名無しさん : 22/03/27(日)
名無しさん : 22/03/27(日)
AGEの後は原油価格の問題もあってパーツ数を減らした簡略化が進んでいくからマジでこの辺のキットがバンダイの最高傑作だと個人的に思う
名無しさん : 22/03/27(日)
>AGEの後は原油価格の問題もあってパーツ数を減らした簡略化が進んでいくからマジでこの辺のキットがバンダイの最高傑作だと個人的に思う
なんかガンプラだけは無限に良くなると思い込んでたから昔の方がよかったな…と思う日が来るとは思ってなかった
名無しさん : 22/03/27(日)
ハイクオリティだな…
名無しさん : 22/03/27(日)
鉄血は出来悪くないんだけどポリレスに拘りすぎてるのはあるよなぁ
名無しさん : 22/03/27(日)
>鉄血は出来悪くないんだけどポリレスに拘りすぎてるのはあるよなぁ
あと安価にするために武器が最低限な感じ
いつでも買えた昔ならぜんぜんよかったんだけど今こんな形で辛い思いすることになるとは…
名無しさん : 22/03/27(日)
鉄血シリーズは当時のやつくたびれてきたけどこっちはまだ立ててえらい
名無しさん : 22/03/27(日)
なんだかんだポリキャップ関節が安定していいんだ
名無しさん : 22/03/27(日)
>なんだかんだポリキャップ関節が安定していいんだ
股関節はポリレスでいいんだけど
AGEキットの肘膝の挟み込み機構は本当に素晴らしい
名無しさん : 22/03/27(日)
AGEの肘関節はディテールアップ改造もやりやすくてほんと良かった
名無しさん : 22/03/27(日)
ヴェイガン機もゲテモノ多くて面白いよねAGEキット
名無しさん : 22/03/27(日)
もっと再販してくれ
そうじゃないと安心して組めない
名無しさん : 22/03/27(日)
この前腕ひねり表現の機構は他のキットでもどんどん使って欲しいけどAGE系以外で使ってくれないよね
名無しさん : 22/03/27(日)
>この前腕ひねり表現の機構は他のキットでもどんどん使って欲しいけどAGE系以外で使ってくれないよね
アヘッドみたいな筒状あるいはスレ画みたいなブレスレット状に前腕デザインが制限されるからじゃないかな
名無しさん : 22/03/27(日)
ただ立体化するキャラクターによってはAGEの頃の関節機構でさえまだ太いというから
ポリキャップレスも今の時代には必要ではあったんじゃないかな
名無しさん : 22/03/27(日)
この系統の前がABSの駄目な関節だったからな…
名無しさん : 22/03/27(日)
00系で若干の迷走を感じたけど可能性を感じて
AGE系でHGの最盛期を迎えて
HGリバイバルで没落を見せられたって感じがする
名無しさん : 22/03/27(日)
ポリキャップでもどうしても肩の付け根はヘタる
名無しさん : 22/03/27(日)
>ポリキャップでもどうしても肩の付け根はヘタる
肩はポリキャップやめろよもう…と思う
軸でも稼働箇所増やせてるし
名無しさん : 22/03/27(日)
肩ボールジョイントより肩キャップのほうがヘタりやすいのかな…?
名無しさん : 22/03/27(日)
AGE-1の時点でだけど軸を腕に挿すってのに感動した
名無しさん : 22/03/27(日)
AGE系は手首の所の黒部分のシールは共通で付けてくれてもよかった気がする
はあそこ以外ほぼ足りない色が無いのがおかしいんだけど
名無しさん : 22/03/27(日)
割と最近のやつと比べても見栄えがいいし作りやすさが抜群にいい
名無しさん : 22/03/27(日)
全身に仕込む都合でポリキャップが多くて細かいから組み立て難易度上がっててポリキャップ減らす方向に進んだのもしゃーないかなと
名無しさん : 22/03/27(日)
肩股関節が3mm軸で共通にしてくれたのは組み換え遊びも視野に入れて設計してくれてたのかな
名無しさん : 22/03/27(日)
ティエルヴァキット化も現実味が出てきたな
ランナー流用できるか知らんけど
名無しさん : 22/03/27(日)
もしこいつがリメイクされるとしたらどんな風になるんだろう
もう修正するところは無い気がする
強いて言うならサイドスカートくらいか
名無しさん : 22/03/28(月)
数があまり出なかったのもあるんだけど
ヴェイガン系はあまり語られない印象
名無しさん : 22/03/28(月)
最近のHGUCもそんな悪かねえだろ!って思ったが最近のHGUCって完全新規出てねえ…
名無しさん : 22/03/28(月)
>最近のHGUCもそんな悪かねえだろ!って思ったが最近のHGUCって買えてねえ…
名無しさん : 22/03/28(月)
最近のHGUCってクスィーとかか
名無しさん : 22/03/28(月)
最近のHGは関節を外装に直接挟み込むようになっていって後ハメが面倒というか無理になっていって辛い
名無しさん : 22/03/28(月)
HGは00からAGEの頃が今より良かった感じは確かにあるな
名無しさん : 22/03/28(月)
HGの決定的な変化は00二期からだな
名無しさん : 22/03/28(月)
でもHGCE隠者とかバーザムとかめっちゃかっこいいし進化はしてると思うけどなあ
コメント一覧 (147)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特にグシオンリベイクなんかは顔部分全部シールでの色分けとかとんでもない事になってたし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
RG以上に進歩することあるかな?
オリジンシャアザクのHGはRGと比べても遜色なかったし
ガンダムログ管理人
が
しました
具体例を上げるとEX-Sガンダム、ドーベン・ウルフ系列など、
ガンダムフレームは腰がポリボールなので上半身が重いとこれもまた負ける、具体例はマルコシアス。
ガンダムログ管理人
が
しました
HGのAGEのガンプラは組み立て易く可動範囲が広くて子供でも楽しく遊べるがコンセプトなんじゃ?
HGUCとかだと出来の良さ優先の方がいいと思うけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
古くて売れるか微妙な連中をコスト面重視でリメイクするオールガンダムや
HGでフレーム構造に挑んだ鉄血と比べるのはあまりフェアじゃないよな
まあユーザーは同じ金額払うんだからって話でもあるが…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
影で黒の表現するのはEGにも引き継がれてたっけ
ガンダムログ管理人
が
しました
それが物価に本格的に波及するのは今年の後半あたりからと予測されてるけど
そうなったらガンプラも値上げか品質の低下、もしくはその両方が起こることは避けられない
個人的には品質を落とすくらいなら値段をだいぶ上げてくれてもいいと思ってるけどそうはいかないだろうしどうなるかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
※もしもボックスやあらかじめ日記など未来や現実、敵の考えを変える道具はなしで
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
HG鉄血やファインビルド採用キットだと関節に難点があったり、HG驚異の色分けキットは相応?(感覚が麻痺してるだけだろうが)の値段だったり
RGという1/144でのハイ路線が安定した現在ではあれほど価格ぶっ壊してるシリーズはもう出ないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
こんなことになるならもっと買っておけばよかった
ガンダムログ管理人
が
しました
バイオマスがどうのこうの言いだしてもあんま見なくなったなったな、マス家の三人目バイオ・マス
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的にはKPSも悪くないと感じる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ポリキャップ使われてるキットは直ぐにポリが削れて、手首がぐらぐらになる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
現HGはバリエーションが売りみたいな感じ
実質的な一番の低グレードなのに何がハイなんだ?って問題があった時期もあったけど今はEGがあるからまぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
kps嫌いだからageキット仕様のほうが好きだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
グリムゲルデ以来の感動を再び得られたのは中々無かったな…
ガンダムログ管理人
が
しました
とはいえKPSで細い関節無理なく作れるようになったり
近年の腹部可動の異様な充実とかEGで一軸90度以上の肘可動とかある時点で
止まってるという事は絶対にない
ガンダムログ管理人
が
しました
コストの上下はあれど開発側のノウハウとセンスは右肩上がりだと思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
AGEの頃は普通のゲートで片刃ニッパーやデザインナイフで殆ど目立たなくなるから好き
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
遊び過ぎたからかもしれないけど
鉄血系も好きだけどリベイクやフルシティの肩ボールジョイントだけは本当に嫌い
ガンダムログ管理人
が
しました
関節がパーツの重さに負ける
組み直したい時に壊してしまいそうなくらいガチガチに嵌っている
この2点は気になる
組み直さないように丁寧にやれば済むけれど、パーツの重さはどうにも出来ん
ガンダムログ管理人
が
しました
それはいいんだけどバンダイのポリキャップに使ってるPEってなんか低密度ですぐへたるのは改善される気配がないのは勘弁してほしい ブキヤのPE素材の方がちょうといい硬さなんだよな(昔はすぐ割れたけどw)
KPSにしても「通常より摩耗しづらい」ってだけで「摩耗しない」わけじゃないから最近ちょっと過信しすぎな気がする…特に30mmとか、あのCジョイントをハードポイントとして使うとか正気を疑ったもんだ 実際すぐへたるしな
その点HIPSプラの方が優秀な気もするし、いろいろとブキヤに水を開けられてると思う
…もっと頑張ってほしいぞ…
ガンダムログ管理人
が
しました
それを決めるのはお前じゃない
だからRGなんて同サイズの別カテゴリーが出てきたんだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
可動域とデザインが上手く融合してて作ってて凄い進化したなガンプラって00はなったけど
可動域はパットしないデザインは同時期のユニコーンに比べたらフックが足りないって感じ
実際模型屋じゃ一部以外初期出荷エグいくらい売れ残って店主が愚痴ってたぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
揃ってるのは久しぶりに見たな
MGAGE1もあった
ガンダムログ管理人
が
しました
だからキット構造まで想定してデザインされたわけじゃない古めの機体がちゃんと今のクオリティでキット化されるのは十分進化と言えると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
・コメントを無断転載する行為は固く禁じております。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
「ガンプラ」カテゴリの最新記事