名無しさん : 22/04/21(木)
名無しさん : 22/04/21(木)
なんの作業すんのこれ
名無しさん : 22/04/21(木)
>なんの作業すんのこれ
MSの回収
名無しさん : 22/04/21(木)
>MSの回収
擱座した味方機の回収からコンテナ運びまで
要するに重機
名無しさん : 22/04/21(木)
180mm砲で敵拠点を割る作業ができる
名無しさん : 22/04/21(木)
基本は重機の延長だわな…物騒な物ついてるけど
名無しさん : 22/04/21(木)
名無しさん : 22/04/21(木)
ほんとにバルカンしか無いからGジェネでは使い物にならない
まぁ重機だし…
名無しさん : 22/04/21(木)
1/100出してください
ついでにマゼラアタックも
名無しさん : 22/04/21(木)
サンダーボルト版ザクタンク強すぎぃ
名無しさん : 22/04/21(木)
>サンダーボルト版ザクタンク強すぎぃ
表紙にもなってたねザクタンク
名無しさん : 22/04/21(木)
名無しさん : 22/04/21(木)
マニピュレータは人型じゃダメだったのかな
マシンアームの方が便利なのかな
名無しさん : 22/04/21(木)
>マニピュレータは人型じゃダメだったのかな
>マシンアームの方が便利なのかな
パワーを要求されて、その上で交換と整備が容易な方って考えたらマシンアームの方が優秀じゃね?
というか予備の手のパーツがあったら戦闘用の方を優先するだろうし
名無しさん : 22/04/21(木)
名無しさん : 22/04/21(木)
現地の有り合わせで作っただけなので
本当は細部まで全く同じ仕様の機体は無いはず
名無しさん : 22/04/21(木)
つまり上半身がやられたザクにタンクがやられたマゼラアタックの上を乗せた現場改修型も存在する可能性が
名無しさん : 22/04/21(木)
上半身余るか?って疑問
名無しさん : 22/04/21(木)
アプサラスってギニアスがザクタンクを見て思いついたんだろうか?
名無しさん : 22/04/21(木)
>アプサラスってギニアスがザクタンクを見て思いついたんだろうか?
ライノサラスとかも居たからあの当時にザク系部品を再利用したがる人がデザイナーかどこかに居たんかね
名無しさん : 22/04/21(木)
>ライノサラスとかも居たからあの当時にザク系部品を再利用したがる人がデザイナーかどこかに居たんかね
原作者の飯田氏によるとアプサラスは最初はザクの上半身付けたデザインにしたかったらしい
漫画版ではその設定が復活した
名無しさん : 22/04/21(木)
ザクタンクが強いってことは普通の戦車も
強い…ってコト?
名無しさん : 22/04/21(木)
>ザクタンクが強いってことは普通の戦車も
>強い…ってコト?
ジオン軍はマゼラアタック以外にマゼラアインとか言う戦車持ってる
名無しさん : 22/04/21(木)
>ジオン軍はマゼラアタック以外にマゼラアインとか言う戦車持ってる
なんだっけそれ
名無しさん : 22/04/21(木)
名無しさん : 22/04/21(木)
アプサラスとかライノサラスとかザク部分って必要なん?
カメラが優秀とかか?
名無しさん : 22/04/21(木)
>アプサラスとかライノサラスとかザク部分って必要なん?
>カメラが優秀とかか?
アプサラスはたしかセンサー流用
ライノサラスは制御装置でそこに3人だか詰めてる状態だったかな
名無しさん : 22/04/21(木)
マゼラベース便利すぎる・・・
名無しさん : 22/04/21(木)
>マゼラベース便利すぎる・・・
逆にトップ頭に付けたザクとか居ないの?
名無しさん : 22/04/21(木)
>逆にトップ頭に付けたザクとか居ないの?
マゼラトップって砲しか使わないんよね…
オプション装備
名無しさん : 22/04/21(木)
マゼラトップはそれこそ砲だけ手持ち武器になってるじゃん
コクピットとか飛行ユニットは…まぁ…
名無しさん : 22/04/21(木)
じゃあマゼラトップ砲付けたザクタンク最強じゃね?
名無しさん : 22/04/21(木)
>じゃあマゼラトップ砲付けたザクタンク最強じゃね?
ザク部分要らなくね?
名無しさん : 22/04/21(木)
重いMS載せてさらに重いものを運ぶって
MS載せなければ運べる量が増えるのでは
名無しさん : 22/04/21(木)
こういう現場判断のおもしろ改造機は一年戦争の華だな
名無しさん : 22/04/21(木)
名無しさん : 22/04/21(木)
深く考え出すと2本脚で歩くMSをキャタピラで動かすに当たってコクピットの操縦系統がどうなってるか興味が湧いてくる
配線をアレコレして2脚用のインタフェースでキャタピラ動かしてるのかそれともキャタピラ操作用のコンパネごとコクピットに持ち込んでるのか
名無しさん : 22/04/21(木)
ポジションとしては衛生兵
コメント一覧 (131)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ってわけでもない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(さすがにジンフエゴはいないだろうけど)
SDガンダムバトルアライアンスは明後日の金曜の朝7時に最新情報があるよ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ホントに現場合わせな感じがする。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンタンクの上半身がガンダム、ガンキャノンの組み合わせで戦ってもよかったんだよなぁ?
物理的には無理だろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクは下半身(脚部)の損耗が多いので下半身が余るってことはほぼない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクタンクにMMP-80を2丁持たせるとかどういう発想で出そうと思ったんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
こことここの規格が合うぞとか
ガンダムログ管理人
が
しました
「なあ君、次の戦闘では新型に乗ってみないか?ザクタンクといって連邦のガンタンクから長距離キャノンを省いたようなやつなんだが」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
四肢が吹っ飛んだのなら共食い整備で胴体だけ余るとか割とありそうな話だけど
ただそれを乗っけるマゼラベースがなんであまってるの?という方が謎
下が吹っ飛んでトップだけ余るとかのほうがありそうなのに…
下半身部分は生産が容易なマゼラベース参考に余った胴体に合うように生産でもしたんだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
序盤でお手軽に開発できる支援機として大活躍してたな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
EZ-8の大先輩だな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あってもよさそうなものだけど…知らないだけであるのだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ実物大ガンダムよりザクタンクの方が作りやすそうな気もしないではないし、話題性や実用性でも良さそうな気もしないではない
ガンダムログ管理人
が
しました
彼らは生き延びたんだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクタンクとガンタンクが同じぐらいのサイズ感なんだろうけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
確かに用途が気になる機体だよな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何処の記事で見たか覚えていないがアニメ評論家の〇川氏がガンダム記事に関わらなくなりつつあった頃、ストリームベースの〇田氏と会った際に、新MSのネタに困っていたように見えた〇田氏にザクとマゼラアタック組み合わせたら?と話半分に提案したらそれが後でMSVになったのを見た・・・という話を見たことが・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙空間をジオングのごとく上半身だけで飛んでくるし
ノイエジールみたいなオールレンジ攻撃してくるし
実は背中のユニット部分がコクピットだから
胸を攻撃されてもやられないし
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀全てに通じる設定かは知らんけども噛み合わせ自体は全く悪くないんだろうね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦争初期の連邦側が戦車や歩兵で対抗してた頃、特に歩兵はとにかく機動力潰すためと攻撃できる範囲で足を狙ったって感じだな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジ・アニメージPARTⅡが見た目は近いな、ダグラムのパク…オマージュだけど
同一スケールで並べると連邦の61式は現行のMBTより二まわり位デカい、マゼラアタックは更にデカい、ヒルドルブは考えられん位デカい
ガンダムログ管理人
が
しました
よく脚部がーっ!て聞いたガンオペの思い出
降下作戦後の地上戦で脚部狙いはあったことでしょう
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事