名無しさん : 22/05/09(月)
名無しさん : 22/05/09(月)
バイカスは見た目も活躍もすごいし…
名無しさん : 22/05/09(月)
ポジション似てるかなぁ!?
名無しさん : 22/05/09(月)
>ポジション似てるかなぁ!?
アニメオリジナルのMSで活躍シーンを優遇されプラモ化したし辺りが
漫画でも補完される辺り似たポジションだと思ってる
名無しさん : 22/05/09(月)
右はロマンでもなんでもないからな
現にコンロ機相手に優位取れてなかったし
名無しさん : 22/05/09(月)
連邦軍とジオン残党の残党だから資源の差があって本気でスラスター余ってなかったんじゃないの
名無しさん : 22/05/09(月)
>連邦軍とジオン残党の残党だから資源の差があって本気でスラスター余ってなかったんじゃないの
お古のドラッツェでもくっつけとけばええ
名無しさん : 22/05/09(月)
いくらハッタリ利かせても流石に弱そう過ぎてノリ切れなかった所はある
名無しさん : 22/05/09(月)
占拠失敗で捕虜ならずっとましで漫画のフォローなかったら
バナージのロケットに弾かれて死ぬまで宇宙漂うだけだぜ
劇中のシュツルムガルスの顛末
名無しさん : 22/05/09(月)
こんなもんに尺使うよりちゃんとトライスター使ってやれよってなった
名無しさん : 22/05/09(月)
俺は結構好きよ右も
名無しさん : 22/05/09(月)
変なスパイクシールド使わないで普通にサーベル持ちなよ…
ガルス系列にこんなことやらせるのが最高に意味不明
名無しさん : 22/05/09(月)
バイカスは浪漫てんこ盛り過ぎて比べるの可哀想だよ
名無しさん : 22/05/09(月)
あのシーン好きなんだけどな~
なぜか和風なBGMも好き
名無しさん : 22/05/09(月)
機体自体の性能より登場した状況や場面が悪いんじゃねえかな…
名無しさん : 22/05/09(月)
ビームマシンガン装備してちょっとでも火力を増やそうとしてた袖付きズサを見習って欲しい
名無しさん : 22/05/09(月)
普通にガルスJの活躍が見たかった
名無しさん : 22/05/09(月)
あとぶっちゃけジオン側の珍兵器は食傷気味というか連邦側の活躍する機体って珍しいし
名無しさん : 22/05/09(月)
アクションはかっこいいからな
でもあのタイミングでやられても困る
名無しさん : 22/05/09(月)
地上でだって姿勢制御にスラスター使うのに
スラスターなしとか何を想定してるのか意味不明すぎて…
名無しさん : 22/05/09(月)
ZZ時代のMSのカスタム機だからそこまで不自然でもない
名無しさん : 22/05/09(月)
バイカスも2号機の方は人気がイマイチだし匙加減って難しいね
名無しさん : 22/05/09(月)
>バイカスも2号機の方は人気がイマイチだし匙加減って難しいね
単純に1号機との一般露出と展開の差がデカいので比較するようなもんじゃないだろう
名無しさん : 22/05/09(月)
登場シーン見て欲しくなったのはエコーズジェガンの方だった…
名無しさん : 22/05/09(月)
>登場シーン見て欲しくなったのはエコーズジェガンの方だった…
いいよねコンロイ機のナイフ捌き…
名無しさん : 22/05/09(月)
物資不足でミサイルが元から欠けててショットガン構えてるズサとかそういう描写は好きよ
名無しさん : 22/05/09(月)
見た目は好きだしチェーンマインも渋くていいし近接特化しましたってのも別にいいんだよ
なんでスラスター外すの…
名無しさん : 22/05/09(月)
大気圏内で飛べるMSはこの後のMS開発史でも割と重要なポジションだから
こいつ本当はもっとやれたはずだろって機体がガッツリ映像になったこと自体に意味があったし
アクションシーンにはそれ自体に必然性やキャラクターの掘り下げがないと盛り上がらないって最近の映像論とも噛み合ってるね
バイアランカスタムがあの場で唯一空を飛べたこと自体が良かったってことになる
名無しさん : 22/05/09(月)
念入りにセイバーフィッシュとか潰されて制空権取られてる描写あったからな
名無しさん : 22/05/09(月)
普通に考えてMSで強襲近接戦闘するならそれこそスラスターバカ盛りしないとダメだろって思います
名無しさん : 22/05/09(月)
ザク3の口ビームとかバウの超カッコいい合体シーンとか好きよ
旧型機でもZZ時代の恐竜スペックの奴らがまだやれるってしてくるのいい…
名無しさん : 22/05/09(月)
衛星軌道上でなんとか戦おうとするJ型みたいに宇宙用じゃない機体だけど何とか一矢報いてやるみたいな流れならわかるんだけど…
名無しさん : 22/05/09(月)
ぶっちゃけスラスターがない以外は許せる
何でスラスターないんだよ
名無しさん : 22/05/09(月)
長距離航行用のスラスターがないだけで最低限のスラスターはあったような
名無しさん : 22/05/09(月)
>長距離航行用のスラスターがないだけで最低限のスラスターはあったような
設定上は最低限のスラスターはあるって話だがどこをどう見てもふくらはぎの裏側のとこしか見受けられないんだよね…
最低限とは?
名無しさん : 22/05/09(月)
せめてジェガンの一機でも倒させなかったのが
甲板削って明後日にふっ飛んでいっただけだもんなあ
名無しさん : 22/05/09(月)
ピンチに颯爽と登場するティターンズMSの結晶バイアランカスタムって構図は最高だった
コメント一覧 (147)
いやブリッジ狙えよアンタ何しに来たんだと・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イゾルデとかもう主役顔じゃん
ガンダムログ管理人
が
しました
シュツルムガルス→なにこいつ・・・?
くらいの差じゃね
ガンダムログ管理人
が
しました
サツバツ!
ガンダムログ管理人
が
しました
本編では人型デブリ宇宙に放流したのとほぼ同義語
ガンダムログ管理人
が
しました
あざとい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
格闘戦ならそれでも良いか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
シュツルムガルスを見ても、おっーガルスJじゃねえか!、みたいにはならんだろ、見た目で分かりづらいし
ガンダムログ管理人
が
しました
とにかくバイカスの方が圧倒感があってカッコ良かった。
バイカスのサイドストーリーも漫画になってたしね。
そういうの見ると感情移入してしまう部分もある。
ガンダムログ管理人
が
しました
製作者もそんなつもりで描写してないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
シナンジュスタインみたく、約9割は新規で残りをシュツルムから流用してキット化しないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
バイカスが劣勢を覆すヒーローだったのに対して、シュツガルは善戦した悪役程度の認識しかないわ
むしろ、物語的に不自然な活躍をしてしまったせいで、テンポが悪くなってるのよね
バイカスがもう一人の主人公だったが、シュツガルは粘った噛ませ
そもそもの役割が違うんだよねぇ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ズサブースターを固定式にして、バイカス同様のキメラ機体にしとけばよかったのに
「強襲・格闘機」のくせに自力でろくに動けない欠陥機を出されてもね
それこそヅダのような方向の欠陥なら、まだ説得力あったんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
更に劇中での活躍でも差が大きいしイケメン度も然り。どちらかに乗れるなら絶対にバイカスしか選ぶ余地無しというね。
ガンダムログ管理人
が
しました
いやまあそんな状態で出撃するなってことに変わりはないけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何故にこちらをキット化したのか。
ガンダムログ管理人
が
しました
バウやザク3やズサは頑張ってたのに、こいつは防衛のためにスラスター機動縛ってたズール相手にイキってた印象しかない
ガンダムログ管理人
が
しました
あとはパイロットの立場上、新兵訓練の教導用だった可能性はある。
果たしてそこまで考えた設定があったのか?となると難しいところだ…
ガンダムログ管理人
が
しました
だと言うのにコイツはあろうことかスラスターを外して速度を殺し、軽量化を図って質量も殺し、その上でナックルシールドによる本体の運動エネルギーを利用した攻撃しか出来ないと言う最高に意味不明な仕様になってる。
あまりにもチグハグ過ぎて困惑以外の感情が生まれないんだよ……。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガルスJが好きかと言われればそれほどでもないけど現代の技術でのキットを見てみたくはある
ガンダムログ管理人
が
しました
それにしても、『袖付き』の機付長は詩詠うって知名度低いんですかね。こういうとこに来る人ならガンダムAくらい読んでそうな気もするんですけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ケンプファー要素入れたら受けるだろという安直さもマイナス
ガンダムログ管理人
が
しました
ズサもズサで肩ミサ装備再現不可だったし痒い所に手が届かない仕様が続いてて惜しかったな
ガンダムログ管理人
が
しました
外伝漫画でも結構優遇されてるし、シュツルムガルス好きも特に不満なんかないだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
勘違い中二病がどうせお前らはこういうのが好きなんやろ?笑
と考えて作ったみたいな寒さを感じるんよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ドーベンウルフ・シルヴァバレトがちょっとづつパーツを変えてったように、シュツルムガルス→ガルスK→ガルスJってガンプラ作る計画でもあったんかな。
ガンダムログ管理人
が
しました
そしたらここまでいろいろ言われる事もなかっただろうに
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
マジでお前何しに来たんだ…?っていう滲み出る空気の読めなさが哀愁を漂わせてた
ガンダムログ管理人
が
しました
シルヴァ・バレトとかも酷い。
ガンダムログ管理人
が
しました
甲板でちょっとでもバランス崩したらアンカー打ち込めずにそのまますべり落ちてたろ
ガンダムログ管理人
が
しました
軽量級ボクサースタイルにカスタマイズするならもっと適当な機体がありそうなものを
重量級重装備が持ち味のガルスjでやるあたりビランチャ中尉は変態だ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
シルエットの大型化って名目でゴテゴテつけたバイアランは納得しやすいけど、ガルスは削りすぎだわ
ガンダムログ管理人
が
しました
実際は高度な駆け引きが、とかそういう話ではなく印象の話ね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アニメでは格闘特化アセンだったけど設定上は装備重量限界ぎりぎり武装満載アセンで出撃とかもいけるそうな、それも見てみたいな
ちなみに元々はこいつの出る場面ではジャムル・フィン(完成型)とシュツルム・ガルス二機だったらしいが使える時間が二分しかなかったから没になったそうだ
アニメで動くジャムル・フィン(完成型)も観てみたかったな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
バイカスは襲撃された基地の中でかろうじて迎撃に出撃できた機体というインパクトがあるけれど
シュツルムガルスは敵艦に取付いたと思ったら急にボクシング始めたりで、細かな機体設定知らなけりゃ悠長な戦いしてるなぁという見え方になってしまうのでは?
良く在るガンダム物の対艦戦闘はブリッジ潰してなんぼなのにカタパルト周辺でうろちょろして終わったのももったいない
ガンダムログ管理人
が
しました
シュツルムと言ったらシュツルムブースターを装備してないとな〜。
ガンダムログ管理人
が
しました
格闘機のガルスJをなぜか中距離支援機に魔改造したガルスKとかいう産廃とポジションチェンジした方がまだ活躍できたと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
シュツルムガルス→宇宙空間で碌に動けない唯一の機体
正反対じゃねえかw
ガンダムログ管理人
が
しました
強襲機なのは間違いないけど設定的にスラスター付けられないから高速移動も出来ないしジャンプも出来ない、マニューバ付けられないから動きがすぐ止められる、紙装甲、射撃兵装不足、
ピクシー以上の大物だわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
みたいなキャラ付け先行で作ったのがいかんのやないですかね
ガノタが好きなのは継戦能力を失って腹くくる戦法に走るみたいなのが好きなのであって最初から桜花みたいな機体だしても
「ばかじゃねーの?」
ってくらいの感覚はあるというか
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムUC」カテゴリの最新記事