名無しさん : 22/05/14(土)
ガンダム世界って大口径榴弾はあんま使わないの?
榴弾いいよねしてる作品ってない?

榴弾(りゅうだん、High Explosive、HE)は、兵器の1つであり、狭義には、砲弾の種類。 爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。
名無しさん : 22/05/14(土)
榴弾がそもそも装甲目標にイマイチじゃない?
名無しさん : 22/05/14(土)
120mm榴弾連射できたらマンションとか一瞬で瓦礫になると思う
名無しさん : 22/05/14(土)
基本的にMSの武装は敵MSの装甲抜けなきゃ話にならないから榴弾は出番ないでしょ
MSじゃない通常兵器ならあるかもしれんが
名無しさん : 22/05/14(土)
カメラがやられたとか言ってるし榴弾は普通にいやらしい攻撃手段じゃない?
名無しさん : 22/05/14(土)
カメラ潰しが目的なら榴弾というか散弾になるのでは
やっても良さそうな気はするけどね予備射撃で目潰しして突撃なり本命のライフルなり
名無しさん : 22/05/14(土)
バズーカは弾種何なんだろう
HEATが基本でその他も適宜用意されてる感じ?
名無しさん : 22/05/14(土)
>バズーカは弾種何なんだろう
たとえばガンダムMk2のバズーカは散弾と通常弾頭の2種類がある
名無しさん : 22/05/14(土)
散弾ではなぁ!されたmark2はなんで散弾をバズーカに?
名無しさん : 22/05/14(土)
>散弾ではなぁ!されたmark2はなんで散弾をバズーカに?
散弾ではなぁ!した方がおかしいのであって普通なら効く
名無しさん : 22/05/14(土)
榴散弾も榴弾の種類のひとつ
言い方が違うだけ
名無しさん : 22/05/14(土)
榴散弾頭ミサイルはアークエンジェルが使ってたなあ
名無しさん : 22/05/14(土)
やはり対人特化か
MSのもつサイズの火砲で対人特化…
夕方17時に画面に映してはいけない絵面が完成する気がする…
名無しさん : 22/05/14(土)
明確に使ってるの思いつくのヒルドルブくらいだしあれも目くらましだったなあ
名無しさん : 22/05/14(土)
まあクラッカーとかハンドグレネードとか榴弾ではある
名無しさん : 22/05/14(土)
そもそもビームが飛び交う世界で実弾が有効になるとはとても思えない
名無しさん : 22/05/14(土)
>そもそもビームが飛び交う世界で実弾が有効になるとはとても思えない
対ビーム弾幕とかiフィールドみたいなのもあるから
名無しさん : 22/05/14(土)
レールガン等のEM兵器が重宝されるのはSEED世界のみ
宇宙世紀ではメガ粒子砲の発明で通常型の実弾兵器以外の実弾及びエネルギー兵器はほぼ淘汰された
名無しさん : 22/05/14(土)
メガ粒子も質量あるから威力だけなら質量兵器の上位互換なんだ
名無しさん : 22/05/14(土)
MSVにキャノンタイプって必ずいるけどアニメではあまり出ないな
名無しさん : 22/05/14(土)
ジムキャノンは結構数作られたんじゃないかなあ…
山なり弾道で狙えない宇宙だと低初速弾とか利が少ないんだろうか
名無しさん : 22/05/14(土)
そういやMSのキャノン砲の砲弾についての設定って見たことないな
名無しさん : 22/05/14(土)
>そういやMSのキャノン砲の砲弾についての設定って見たことないな
マシンガンみたいにビーム連射するからなあ
名無しさん : 22/05/14(土)
ダブルオーでティエレン長距離砲撃型がエクシアに撃った弾は榴弾だったって言われてたな
名無しさん : 22/05/14(土)
ゲームとかだと必ず結構大きい爆風でてるから徹甲弾ではなさそうだけれどね
名無しさん : 22/05/14(土)
榴弾(HE)、徹甲榴弾(HEAP)、多目的榴弾(HEMP)、粘着榴弾(HESH)、ベーズブリード弾、誘導榴弾など細かく種類がある
因みにヒルドルブは徹甲榴弾と榴弾を上手く使い分けて戦っていた
名無しさん : 22/05/14(土)
徹甲弾指示されて違うの詰めちゃうミスが出ても困るし…
名無しさん : 22/05/14(土)
>徹甲弾指示されて違うの詰めちゃうミスが出ても困るし…
X思い出した
名無しさん : 22/05/14(土)
ガンダムじゃないけどドラグナーは徹甲弾と爆裂弾って弾種があるらしいが
後者が榴弾なのかなぁ?
名無しさん : 22/05/14(土)
宇宙だと榴弾は破片と衝撃で体勢崩したりはできそう
地面がないからバランス崩しやすい筈
名無しさん : 22/05/14(土)
対MSだと成形炸薬弾か徹甲弾で非装甲目標相手だと榴弾も使うんじゃないの
しらんけど
名無しさん : 22/05/14(土)
>対MSだと成形炸薬弾か徹甲弾で非装甲目標相手だと榴弾も使うんじゃないの
>しらんけど
多目的榴弾で統一でないかと思ったが戦車じゃないか
名無しさん : 22/05/14(土)
ガンダムの世界だとMSで対装甲目標以外があんまないから廃れてそう
名無しさん : 22/05/14(土)
考えてみると戦車乗りの悲哀みたいなのとかパイロット転用とかあっても砲兵上がりのパイロットとか自走砲とかはあまり聞かない
名無しさん : 22/05/14(土)
長距離砲撃となるとモビルスーツじゃなくて戦艦の役目じゃない?
名無しさん : 22/05/14(土)
長距離精密攻撃となるとやはりミサイルになるかな…動かないならビームでいいけど
名無しさん : 22/05/14(土)
さすがに拠点を吹き飛ばすとかそういう目的のやつは榴弾とか使ってんじゃないのザメルとか
コメント一覧 (97)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェリド出撃だったかな
ガンダムログ管理人
が
しました
戦闘機並みのペナペナだったら破片も貫通するから近接信管でも墜ちる
ガンダムログ管理人
が
しました
・・・いらないと言われた兵器だったな、そういえば
ガンダムログ管理人
が
しました
ちなみにディアスのクレイバズーカには全ガンダム世界の兵器で唯一「主な弾種はHESH」という設定がある
イギリスすらHESHをやめる現代では新たにロボットアニメでHESHが登場する事はもう無いだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
>>言い方が違うだけ
ちょっと違う。外殻の内側に散弾ギッチリ詰めて、ケツの炸薬で前方広範囲にブチ撒けるのが榴散弾。外殻を内側に詰めた炸薬で側方広範囲にブチ撒けるのが榴弾。何をどこにブチ撒けるかが違う。まあ榴散弾も榴弾の種類のひとつというのは間違ってない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
初期の相手が戦闘機、宙空機なんで普通に使うだろ?
戦艦だと違うけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビーム効きづらい相手には有効だし、多分安価だし、廃れはしないだろうけどあまり発展はなさそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
日本のアニメでHEATのメカニズムを描写したのはガンダムが史上初なんじゃないだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
着弾して爆発する通常弾と着弾して炸裂する榴弾
炸裂弾でもショットガンやバスターの散弾、拡散メガ粒子の方が分かりやすいし、対人対物ならスローターダガーの足バルカン、00のオートマトンの方が描写するなら手っ取り早い
詳しい人からしたらニヤリと出きるんだろうけど、全員が同じ知識持ってる訳じゃないんだからその手のマニアックな奴は厳しいと思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
対装甲車両用の兵器でも、装甲を撃ち抜いたあと、中の人に破片だのメタルジェットだので加害する。
これは人間がとても脆弱で、そしてとても痛がりなので、外傷ひとつで動きが鈍るからだ。
しかし宇宙世紀ともなると、この脆弱な人間でも、宇宙で活動できる技術力がある。
宇宙では人間は生きられないが、あの薄いノーマルスーツは、過酷な環境から人間を守っているのだ。
なので、地上部隊の走行服の素材でも、榴弾の効果はかなり抑えられると思われ。
ガンダムログ管理人
が
しました
というか着弾時に炸裂する弾頭の場合、MSの装甲を破壊する程の爆薬を使う訳で…爆発描写的に変化を付け辛くて描き分けされてないだけの様な気がしなくも無い。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
散弾ではなぁ!の人はすぐに予備センサーに切り替えて追撃してきたけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
とんでもない重装甲機、というのがMSの本質の一つにあるんだなあ…
破片榴弾がなければ、迫撃砲という歩兵の友も存在しなくなる。航空支援爆撃もない。ガンキャノンも無意味。
ヘビア・レオパは機関銃だが役割は果たせてない。
それがガンダムシリーズの魅力かもしれないが、違和感にもなる。
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ、CGアニメなら気にしなくてもいいんだろうけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
榴弾の種類よくわからなくて全部同じじゃないですか!状態になる
MSの装備として採用されているグレネードランチャーは榴弾じゃないん?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームやミサイルのカッコよさに対抗できる榴弾や散弾の演出法が発見されれば行けるんじゃね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとザクのクラッカーも榴弾系よね。
でも、重装甲同士で榴弾使ってもあんまり意味ないからビームでええかにはなるんだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
スレ違いの話題になるけど
アニメ本編中ではあまり区別された描写はなかったね
ドラグナーのレールガン/キャノンは現実世界のアサルトライフルから発射される弾丸みたいな演出に終始してたし
種のスタッフは吉井社長(当時)や福田始めドラグナーに参加していた人が多かったから
種でのレールガンの扱いと描写はドラグナー時代の考証違いを踏まえた物だったのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
マゼラベルファーみたいな意味不明なもの開発するくらい大口径榴弾は需要有るみたいだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
粘着榴弾なら複合装甲なんか「中身から」ぐずぐずにされるよ?
だいたいレーダーなくて「狙っても当たらない」MS相手なら、榴散弾撃つのが普通じゃないかな?
PS装甲?あんなもん電池切れるまでバルカンでも当てとけw
ガンダムログ管理人
が
しました
空気が無くて爆風の衝撃波が周囲に伝播しないから弱いの?
それとも飛散する破片の速度が空気抵抗で減衰しないから強いの?
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事