コメント数:108 コメント カテゴリ:ガンダムシリーズ全般 ※【ガンダム】好きなコアファイターの収容方法は? Tweet 0:2022年05月05日 21:45 やっぱり初代ガンダムの全て装甲内に収まるのがロマンあって好き 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (108) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 14:56 >>9 シルエットもVPS装甲じゃないからストライクと違ってシルエットごと破損する可能性付き纏うぞ 折り畳むコアスプレンダーこそ強度確保の為にVPS装甲にしておくべきだと思うんだがなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 15:17 >>80 強度確保のためのVPSってストフリや隠者位の性能になってようやく採用されたし インパルス程度じゃエネルギー消費増えるだけで過剰だと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 16:16 >>81 ストフリとかのPS装甲フレームは自分の機動性や操縦の負荷に耐える為だから目的が別物 コアスプレンダーは一部剥き出しだから、防御力面でVPSにしろよって話 コアをVPS化でEN消費問題化するなら、他のセカンドステージ機は装甲面積考えたら皆ヤバいぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 20:14 >>83 それならVPSでなくTPSならEN消費問題は解消できるんじゃね?(連合の技術だからそもそも使えないだろうけど) 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 20:22 >>93 TPSって装甲二重にしてるんやっけ? 可変する戦闘機の装甲を二重ってどうなんだ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 21:33 >>94 二重装甲だね(一次装甲として通常装甲、一次装甲への衝撃感知で通電する二次装甲にPS装甲。実用明言してるのは一期三人組とブルーセカンドくらいかな) 戦闘機に採用する意義はないと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 16:37 >>9 シルエットが破壊されたらそのままお陀仏しそうで… 実際にアビス撃墜時にブラストシルエットに被弾→咄嗟にパージしたけど爆風浴びてたりするし まぁそれ言い出すと通常装甲の機体はみんなそのリスク抱えてるけどさ 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:11 レギルスの頭とバックパック付きで上にスポッと抜けて飛んでいく(であろう)構成が好き ビルドシリーズとかで今後映像化されませんかね… 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:14 シルエットガンダムの機体の形を維持できる方法 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:15 ガデッサとかの背中に背負ってるものがぽーんと飛んでくのはコアファイターに含まれますか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:05 >>6 含まれるもなにもコアファイターって 名前になっとるんやあれ 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 12:52 >>6 先代のプルトーネでは作動しなかった不良品から進化した優秀なコアファイターだぞ いやぁ、何で作動しなかったんやろなぁ(緑髪を見ながら) 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 21:06 >>73 しっかり本体にめり込んでるの好きだけど非合理っぽいのも分かる なので細いガンダム自体を重装甲ガンダムの脱出装置にした 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:19 Vガンダムの頭付きのコアファイター。合体してる感が強いから。 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:36 >>7 地味に頭部バルカンを有効活用できるから良いよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:28 >>7 最近知った「あのVの肩の部分コアファイターの一部なんだ」 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:14 >>7 Vはあとコア+ハンガー、コア+ブーツで全部揃わなくても戦闘できるってのは良いよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:51 >>7 Vの頭バルカンの説得力があるよね それとVは、コアファイター+上半身、コアファイター+下半身という組み合わせが出来るのもポイント高いわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 10:01 >>7 ウッソのハンガー、ブーツを巧みに使った戦闘もこの合体方式をフル活用していて格好良かった。 使い捨てにされて、制作にあたったリガミリティアの人達は複雑な思いだったかもだけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 17:51 >>7 良く出来てるけどプラモデルになったら肩の胴がほぼ可動しない。 バンダイ頼むよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:21 ゼフィランサス:ステイメン君、君はコアファイターないのにどうしてこのスレにいるんだい? ステイメン:そりゃあ僕自身がデンドロビウムのコアファイターみたいなモンだからね! 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:26 >>8 MGだとコアファイターついてたよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:45 >>10 非変形だけどHGUCも 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:03 >>10 コアファイター扱いのMSの中にもコアファイターがいるって、フォートレスマキシマムみたいだよな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:57 >>25 マキシマスです 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:13 >>8 あいつコアファイター付きとそうじゃないのいるからな リベリオンだとコクピットブロック交換してたっけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:27 今となってはファーストやZZの推進器をまるごと収納してデッドウエイトにする方式は気になるな GP01のコアファイターとランドセルを一体化する発明は偉大だった 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:54 >>11 合体直前まで飛んでる、つまりスラスター噴かしてる場合が多いから熱の問題とかもあるだろうしね 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:43 >>11 ジェネレータから電力だけを使用したり、緊急時の脱出の為に推進材等を温存しておくって理由もそれはそれでわかる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:53 >>37 コアファイターのスラスターがMSのランドセルを兼ねるということは、ランドセルに被弾したら脱出は不可能になりそうだ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 10:12 >>37 非常時の推進剤の温存は、考え方としてはわかるけど、それなら戦闘中の推進剤切れはもっとヤバいって考え方もある メインと脱出用を分けておくよりも、パイロットに推進剤を使い切らないように注意しろと警告して、あとはパイロットの状況判断に任せたほうが生存率は上がりそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:20 >>11 設定としてはいいにしても、アニメで見せる時の絵面を考えるとかっこ悪いんだよね 実際、コアファイター分離シーンは描かれなかった 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 14:33 >>49 1stは有名な「ククルスドアンの島」でコアファイター離脱シーンがあるが、土下座状態で上下泣き別れになってるガンダムを見て「こんなガンダムの姿は見たくなかったなぁ」とリュウがこぼしてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 17:24 >>11 自分の意見としてはコアファイターの推進器なんて デッドウェイトって言うほどの重さではないと思う パーソナルジェットで人が飛べる世界観(テクノロジー)なんだもん、 エンジン部分なんてアタッシュケースくらいのサイズかもしれん そもそもコアブロックに余計なスペースとかないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 21:17 >>11 初代ガンダムのコアファイターの一番の役目が、部隊が壊滅した時などに蓄積した戦闘データを自力で持ち帰るためのものなので 推進剤も武器弾薬も保険として必要なのよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:30 一切隠れることなく股間にくっ付く∀のコアファイター 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:50 >>13 被弾したらナノマシンで直せばいいって思考が透けて見えるw パイロット?ナノマシンで(以下略 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 10:39 >>13 何故かあのコアファイターにはエマさんが似合うような気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 12:15 >>65 何故か、な。何故だろうな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:30 コアファイター型って視界とか操縦席とかすげー窮屈なイメージあるんだよな あとキンケドゥがモニター死んだとき胸の装甲とっぱらってたがそんな薄くていいのか?とか キャノピーの部分しかモニター写せないんじゃ視界悪くならんのか?とか思ってたわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 10:04 >>14 戦闘機のコクピットだからねぇ そりゃ狭いわな 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:47 AGE-FXのコアファイターが結構好き 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:31 >>17 あれね ちゃんとガンプラでもバックとして使えるし 本体を跪かせて隣にコアとして置けるしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:53 背中にポン付けネオガンダムすき 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:53 ヒュッケバインⅡ.Ⅲの頭ごとスポーンと抜けていくのが好き。Vガンダムのをさらに脱出のみに特化した感じで。 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 20:28 >>19 スパロボαの劇中設定だと、mk-3初登場の時はウラヌスシステムを使って、mk-2から切り離されたパーソナルファイターを、同じくパーソナルファイターを強制パージしたmk-3に組み込んでるとのこと だからあのシナリオに限り、mk-2頭のmk-3という 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:53 コウ「コアファイターいらないよ」 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:56 ガンダムのコアファイター収納をガンプラで再現しようとすると、コアファイターがやけに小さくなる 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:42 >>22 本来露出する前提のデザインを無理矢理に完全収納にしてるからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:46 >>36 スタイルやバランスはアレだけど、構成としては旧1/100プラモデルが正解ってやって奴ですね。 でも初代ってGアーマーの合体分離描写とか見ると、描写が統一されてなかったような、、、 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:51 >>38 まあ本編ではバラバラだよね。 あくまでもデザイン時点での話。 今のプラモの収納ギミックやスマートなプロポーションも本編再現って意味で間違ってないけど、そればかりになっちゃてスケール再現の部分がおざなりになってるよねって事。 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 07:22 >>22 前のお台場ガンダム見たときに (・・・あ。これコアファイターはむりだ) となったな 絶対に入らんw 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:57 ジオングヘッド「俺も仲間に入れて」 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:18 >>23 シンプルで効率的、実際に脱出装置としても攻撃機としても役に立ったジオングヘッド方式が後の大型MSに採用されなかったのはなんでだろうな 大型MSのパイロットなんてエースやニュータイプや強化人間やお偉いさんだろうから、データも含めて貴重だと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 12:17 >>30 ターンXは・・・脱出だけか 使われなかったけどレギルスはそれっぽいな 尻尾残ってるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 13:22 >>30 クィン・マンサと、サイコマーク2は頭部だけ切り離しての脱出できたはず。 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 21:27 >>23 マゼラトップ「なら自分も」 小型ドップ「俺も俺も」 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 07:57 ナラティブくんはもうちょっとパイロット守って 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:04 >>24 あれ以上どうせよと… 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:42 >>26 何回もボロボロになって最後には大破しつつもパイロット無傷だからすげえよナラティブへ 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 16:40 >>26 単純に合体時もコアファイター丸出しのデザインはどうなんよって話でしょ 鳥型コアファイター自体の活躍は120点だ 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:40 >>24 ヨナをリタへと繋ぐ為のnarrative(物語)だから活躍としては助演男優賞級なんですが… 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:04 ガデッサとかのポン付けコアファイター結構好きだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:08 旧キット1/100 ガンダムの剥き出しコアブロックが好きです 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 16:53 >>29 合体したらなんか装甲生えて来るのが正しいから合体前は旧キットのが正確なんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:32 ファーストしかりZZの完全に全面は露出しない方式の安全性 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:50 ZZのコアファイターの青い部分(合体時の腹部上段)が旧設定では剥き出し、MGからの新設定ではコアトップ側のパーツでカバーされるようになったね。 新設定の方がコアファイターの単体として見た目のバランスは良くなってる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:52 クロスボーンとかコアランダーとかの無理なく機体と接続するタイプが好き 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:52 ボディで完全に守られている初代のコアファイター。 以降の形式はほとんどむき出しだったはず。 デンドロビウムと合体したステイメンもなぜか上半身は露出していた。 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 08:56 コアファイター時は有視界キャノピーでMS時は大体はシートが90度後方に倒れるけど 正面モニターってどうなってるんだろう? キャノピーの天井部分にモニターが備え付けられてたっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 14:09 >>43 キャノピー自体がモニターになるんじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:03 Sガンダムのコアファイターはなぜか機首は旧式のRX-78と同じ形をしていたな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:09 >>44 カトキ氏の趣味なのかも。 クロスボーンのコアファイターもVに近い機首でしたっけ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:03 サンダーボルトのミデアのコアファイターは 出撃したら戻れないと思うの 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 12:40 >>45 ミデアの主翼下から腕がそれぞれみょーんと伸びてコアファイターを掴んで収納するんじゃね 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 16:50 >>72 まあ実際にソ連で主翼下に戦闘機ぶら下げて飛ぶ爆撃機があったしな 勿論ちゃんと飛行中に出撃して再回収も出来たぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:22 同じコアパーツに乗ってるルーをパージしてジュドーでZZに合体する手間が理解できんのだがコアファイターの見た目以外の違い教えてくれ 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 10:04 >>50 一回分離しないとコア・ファイターの機首が畳めないじゃないか 分離したコア・ファイターをBパーツに戻すよりも別のコア・ファイターを合体させた方が時間効率も良いし 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 11:36 >>50 普通にジュドーが一番使いこなせるからでしょ 戦力としてはトップとベースそれぞれでも並のMSと同等以上くらいあるみたいだし、状況にもよるだろうが基本はスリーマンセルで敵の小隊と戦って、腕のいい奴がいたらZZでジュドーが潰すって流れかと 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 13:06 >>50 コアベース用ソフトウェアとZZガンダム用ソフトウェアを一機のコアファイターに同時にインストールできない… なんてことはさすがに無いよな どっちの形態を操縦するのもそれなりにパイロットへの負担が大きいため パイロットの負担を分散させるためとかならありえそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 16:56 >>50 数や飛行時間が欲しい時は優秀なパイロットのジュドーを一番性能の低いコアファイターに乗せて能力底上げして一番性能のあるZZ形態はもちろんジュドーがパイロットだからああいう運用したとか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:23 ZZのコアファイターはドワッジのバズーカをくらって不時着していた。 その後ジュドーがコンソールをぶっ叩いたら再起動したが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 22:11 >>51 なんという「この手に限る」な再起動手段… 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:24 ターンエーのデザインはめちゃくちゃ好きだけど コアファイターの位置だけは・・・となる 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 09:26 Gセルフのコアファイターと本体の間にハッパさんがはさまってたのすごい好きw そういえば他のG系統にはコアファイターないのかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 10:19 クロボンの合体方式は好きだが、後ろスラスターとか狙われたら脱出できないからVがベストかな 後ろから刺さって前からも抜ける、みたいなデザインは難しいかねw 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 11:33 リジェネレイトが最強ですよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 11:42 クローバーガンダムだったかな お腹の所にコアファイターのコクピットが見えてていいなと思った 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 13:38 落下中のアクシズと戦ったサザビーのアレはコアファイターに含まれますか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 14:11 ヘイズルアウスラのプリムローズもコアファイターの類いかな?一度パージしたら戦闘中の再合体ができないってのが好き。 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 16:00 SガンダムのGコアは合体時に機種を畳む関係で胴体に穴の開いた双胴戦闘機になった上で非常時はAメカBメカのコクピットまでくっ付けて脱出するから、安全性は高いとはいえクッソ格好悪い形になるんだよなあ…でも大好き 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 16:53 若干違うかもだが、他のMSに掴まれてぶち込まれるのがなんか好き。 故障した時ぐらいにしか見れないけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 18:02 1/100初代プラは一見すると画面に対して正解っぽいけど、Gブルの設定資料だとお腹の赤い装甲そのものが消えてるから、後の合体を考えるとお腹の装甲は上下分割での収納が正解だと最近は思っている。 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 18:56 >>89 昔からの持論だけど、赤い部分は上下共に増加装甲で取り外し可能(中央の青いブロックも取り外し可能) 下半分はBパーツの腰の中に収納も出来る(これでOPの中央のスパーク解決) Gブルには装甲なしなので、Gアーマーに合体するにはガンダム下半身側に上下の赤い増加装甲を付けておく必要がある (ジャブローに散るではそういう形に描かれている) 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 18:56 >>89 昔からの持論だけど、赤い部分は上下共に増加装甲で取り外し可能(中央の青いブロックも取り外し可能) 下半分はBパーツの腰の中に収納も出来る(これでOPの中央のスパーク解決) Gブルには装甲なしなので、Gアーマーに合体するにはガンダム下半身側に上下の赤い増加装甲を付けておく必要がある (ジャブローに散るではそういう形に描かれている) 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 19:01 ダイラガーみたいに胸に貼り付く 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 21:04 なんか多重投稿バグが頻発してるな… カンリ人は試しにコメントの認証機能を外してみたらどうだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月25日 22:22 Gセルフのコアファイター バックパックをドッキングしたまま使えるはず! 設定を拾うかは別の話 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 12:29 コアファイターはタンスの上から二番目の引き出しに入れてって、お母さんあれだけいってるのに何でわかんないの! 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年05月26日 14:26 Gセルフのヤツが好き。 本体も武装も最強格に強いのに、なお搭乗者の生存率を上げようとする機構が、レイハントン家の深い愛情ともとれる。 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < ガンダム試作1号機に全天周囲モニターが採用されなかったのは何故だろう?【ガンプラ】フルメカのレイダーガンダム作ってカラミティも乗せたよ > 関連記事 「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムシリーズ全般記事一覧 TOP>> ガンダムシリーズ全般 ・
コメント一覧 (108)
ビルドシリーズとかで今後映像化されませんかね…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ステイメン:そりゃあ僕自身がデンドロビウムのコアファイターみたいなモンだからね!
ガンダムログ管理人
が
しました
GP01のコアファイターとランドセルを一体化する発明は偉大だった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとキンケドゥがモニター死んだとき胸の装甲とっぱらってたがそんな薄くていいのか?とか
キャノピーの部分しかモニター写せないんじゃ視界悪くならんのか?とか思ってたわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
新設定の方がコアファイターの単体として見た目のバランスは良くなってる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
以降の形式はほとんどむき出しだったはず。
デンドロビウムと合体したステイメンもなぜか上半身は露出していた。
ガンダムログ管理人
が
しました
正面モニターってどうなってるんだろう?
キャノピーの天井部分にモニターが備え付けられてたっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
出撃したら戻れないと思うの
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
その後ジュドーがコンソールをぶっ叩いたら再起動したが。
ガンダムログ管理人
が
しました
コアファイターの位置だけは・・・となる
ガンダムログ管理人
が
しました
そういえば他のG系統にはコアファイターないのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
後ろから刺さって前からも抜ける、みたいなデザインは難しいかねw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
お腹の所にコアファイターのコクピットが見えてていいなと思った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
故障した時ぐらいにしか見れないけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
カンリ人は試しにコメントの認証機能を外してみたらどうだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
バックパックをドッキングしたまま使えるはず!
設定を拾うかは別の話
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
本体も武装も最強格に強いのに、なお搭乗者の生存率を上げようとする機構が、レイハントン家の深い愛情ともとれる。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事