名無しさん : 22/05/23(月)

旧式と小型Msが混雑していた時代




名無しさん : 22/05/23(月)

格納庫で一緒に並んでるシーンとか好き


 スポンサードリンク
名無しさん : 22/05/23(月)

>格納庫で一緒に並んでるシーンとか好き
過渡期感あっていいよね


名無しさん : 22/05/23(月)

性能ほぼ据え置きでこの大きさ!お得でしょ?


名無しさん : 22/05/23(月)

>性能ほぼ据え置きでこの大きさ!お得でしょ?
何も革新的なことはしなかったのである


名無しさん : 22/05/23(月)

>何も革新的なことはしなかったのである
今後の小型高性能発展の礎となったと思えば無駄ではない


名無しさん : 22/05/23(月)

EGのガンダムとニュー並べて大きさの違いに笑った


名無しさん : 22/05/23(月)

ダメ出しはされたけどそこそこ成功だから量産はされたというヘビガン


名無しさん : 22/05/23(月)

MGのF91とEGのν並べたらほぼ同じ大きさでこれは…


名無しさん : 22/05/23(月)

飛べるようになってるってだけでも大分すごいなF91ジェガン


名無しさん : 22/05/23(月)

船に乗せて運ぶのだってタダじゃないんだから軽い方がいいな


名無しさん : 22/05/23(月)

ヘビーガンもCV相手にしなければ充分なんよ
まぁ相手だったんだが


名無しさん : 22/05/23(月)

>ヘビーガンもCV相手にしなければ充分なんよ
>まぁ相手だったんだが

ジオン残党相手にワンサイドゲームするデビューしたてのヘビガンとか見てみたいが無理だろうなぁ


名無しさん : 22/05/23(月)

>ジオン残党相手にワンサイドゲームするデビューしたてのヘビガンとか見てみたいが無理だろうなぁ
そもそも戦争の相手がいなくなって大型MSの維持費が捻出できなくなった結果が小型化路線だからな…


名無しさん : 22/05/23(月)

でも核融合炉の小型化は地味にすごいぞ
V2で行くとこまで行ってるわけだし



名無しさん : 22/05/23(月)

メタ的にはなんで小型になったの
プラモとか出しにくそうだけど


名無しさん : 22/05/23(月)

>メタ的にはなんで小型になったの
>プラモとか出しにくそうだけど

禿が小型にした方が絵作りしやすいって言ったから


名無しさん : 22/05/23(月)

>メタ的にはなんで小型になったの
>プラモとか出しにくそうだけど

1/144と1/100の2スケール展開じゃなく1本に絞ってみたかったのが通説


名無しさん : 22/05/23(月)

マゼラン改を使い続ける関係上でかいMSなんて邪魔なだけだからな…


名無しさん : 22/05/23(月)

種くらいまで微妙に小さい流れを引きずってる


名無しさん : 22/05/23(月)

GWXへの流れを見てもバンダイとしても少し小さくしたい気持ちはあったのかと思うが
あのへんのプラモ近年は設定より大きく造形されてる…


名無しさん : 22/05/23(月)

>GWXへの流れを見てもバンダイとしても少し小さくしたい気持ちはあったのかと思うが
>あのへんのプラモ近年は設定より大きく造形されてる…

バンダイは1/100メインにしたかったけど1/144の方がスタンダードになっちゃったから…


名無しさん : 22/05/23(月)

性能同じならでかいより小さい方が強いよねはそれはそう


名無しさん : 22/05/23(月)

巨大化はデカい=強いでよくわかるけど小型でめちゃ強になるのはマジで分からん
Ξあたりから一気に小型化しすぎである


名無しさん : 22/05/23(月)

>巨大化はデカい=強いでよくわかるけど小型でめちゃ強になるのはマジで分からん
パワーが同じでちっちゃくなれば動作速度は格段に早くなるし推力比も良くなるし…
まぁ正直ビームシールドの存在のがデカいと思うが


名無しさん : 22/05/23(月)

小型化で強くなったと言われるとなんか違う
性能良くなったから小さくなっただけで性能を求めるとザンネックになる



名無しさん : 22/05/23(月)

>小型化で強くなったと言われるとなんか違う
>性能良くなったから小さくなっただけで性能を求めるとザンネックになる

性能据え置きで小さくできるなら小さくしたほうがいいしデカくしてそのぶん性能良くできるならデカくするし…っていう当たり前の話だよねまぁ


名無しさん : 22/05/23(月)

>小型化で強くなったと言われるとなんか違う
>性能良くなったから小さくなっただけで性能を求めるとザンネックになる

適材適所ってだけで別にザンネックがUC150年代の最適解でもないだろ
それ言ったら一番猛威を奮ったゲドラフなんか超小型サイズだぞ


名無しさん : 22/05/23(月)

ジェガンもA型と比べたらかなり性能上がってはいるんだよな


名無しさん : 22/05/23(月)

一回小さくすればまた大型化出来るしね


名無しさん : 22/05/23(月)

小型だから強いというか単純に技術の進歩だよね


名無しさん : 22/05/23(月)

ガンダムってなんでおっきいのと小さいのあるの?


名無しさん : 22/05/23(月)

>ガンダムってなんでおっきいのと小さいのあるの?
現実の兵器だっておっきいのと小さいのあるだろ
いっしょだよ


名無しさん : 22/05/23(月)

小型にしたから強くなる訳じゃないよな


名無しさん : 22/05/23(月)

>小型にしたから強くなる訳じゃないよな
現実だってそうだけど小型化する理由によるからな


名無しさん : 22/05/23(月)

小型にも大型にもアドバンテージあるから機体コンセプトによって使い分けようねってだけの話で終わる


名無しさん : 22/05/23(月)

小さく収められるならそれに越したことはないけどハイスペック機程比較的デカめになるのはF91以降も変わらんと思う