名無しさん : 22/04/01(金)
名無しさん : 22/04/01(金)
見せてくれてもいいんじゃないか?
名無しさん : 22/04/01(金)
名無しさん : 22/04/01(金)
>直撮りかつ下手くそだし見たことあったら悪いけど…
>詳しくはBクラブNo.37を買ってね…
無茶
言うな
名無しさん : 22/04/01(金)
HJ&MJ&Bクラブを毎月買ってたなぁ…
名無しさん : 22/04/01(金)
クレジットに出て来ないけど近藤和久こんな仕事もしてたんだな…
名無しさん : 22/04/01(金)
>クレジットに出て来ないけど近藤和久こんな仕事もしてたんだな…
小林誠&近藤和久がBクラブで描いてたカットがビデオのパッケージ裏にちょこっと載ってたりした
オフィシャルじゃないけどほぼノーチェックで通るから当時のバンダイ出版物は無法地帯
名無しさん : 22/04/01(金)
なんでアクアジムとハイゴックの水中戦やらなかったんですか!?
名無しさん : 22/04/01(金)
名無しさん : 22/04/01(金)
>fu935685.jpg
なんか微妙に違うな…そしてズゴックはズゴックのままのくせに全然違うな…
名無しさん : 22/04/01(金)
>なんか微妙に違うな…そしてズゴックはズゴックのままのくせに全然違うな…
そこらへんはデザインの方が早くて設定は後から二転三転してるからな…
名無しさん : 22/04/01(金)
Bクラブなる雑誌を初めて知ったわ…
名無しさん : 22/04/01(金)
>Bクラブなる雑誌を初めて知ったわ…
後の電ホビだな
名無しさん : 22/04/01(金)
>後の電ホビだな
ソロモンエクスプレスのテイストはもう実にBクラブ
名無しさん : 22/04/01(金)
やっぱどの作品もこういう初期のイメージボードと実際に作る内容は変わってくるもんなんだな
富野展行った時も知らないイメージボードたくさんあって楽しかったしこういうのもっと世に出して欲しい
名無しさん : 22/04/01(金)
このゴック(ゴックじゃない)は元々見た目は違うけどゴックだったのをやっぱりゴックじゃないわってしたんだっけ…
名無しさん : 22/04/01(金)
>このゴック(ゴックじゃない)は元々見た目は違うけどゴックだったのをやっぱりゴックじゃないわってしたんだっけ…
上のズゴックがズゴック改ならわかるけど
ゴッグは改どころじゃなく骨格から違うからな…
名無しさん : 22/04/01(金)
ゴック改…ゴッグ改ですらないのか
名無しさん : 22/04/01(金)
名無しさん : 22/04/01(金)
>だってこれだぞこの時代のゴックって
ゴッグじゃん!
名無しさん : 22/04/01(金)
貴重な物買えてよかったな
名無しさん : 22/04/01(金)
ポケ戦当時はMSデザインの違いは解像度というかサンボル版みたいな感じで見た目が違っても元と同じ機体という設定だったんだよね?
名無しさん : 22/04/01(金)
>ポケ戦当時はMSデザインの違いは解像度というかサンボル版みたいな感じで見た目が違っても元と同じ機体という設定だったんだよね?
一応同系統の型番違いという扱い
名無しさん : 22/04/01(金)
しかし何故Bクラを今買おうと思ったんだ
名無しさん : 22/04/01(金)
>しかし何故Bクラを今買おうと思ったんだ
当時の最新情報見るのが好きでたまに買っちゃう
その店に全巻セットが7万で売ってて欲しいなぁ…ってなってる
名無しさん : 22/04/01(金)
>その店に全巻セットが7万で売ってて欲しいなぁ…ってなってる
ちなみにこれ単体でおいくらだったの?
名無しさん : 22/04/01(金)
>ちなみにこれ単体でおいくらだったの?
そんなにたくさんは売ってなかったけど割と号によってちまちまだった
今回買ったのは200円だったけど500円のとかもあったしそもそもバラ売りないのが大半だから…
名無しさん : 22/04/01(金)
>そんなにたくさんは売ってなかったけど割と号によってちまちまだった
>今回買ったのは200円だったけど500円のとかもあったしそもそもバラ売りないのが大半だから…
やすっ
名無しさん : 22/04/01(金)
ジムからして別もんだもんな
名無しさん : 22/04/01(金)
名無しさん : 22/04/01(金)
>ジムはもうこの号の頃には別物だったな…
ザクⅡももうほぼハイザックじゃん…
名無しさん : 22/04/01(金)
なんかゴックとゴッグが混ざって話されてるけど別の機体があるわけじゃないよな…?
名無しさん : 22/04/01(金)
>なんかゴックとゴッグが混ざって話されてるけど別の機体があるわけじゃないよな…?
ズゴックだのゴッグだの分かりにくいしただの誤字か?
名無しさん : 22/04/01(金)
ポケ戦MSの設定変遷はそれこそ当時のBクラブとかアニメ誌を丹念に見ていかないと正確なことはわからない
名無しさん : 22/04/01(金)
>ポケ戦MSの設定変遷はそれこそ当時のBクラブとかアニメ誌を丹念に見ていかないと正確なことはわからない
同時期に作られたMS・ERAとか存在そのものが98年くらいまで忘れ去られてたもんなぁ
名無しさん : 22/04/01(金)
近藤和久ってアニメ公式とかの仕事したことあるんだ…
正直昔の大らかだった時代のグレーゾーンに生きてる人だと思ってた
名無しさん : 22/04/01(金)
>近藤和久ってアニメ公式とかの仕事したことあるんだ…
>正直昔の大らかだった時代のグレーゾーンに生きてる人だと思ってた
名前出てないけどZZのMS群デザインにちょこっと噛んでたりするぞ
あとPSのアインハンダーにもガッツリ関わってデザインやイメージボード沢山描いてる
名無しさん : 22/04/01(金)
近藤画伯はデザインコンペなんかだと見かけるけど本編クレジットだと出てこないからな…
コメント一覧 (42)
90年代初め辺りのホビージャパンなんかが
安値で売ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
いつ頃からどういう経緯でゴッ「グ」になったかはわからない
ガンダムログ管理人
が
しました
「シャアの帰還」
「最後の赤い彗星」
「ジェリド出撃!」
とかはもうオークションで入手するしかないのかな…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
電撃ホビー復活してくれたらいいのに
ガンダムログ管理人
が
しました
そっちは色とディティールはゴッグだけど体型がガワラ版ゴッグとは別物
このブチ版ゴッグを踏まえるとゴッグ改はあまり違和感が無い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ゴメンナサイ、うろ覚えですがガンダムの上半身に下半身ブースターで肩にキャノン砲が付いていました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱガンダム関係の情報は他に比べて早かったものね
初めて0083の設定画見た時はマジで震えたもんよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なぜそれが権利的に可能だったのか、筆の遅いゆうき氏にどうやって書下ろしをさせたのか、詳細は不明
また『鳥人戦隊ジェットマン』放映終了後、死んで幽体となったラディゲがトランザの身体をもって復活、バードニックパワーを失くして解散していたジェットマンが再結集し立ち向かう、という独自の続編マンガを連載していた
色々凄かった スポンサー自身だからやりたい放題って事かな
ガンダムログ管理人
が
しました
ポケ戦が作られた頃は、まだアクアジムなんて機体設定は存在してない
ガンダムログ管理人
が
しました
ジム寒冷地仕様の記述を見た時には、ん?となった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
が、型番が変わり 組み込まれた
FZがハイザックみたいなのは実際の時系列からしたら
ハイザックの後にFZが出来たから
似てしまう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
子供向けギャグ漫画がメインだけどM-MSVとか宝島とかなんでも詰め込んだような雑誌だった
ガンダムログ管理人
が
しました
企画が具体化・プラモ商品化の流れの中で、別の機体ということになって設定も変化していった経緯があるって。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ポケットの中の戦争」カテゴリの最新記事