名無しさん : 22/04/23(土)

サイズ補正無視って無理があるよね…




名無しさん : 22/04/23(土)

ゲームなんだから別に良くねって思う


名無しさん : 22/04/23(土)

こう…関節の隙間とかに…


名無しさん : 22/04/23(土)

うまくゲームに落とし込めてると思うよ


名無しさん : 22/04/23(土)

バルディオスって100m級だったんだ…


名無しさん : 22/04/23(土)

実物大ガンダム初めて見た時コレに生身で追い回されたら怖いなあってなったけど100m級のロボになったらもっと怖いんだろうな…


名無しさん : 22/04/23(土)

スコープドッグでも直接見たらだいぶでかいな…ってなりそう


名無しさん : 22/04/23(土)

>スコープドッグでも直接見たらだいぶでかいな…ってなりそう
4メートルだからな
平屋みたいなものだ


名無しさん : 22/04/23(土)

実物大スコープドッグでっかかった


名無しさん : 22/04/23(土)

FPSじゃないけどACEはサイズ差再現してなかったっけ


名無しさん : 22/04/23(土)

スペースガンメン 5000m


名無しさん : 22/04/23(土)

でも大神隊長なら全長何mの敵だろうと一刀両断してくれるじゃん?


名無しさん : 22/04/23(土)

よく見たら見慣れたメカパーツだなこれ…


名無しさん : 22/04/23(土)

威圧感を高めれば大豪院邪鬼が巨大に見えるようなもんだ


名無しさん : 22/04/23(土)

スパロボは生身のユニットが宇宙怪獣殴ってるのすごいよね


名無しさん : 22/04/23(土)

ウルトラマンと怪獣が戦ってる足元で逃げまどうゲームなかったっけ


名無しさん : 22/04/23(土)

>ウルトラマンと怪獣が戦ってる足元で逃げまどうゲームなかったっけ
巨影都市だね


名無しさん : 22/04/23(土)

スクコマもACEも発想は悪くなかったというか大好きだけどそれほど一般ウケしなかったっぽいのがつらい…


名無しさん : 22/04/23(土)

サイズ差感じるゲームといえばギガンティックドライブも面白かったな


名無しさん : 22/04/23(土)

トップやグレンラガンが参戦すると途端にサイズがえらいことになる
宇宙怪獣の攻撃をビルバインが避けるの絶対無理だって!


名無しさん : 22/04/23(土)

ドートレスで真ゲッターの相手は無理だよ!!ってなるムービー
いいよね…



名無しさん : 22/04/23(土)

ゲッタートマホークを眼前で振りかぶるのを呆然と見守るドートレスくん好き


名無しさん : 22/04/23(土)

スクコマ2のコンV対オーラバトラーのサイズ差いいよね…
格闘で挑むとゲーム的にも酷い事になる


名無しさん : 22/04/23(土)

真ドラゴンにナナジンで挑んだけどまず接近するのが大変だった


名無しさん : 22/04/23(土)

オーラバトラーは劇中で核をなんとかするオーラバリアとかやばいことやりだすしな…


名無しさん : 22/04/23(土)

ほぼ人間大なのに核無効のテッカマンとか無茶がすぎる…


名無しさん : 22/04/23(土)

オーラ力もイデも無茶の化身だし…


名無しさん : 22/04/23(土)

スパロボに出た味方側のロボで一番デカいのって何になるんだろう


名無しさん : 22/04/23(土)

>スパロボに出た味方側のロボで一番デカいのって何になるんだろう
天元突破


名無しさん : 22/04/23(土)

よくでかさで引き合いに出されるグレンラガンも概念だの空間だのなので正確な大きさは不明だしなあ


名無しさん : 22/04/23(土)

機体ごとのサイズ差体感出来るお祭りゲーまたやりたいな…
出来れば歩兵からのTPSとかで


名無しさん : 22/04/23(土)

ダイターン3 120m
ザンボット3 60m


名無しさん : 22/04/23(土)

ガンバスターでかいでかいと思ってたけど機能的にいえばちっちゃいよね


名無しさん : 22/04/23(土)

版権元が絶対許さないしファンもめっちゃ荒れるだろうけど
原作の描写を忠実に表現したスペックのスパロボやってみてーとはおもう


名無しさん : 22/04/23(土)

真ん中みたいに放映終わってから突然265mが65mだか66mだかに縮んだりするやつもいるから…