名無しさん : 22/05/26(木)
名無しさん : 22/05/26(木)
ビーム相手だとほぼ的だからなぁ
名無しさん : 22/05/26(木)
>ビーム相手だとほぼ的だからなぁ
まあでもあの時代ソレビ以外はほとんど実用化されてないから…
名無しさん : 22/05/26(木)
所々に古さを感じるけどHGは傑作
名無しさん : 22/05/26(木)
鉄人は無骨でいいね
名無しさん : 22/05/26(木)
ダブルオーの中では一番好き
名無しさん : 22/05/26(木)
故障率の低さと整備時間の短さが優秀すぎる
名無しさん : 22/05/26(木)
>故障率の低さと整備時間の短さが優秀すぎる
原始的に見えて割と色々高度な技術と発想が詰まってたコクピット
座れないけど
名無しさん : 22/05/26(木)
>原始的に見えて割と色々高度な技術と発想が詰まってたコクピット
>座れないけど
座るスペース確保するよりその分装甲盛ったほうが生存率上がるというのは人革なりの優しい配慮
そもそも展開範囲の理由から長時間の搭乗が前提の航空型と比べてそれほど長い時間の搭乗を想定してない鉄人は立ちコクピットでもそれほど致命的な欠点とはならないのだ
名無しさん : 22/05/26(木)
>原始的に見えて割と色々高度な技術と発想が詰まってたコクピット
やたら簡素なのにしっかり理由があったのは感心した
名無しさん : 22/05/26(木)
スレ画のプラモデルがどれも傑作過ぎる
名無しさん : 22/05/26(木)
ティエレンは素でホバー機能ぐらいはあった方がよかったな
流石に他の陣営と機動性が違いすぎる
名無しさん : 22/05/26(木)
でもティエレンに1時間以上は乗っていたくないな
出来るならリアルドの方に乗りたい
名無しさん : 22/05/26(木)
名無しさん : 22/05/26(木)
ティエレンのパイロットスーツ暑そう
名無しさん : 22/05/26(木)
コックピットに大画面モニタとか要る?HMDで良くない?って開発姿勢は好き
名無しさん : 22/05/26(木)
>コックピットに大画面モニタとか要る?HMDで良くない?って開発姿勢は好き
情報の見落としも少ないという利点もある
名無しさん : 22/05/26(木)
デザインは本当好き
名無しさん : 22/05/26(木)
国連軍化した後は旧来のMSもGN兵器使えるように外付けのコンデンサとか作って一部の機体に対応してたりな
名無しさん : 22/05/26(木)
割と考えられてたんだな…
名無しさん : 22/05/26(木)
00の名シーンは熊操るティエレン飛行型とエクシアの一戦と崩壊したピラーの一斉迎撃
名無しさん : 22/05/26(木)
派生型には疑似太陽炉を搭載しても武骨なデザインを残してほしかった
名無しさん : 22/05/26(木)
名無しさん : 22/05/26(木)
正直フラッグに無理やり擬似太陽炉をブチ込んだ機体よりも
ティエレンに無理やりブチ込んだ機体のほうが見てみたかった
名無しさん : 22/05/26(木)
>ティエレンに無理やりブチ込んだ機体のほうが見てみたかった
変に起動にエネルギー使わん分面白いもんが出来そうである
名無しさん : 22/05/26(木)
二期のタオツーには搭載されてんじゃないの?
名無しさん : 22/05/26(木)
>二期のタオツーには搭載されてんじゃないの?
されてない
GN粒子使ってるのはビームライフルだけ
名無しさん : 22/05/26(木)
皮だけとは言えアヘッドの先祖とは思えない
名無しさん : 22/05/26(木)
鉄人がゴツくシンプルな構造だから無理矢理太陽炉積むことが出来たんだな
フラッグ系だと機体内に収まらない
名無しさん : 22/05/26(木)
シェルフラッグとティエレンの戦い見たかったなぁ
名無しさん : 22/05/26(木)
ビーム兵器とミサイル
有効なのはこの2つで実弾兵器でピラーの破片迎撃しようとしてた地上のティエレン部隊は無茶だと思った
名無しさん : 22/05/26(木)
名無しさん : 22/05/26(木)
理屈の上では実弾兵器でも当てまくればGNフィールドを貫通可能だからな
名無しさん : 22/05/26(木)
事実物量作戦で窮地に追いやられてたしな
名無しさん : 22/05/26(木)
>事実物量作戦で窮地に追いやられてたしな
あの戦い方すっごく好き
ガンダムシリーズでもあんま無いよね
名無しさん : 22/05/26(木)
劇場版で作業機扱いのティエレンすら出撃してたんだよな…
コメント一覧 (115)
ガンダムログ管理人
が
しました
ザコモブ機体だから別に気にならない
ガンダムログ管理人
が
しました
アレンジの方向性が正しかったRE1/100って感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
コンセプトが廃れてしまった感はあるなぁ
フラッグ系は細々と頑張ってたんだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
石油で動いて爆発しやすいやつ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何処かの段階でMSJ-05のビジュアルと設定を明かして欲しかった
人革連史上初のMSのMSJ-01もどんな姿か気になるよね
ガンダムログ管理人
が
しました
出来に感動して、一緒に買ったHGエクシアより遊び倒した記憶がある。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スローネのビームガンをシールドで防ぎ切ったのは根性見せたなと思った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ユニオン・AEUと違って人革連の受け身で防御的な戦略を体現している機体
ただし海の向こうへの遠征を重視しないというだけで
地続きの縄張りだと思っている土地は確実に取っていく姿勢
ガンダムログ管理人
が
しました
後年になってプラモを組んでいたら有り寄りの有りになった
ガンダムログ管理人
が
しました
第2シーズンで刑務所の立ち番していたんですがあれは結構きついですぞ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最終決戦が開戦して数分で前線が崩壊したから前線部隊のティエレンも戦うしかなくなった
ガンダムログ管理人
が
しました
人革連の技術はユニオンとAEUに劣っているわけではないだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
「中身が水だからいざというときの防御用のシールドとして使える」って設定好き
00の太陽炉積む前のMSってそういう現実的なとこ突き詰めた設定多くて面白いよね
ガンダムログ管理人
が
しました
フラッグ・イナクトに対するブレイヴみたいなわかりやすい血統の最新機をティエレンでも出してほしいな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
逆にスミルノフ機が手も足も出ない性能差じゃないのって思った
技量と覚悟の差、ということかな
「ジパング」でみらいが米軍のプロペラ機に翻弄されてた件とだぶるんです
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
カッコいいから、他社製の武器セットの肩ミサイルランチャーとか無理やり改造して取り付けてた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
っていう人革連のおじさんたちがかわいい機体
ガンダムログ管理人
が
しました
めっちゃ強かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ハム「フラッグもっと改修して、限界超えて」
ピーリス「ピンクの専用機貰った」
人革連は神
ガンダムログ管理人
が
しました
>情報の見落としも少ないという利点もある
クッソ重いという欠点は・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ビュンビュン空を飛べるフラッグ、イナクトと勝負になる気がしない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
VRゴーグルを使ってみたら視野がめっちゃ広くて、あらためて見返してみるとパイロット自身はかなり開放的なんじゃねって見方変わった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そのぶん装甲を分厚くしてパイロットを守るためだと言うが
別に室内空間を犠牲にしなくてもお腹周りを少しデブにすれば良いだけの話
パイロットの快適性<<外面の良さ という方針は いかにも東側っぽい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
05はティエレン
06もティエレン
次世代予定機はティエレン全領域対応型またはタオツー
04の時と05以降でネーミング関連なにがあったんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事