0:2022年05月31日 12:47
ジム系の様に頭部バルカンがが一般化しないのは何故か?一応ザク3改やFSザクの様に持っている機体もある以上発想としては有るようだが一般化はしていない。バルカンポッドの様なオプションとしてあっても良いと思うのだが何故だろうか?

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (94)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特に一年戦争の頃は
ガンダムログ管理人
が
しました
設計の進んでそうなVガンダムのときですら弾数はすくなかったんだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムを見つけた時にはもう生産ラインは完成していて、スイッチングコストが無視できない。大規模生産ラインに加える機会が無かったからゲルググドムにも付けられなかった。ネオジオン機体も公国時代の子孫ばかりで組み込むのが手間になる。
つまり現代のキーボードがタイプライター仕様から卒業できないのと同じ理由だと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
フィールドモーター式の連邦系には有効打になりにくい
とかも多少はあるかもね
ガンダムログ管理人
が
しました
なにかしら運用上の問題(命中精度が悪いとか整備に難があるとか)があって後の機体への採用を見送ったと考えるのが妥当か
ガンダムログ管理人
が
しました
センサアレイと冷却装置を載せてるジンバルと見て、軽量化と小型化振ったジオンと、
自在駆動する作動肢と見て、動くと都合のいいもの色々載せた高機能モジュールにしたい連邦。
「たかがメインカメラ」といったものの、最終決戦で無かったらメカマンに「ああ~っ!!」って言われたかも。
ダブルゼータを見ると相当根深い思想に思える。
ガンダムログ管理人
が
しました
グフでは腕に付けてるから、頭に口径の小さいの載せるより腕とかに頭部に載る様なののと比べて大口径の砲付けた方が良いと判断されたんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
常にバルカンの射線とモノアイの視点を合わせて動かしてたらしてたらでモノアイレールの意味がないし最悪あらぬ方向に撃って味方を誤射する可能性もある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それに搭載したとしても連邦MSほどの恩恵は受けれなそうだしむしろメリットどころかモノアイにとって性能を発揮するのに足を引っ張るデメリットにもなりかねないかもしれない
まあ2ですでにシンプルに答え出ちゃってるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦系MSの操縦ノウハウが活用されそうなら搭載してみるんじゃない?
ガンダムログ管理人
が
しました
ZZのデザインを見る限り連邦のセンサー技術がジオンの遥か上をいく小型化高耐久化に成功してるって可能性もあるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
一方で、ジオン系はカメラの可動域(モノアイレール)を確保する必要があるのでバルカンが小型にならざるを得ないとか弾倉が小さくなるあるいは胴体からの給弾システムが複雑になるなどの問題が出るのではなかろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
(どういう仕組でそうなるかは不明)
ガンダムログ管理人
が
しました
閃光のハサウェイ見て思ったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
モノアイシステム自体も顔の結構な面積を取る上自然と顔の中央に配置する分スペースにも融通があまり効かない
あとただでさえモノアイにギミックがあるのにさらにバルカンを足すのは整備が複雑化されかねない
少数生産機やエース向けの機体ならまだしもそこは大量生産機としては避けたいはず
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あと、連邦は体制側だから、対MS以外の火器も合ったほうがテロとかに対応しやすいとか?
ガンダムログ管理人
が
しました
首がもげるとか流石にないだろうが首関節にかかる負担考えたらちょっと採用に躊躇せんか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ポルシェがリアエンジン・リアドライブなのと同じだ
ガンダムログ管理人
が
しました
②ミノフスキー粒子散布域で戦闘をする想定ため、誘導兵器(ミサイル)迎撃装備は必要ない(ザクマシンガンでも迎撃可能)
③頭じゃなくて腕に仕込めばよくね?という設計思想だった(ジオン系は腕に固定式武器装備が多い)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
具体的にどうと聞かれると困るけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
つけてるのは連邦のこだわり
たまには頭部バルカンで敵MSを倒すこともあるだろうけど、滅多にないので、ないならないで構わないんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
一方でつけていない高級機も多いとなると
コストとかじゃなく必要ないか相性が悪いかなんだろうなあ、やっぱ
ガンダムログ管理人
が
しました
あれと同じ量とまではいわんが戦場では物量が必要だろう
モノアイカメラの頭部となるとモノアイ自体を動かすレールとかのスペースは必須だろうな
弾数を取るかモノアイ用のスペースを取るか?
固定式にして、目や頭頂部にしたのが連邦のMS
あ、ズゴックの頭部ミサイルは知らんw
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクIIFSとD、グフのフィンガーバルカン、ドワッジとアッガイの頭バルカンと宇宙での運用を考えない機種にのみ搭載してる
まああの短砲身でそこそこの初速と発射速度と低反動だからむちゃくちゃ技術水準が高いのも事実で
火砲の技術としては連邦のバルカン砲とガンキャノン砲は今の技術と隔絶してる(あとWBの58cm砲)
それを無換装で陸上と宇宙で使用できるMSにドカドカ積んだ連邦の技術の凄さはあったんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
頭部バルカン付けりゃよかった
ガンダムログ管理人
が
しました
排莢する描写が無いからケースレス弾の開発に手間取って、通常弾を少数搭載なので実効性が無いから、かな?
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事