1 : 2022/05/25(水) 17:00:13.758 ID:OB84pR+Ld

少子化とか当時は概念なかったのかよ

15e746d7(1)



2 : 2022/05/25(水) 17:00:55.091 ID:z+a4oNpO0

地球の人口は増えてるぞ



 スポンサードリンク

5 : 2022/05/25(水) 17:01:20.470 ID:w6PtFnUY0

>>2
で、住めなくなるの?



11 : 2022/05/25(水) 17:02:59.878 ID:2oeKf4g5p

>>5
この先ないとは言いきれなくないか?



15 : 2022/05/25(水) 17:04:34.688 ID:w6PtFnUY0

>>11
宇宙に行かされるのはねえわ
宇宙に住む方が高いだろ



49 : 2022/05/25(水) 17:23:22.235 ID:8spYA4fxM

>>2
120億人ピークに減り続けるって予想が出とるけどどうなんやろな



3 : 2022/05/25(水) 17:00:56.557 ID:u483lLO/0

ないでしょ



6 : 2022/05/25(水) 17:01:35.773 ID:7xO4Qse50

増え続けてるんだが



9 : 2022/05/25(水) 17:02:41.799 ID:2ITWfOuYd

今なら豊富な太陽光資源を求めるとかか



10 : 2022/05/25(水) 17:02:45.743 ID:/opot71P0

地球に住むとこ無いから宇宙いこーって感じじゃなくて
実態は貧乏人がほぼ強制移住させられた感じ



64 : 2022/05/25(水) 17:54:34.162 ID:n3ayLClp0

>>10
ジオン関係者の祖先は貧困層ばかりだったのか?



72 : 2022/05/25(水) 18:02:50.942 ID:/opot71P0

>>64
そのはずだし一度コロニーに移住したら自由に地球に戻って住んだりも出来なかったはず
コロニーの生活は過酷だからね
金持ちは行きたがらないね
ジオンは特に地球から遠くて生活がえらい大変なのもあって地球の金持ち共ふざけんなって戦争始まった設定



12 : 2022/05/25(水) 17:03:12.113 ID:BZP7/fCu0

現実には、人間を宇宙に上げるコストが下がらなかった
そこがガンダム世界とは違う



16 : 2022/05/25(水) 17:05:34.146 ID:GVIAXpus0

地球は日本だけじゃないよ



19 : 2022/05/25(水) 17:05:51.994 ID:7xO4Qse50

材料科学が現実世界よりかなり進んでる世界だからな



24 : 2022/05/25(水) 17:08:13.065 ID:TvXB5Zz/0

いつかは宇宙に住む日は来るとは思うけど
原因は人口爆発じゃないと思うし
最初に住む人達は選抜されたエリートだと思うな
ガンダムのような世界ではないと思う



27 : 2022/05/25(水) 17:08:39.141 ID:SvhL3SWh0

資源がなくなるから宇宙に行くんじゃない?
この前も月の砂で植物が育つかの実験やったってニュースになってたし



32 : 2022/05/25(水) 17:10:43.771 ID:LNRK24j/0

宇宙に資源採掘に行く人達がすみ始めてコミュニティを構築しそう
ガンダムってよりもエイリアンより



38 : 2022/05/25(水) 17:12:10.553 ID:0XsXc3FR0

>>32
深宇宙探査船で深宇宙採掘場に連れてかれる



33 : 2022/05/25(水) 17:10:44.620 ID:ovlsiLHm0

いつか地球の資源無くなるって俺たちが生きてる限りはあるんじゃね?



36 : 2022/05/25(水) 17:12:00.619 ID:McOm8dqmp

資源問題は一生ついて回るテーマだから



37 : 2022/05/25(水) 17:12:03.421 ID:/opot71P0

いやむしろコロニーは資源足りてなくて地球から輸入してたような
移住の理由は人口増加による地球の自然環境悪化じゃないか



39 : 2022/05/25(水) 17:16:10.190 ID:qhsnJRQ7a

>>37
そうよ
ガンダムの地球連邦の任務は一貫して地球環境の回復で
宇宙でないと採れない重要資源って木星のヘリウム3くらいじゃね



41 : 2022/05/25(水) 17:16:26.507 ID:MURc5YrFd

宇宙で住める技術があったとしたらそりゃ口減らしとして送り出す選択肢はあるだろ



42 : 2022/05/25(水) 17:18:02.836 ID:2oeKf4g5p

結局口減らしでたまたま送られるのが宇宙なだけだよな
よくあるディストピアみたいなもん



44 : 2022/05/25(水) 17:19:05.776 ID:pu69t0Dad

宇宙に住むぐらいなら海にコロニー作った方がマシじゃね



46 : 2022/05/25(水) 17:21:32.788 ID:UJjwosBT0

地球は裕福な特権階級と連邦軍と政治家が支配しててその他の地球人は宇宙に
追いやったんでしょ、
人口増えすぎたってのは建前



52 : 2022/05/25(水) 17:28:00.094 ID:/opot71P0

そんなことより開戦1週間だか1ヶ月やらそこらで
その増えまくった人口の半分が死んだ方がヤバくね?



55 : 2022/05/25(水) 17:33:54.832 ID:Qb6+58in0

資源って小惑星採掘して手に入れてたんじゃないのか?
たしかソロモンが元々資源採掘用だったって聞いた気が



57 : 2022/05/25(水) 17:34:05.586 ID:MLK4H78V0

増え続けてるぞ



59 : 2022/05/25(水) 17:39:07.926 ID:o787l91Bd

砂漠にドーム型都市立てた方がコスパよくね



60 : 2022/05/25(水) 17:44:01.684 ID:ovlsiLHm0

>>59
地震が起きない場所で地震が起きておしまい



61 : 2022/05/25(水) 17:51:09.137 ID:o787l91Bd

>>60
小惑星・デブリ迎撃や宇宙線対策よりも耐震機構の方が楽そうじゃね



67 : 2022/05/25(水) 17:57:58.298 ID:wE5KaRGX0

初代の「人類の半分が死んだ」時点で今現在の世界人口より少ないっていうね



69 : 2022/05/25(水) 18:00:48.424 ID:aHB2X6dS0

生活環境を激変させるほどの技術パラダイムシフトが起こらず現状のままで進めば
新しい推計だと今世紀後半には100億人ちょいで停滞するかむしろ減少し始めるとさ



74 : 2022/05/25(水) 18:03:22.279 ID:czeFKlDN0

>>69
宇宙世紀の人口100億人ぐらいだからピーク付近でヤバかったんだろう
その後半分死んでるけど



76 : 2022/05/25(水) 18:08:31.122 ID:aHB2X6dS0

ワシントン大学の推計だと100億までギリギリ届かず2060年代にも減少に転じるかもとのこと
現状の社会構造・技術系統の路線だとやっぱり100憶人が一つのラインらしい



78 : 2022/05/25(水) 18:14:12.000 ID:ym28/RGtM

資源言うても2種類あって
希少資源と地球から上げるのコストかかるから採掘される資源でそ?
フィフスルナとかルナツーは後者かと



80 : 2022/05/25(水) 18:20:10.785 ID:YIvEFcVI0

>>78
宇宙開発が進んで月基地が出来たら
惑星の資源開発化が進んでそのうちルナツーできんのかな