名無しさん : 22/06/10(金)

最近のガンダムは肩に翼端灯つけるけどさ
これって先端部分につけるわけじゃん?
肩だけじゃなく爪先にもつけた方が良くねえ?
いや知らんけど



航行灯(こうこうとう)は、船舶、航空機、宇宙船に設置する灯火の一種。乗り物の位置・方向・状態に関する情報を他者に提供する。

航行灯 - Wikipedia



名無しさん : 22/06/10(金)

昔のMGガンダムなんかはヒザにつけてた


名無しさん : 22/06/10(金)

なんなら戦闘中は消すぞ現実の戦闘機なら
何故かバトオペはつけっぱなしだけど


名無しさん : 22/06/10(金)

センサーかもしれんし…


名無しさん : 22/06/10(金)

宇宙空間のごちゃごちゃした格納庫で整備員さんが気が付きやすい


名無しさん : 22/06/10(金)

ってか航空機でもないのにこれいる?


名無しさん : 22/06/10(金)

>ってか航空機でもないのにこれいる?
ミノ下ではレーダー効かねえから格納庫へコッチコッチってやるのも目視なんじゃないの?


名無しさん : 22/06/10(金)

>ってか航空機でもないのにこれいる?
MSくらいのサイズの移動物なら標識灯はあっていい気がする
重機とかもついてるし


名無しさん : 22/06/10(金)

F-16とか翼端にミサイル積むけどミサイル部分に翼端灯付けないでしょ


名無しさん : 22/06/10(金)

戦闘機は航空法適応されないのと同じなんじゃね


名無しさん : 22/06/10(金)

現実の宇宙ステーションへの物資補給とかやってる会社の輸送機も航行灯付いてるよ


名無しさん : 22/06/10(金)

ゲーム用のモデルでゲーム的には敵機がどっち向いてるかは地味に重要な要素ではあるけどレーダー利用するからゲーム内でも正直余り意味のない仕様ではある


名無しさん : 22/06/10(金)

ボーダーブレイクは敵味方で色が違うのでわかりやすくなってるのかな


名無しさん : 22/06/10(金)

>ボーダーブレイクは敵味方で色が違うのでわかりやすくなってるのかな
ガンダム作中で度々出てくる識別信号ってのもコレなのかもしれん


名無しさん : 22/06/10(金)

偵察型や夜戦用の機体も容赦無く衝突防止灯点灯させてるバトオペに何か文句あるのか


名無しさん : 22/06/10(金)

バトオペのは別に翼端灯とかではない


名無しさん : 22/06/10(金)

バトオペはあれ何の世界なのかよくわかんないし…


名無しさん : 22/06/10(金)

>バトオペはあれ何の世界なのかよくわかんないし…
野暮なのは分かってるけど傭兵同士で陣営関係なく乗り回してるからな…


名無しさん : 22/06/10(金)

>>バトオペはあれ何の世界なのかよくわかんないし…
>野暮なのは分かってるけど傭兵同士で陣営関係なく乗り回してるからな…
HADESやらEXAM機を乗り回す傭兵って怖くない?


名無しさん : 22/06/10(金)

傭兵式は1の反省があるからな…
というか非対称バトルってガンオンもそうだったけどバランスとれねぇし…



名無しさん : 22/06/10(金)

バトオペのモデリングすごいよね…
しかもこれがそのままゲームで動くのがいい


名無しさん : 22/06/10(金)

バトオペ1の頃も何か光ってた記憶はあるけど何か意味あったっけ…


名無しさん : 22/06/10(金)

>バトオペ1の頃も何か光ってた記憶はあるけど何か意味あったっけ…
背中にスラスター残量を色で知らせるバロメーターが付いてた
機体をいじるオリジナル要素だったので2からは廃止


名無しさん : 22/06/10(金)

オリジナル要素抜きにしても設定的にいるのかその光は…


名無しさん : 22/06/10(金)

>オリジナル要素抜きにしても設定的にいるのかその光は…
1の頃はまだバトオペがガンダムオンラインコンテンツの柱になるとか誰も想定してなかったから
好き放題にMSを乗り回せるゲームとしての方向性が強かったので…


名無しさん : 22/06/10(金)

飛ぶ時はドダイに乗るから
そっちに付ければ足元には要らんだろ
合理的


名無しさん : 22/06/10(金)

航空機がすぐ近くを通るんだから航空障害灯なら


名無しさん : 22/06/10(金)

ミノフスキー粒子下では有用な装置なんだろ知らんけど


名無しさん : 22/06/10(金)

実用性は知らんがかっこいいのでνガンダムにも逆輸入された


名無しさん : 22/06/10(金)

ジムIIIのダサ強そうなデザイン好き…


名無しさん : 22/06/10(金)

>ジムIIIのダサ強そうなデザイン好き…
おもちゃっぽいゴテゴテ感と地味なマーク2形式のバックパックがいい…


名無しさん : 22/06/10(金)

バトオペのジムさんは腰の対艦ミサイルの初速がもうちょっと速ければ…


名無しさん : 22/06/10(金)

>バトオペのジムさんは腰の対艦ミサイルの初速がもうちょっと速ければ…
あとバズーカ持てたらなぁ
ハイザックジムカスから1段落ちるイメージあるのはこのせい


名無しさん : 22/06/10(金)

>ハイザックジムカスから1段落ちるイメージあるのはこのせい
そんな弱いか?
俺は肩ミサがおもちゃみたいな火力なのは悪いと思うけど


名無しさん : 22/06/10(金)

400は1年戦争の亡霊からネオジオン抗争のMSごちゃ混ぜの混沌としたコスト帯で好き


名無しさん : 22/06/10(金)

MS同士ならほぼ不要だろうけど
歩兵とか車両が夜間に近づくとき
こっち向いてるか後ろ向いてるかすぐわかるのは重要かもしれない