから、てっきり北欧かと…
ガンダムログ管理人
が
しました
あの状況で「子供が戦うのはおかしい」とか言ってる方がおかしい
そもそもウッソは爺さん達に誘われる前から勝手に戦闘に首突っ込んで来てるし
ガンダムログ管理人
が
しました
本人に聞いたわけでも関係者でも無いのに勝手に憶測を書いてさも事実のように書いてる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ヨーロッパ侵略を企んでいるとこも。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事