名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
15mもある巨体に迷彩はあまり効果無さそうだなと思う
名無しさん : 22/06/06(月)
>15mもある巨体に迷彩はあまり効果無さそうだなと思う
まあそもそも主人公機がハデハデトリコロールだしなあ…
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
>15mもある巨体に迷彩はあまり効果無さそうだなと思う
レーダーが使えない世界なので充分効果あると思う
密林でアンブッシュするときとか
名無しさん : 22/06/06(月)
こんなデカイのに迷彩してもすぐに分かるよね
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
>ダミーバルーンと誤認させるのに効果的なんじゃね
Z以降の世界だとコンピューターが認識して補正するから騙せるのよね
名無しさん : 22/06/06(月)
ロービジ塗装って言葉はさっぱり使われないなガンダム世界だと
リアルすぎるとダメなんか
名無しさん : 22/06/06(月)
モビルスーツ同士の戦いで高濃度散布下なら完全にレーダーおしゃかなのだし十分効果はあるのでは
名無しさん : 22/06/06(月)
なぜかブラウブロの本体見つけられない程度の視力だからなガンダム
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
ミノ粉でレーダーが使えないという設定なんだから
見た目で周囲に溶け込むというのはいい方法だと思うんだが
宇宙戦用機なんて黒一色でも良いくらいに
名無しさん : 22/06/06(月)
>宇宙戦用機なんて黒一色でも良いくらいに
ただ味方にも視認されんと編隊行動するにも不便だから
ある程度識別できる色はあった方がいい
名無しさん : 22/06/06(月)
>ただ味方にも視認されんと編隊行動するにも不便だから
>ある程度識別できる色はあった方がいい
リック・ドムってそう考えると視認性悪いんじゃ……
名無しさん : 22/06/06(月)
>宇宙戦用機なんて黒一色でも良いくらいに
太陽見えたら吸熱する色だけってのは結構やばい
名無しさん : 22/06/06(月)
UC世界だと使えるのは熱源探知とソナーくらいか
名無しさん : 22/06/06(月)
百式の話で大尉のカラーは人気がありますからねってセリフがあるくらいだから迷彩なんかよりも派手さ競ってるよねあの世界
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
>宇宙で黒すぎると視聴者からも見えなくてですね
大尉のカラーが人気になる訳だな
視認性的な意味でも
名無しさん : 22/06/06(月)
ORIGINのルウム戦役でやってるけど
レーダー使えなくて目視が頼りになるも凄いキツい感じだから視認性の影響は大きそうだな
あれの場合迫ってくる敵はスラスター光が本体の影になってるから見えにくくて
(ジオン側は艦船もMSも全機一方向に進行して正面と下方から奇襲)
艦船より小さいから離れてると識別しにくいのに足も方向転換も早くて
その癖近づかれると対艦から対迎撃までこなせるのが初見だったからというのもあるけど
名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
>アッガイの色はいい感じに隠蔽できてるよな
アッガイはな…
名無しさん : 22/06/06(月)
ガンダムの空間把握設定に関していえばわりと謎なのがガイドビーコン
あんな3D投影みたいなもの出せるなら機体を迷彩にするどころか大型に偽装できたりもするんじゃないか
名無しさん : 22/06/06(月)
>あんな3D投影みたいなもの出せるなら機体を迷彩にするどころか大型に偽装できたりもするんじゃないか
立体映像とかは作中でもシロッコとかシャアがやってるけど
あくまで投影元があって一方向から投影されてるから
明彩利用までは無理なんでは
名無しさん : 22/06/06(月)
着艦とかの点線出すやつはガイドビームで普通に投影してるだけじゃなかったっけ
ガイドビーコンは誘導シグナルとか発信する方で
名無しさん : 22/06/06(月)
ロボじゃないけどアニメで初めて迷彩を見たのは機動戦士ガンダムのビッグトレーかも
名無しさん : 22/06/06(月)
レインボーブリッジからユニコーン探したけど肉眼じゃ見つけられなかったので迷彩は結構効果有るんじゃない?
名無しさん : 22/06/06(月)
そもそも宇宙の敵って視認できるの?
捉えた敵影をコンピューターが良い感じに
処理して映すのはガンダムの設定だったっけ?
名無しさん : 22/06/06(月)
>そもそも宇宙の敵って視認できるの?
>捉えた敵影をコンピューターが良い感じに
>処理して映すのはガンダムの設定だったっけ?
ガンダムだけど全天周囲モニターの機能なので
Z以降(例外あり)だね
名無しさん : 22/06/06(月)
>処理して映すのはガンダムの設定だったっけ?
カメラの映像とセンサーの情報をCG合成するやつだね
あと普通に宇宙に色を付けてる
分かりやすいのがF91
コメント一覧 (108)
ミノフスキー環境下でなくても、「ワンアクション」の隙を生じさせれば
先手を打って敵部隊を壊滅させる事ができる。
08小隊でも木々に隠れてザクを不意打ちしたり
アプサラスをやり過ごそうとした際に姿勢を低くしてたりと
迷彩してなくても地形を使えば欺ける事は描かれてはいる。
ガンダムログ管理人
が
しました
多分MSも巧みに建物や瓦礫を使えばうまく航空機からは身を欺瞞できる。
陸の戦いなら最初の先制攻撃をできればいいし攻撃始まって撃ち合うと迷彩の効果なんかなくなる。
戦車戦みたいに最初の一撃を撃つための迷彩と考えるべき。
ガンダムログ管理人
が
しました
ミノフスキー粒子のおかげでズームすると画質が悪くなるしCG補正だと迷彩カラーのMSは完全に認識されないかも
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも全長が20m前後ある戦闘機でも各種迷彩は存在するわけだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
至近距離ならともかく数百m数千mになると背景に溶け込むと本当に見つけづらくなる
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムスナイパーなんか最初からアプサラスのコックピット狙ってれば多分一撃で仕留められてた。
あの色と地形で簡単には識別できんと思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
熱帯雨林ならともかく温帯ではMSより高い木の森は滅多に無いししゃがんだり伏せるのも適度な空き地が無いと出来ないだろうに
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それに、相手は見下ろしてる状態だから索敵範囲はかなり広い&機動性抜群&大体バルカンかマシンガンの要なバラ撒ける武器やビームライフルみたいな長射程武器持ちだから、気づかない間に相手のキルゾーンにいた、ってことも割とあるかも
ガンダムログ管理人
が
しました
ところであのサイズのMSを迷彩柄にする時の塗料の量と塗装時の労力は…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
格闘戦出来るのは、アニメだから。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
よっぽどのネームドが目立って威嚇できるとかでもないかぎり
目立つ色の方が士気が高揚するってやつもいるんだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
日本の空母とか開戦時は通常だけど段々戦艦に見えるようにしたり波迷彩したり。
速度が速いほど迷彩効果高いしな!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
逆に敵より味方の誤射の方が怖いから誤射されないように目立つ色にしてるんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
むしろ派手で目立つ塗装を施すことで示威(自慰?)行動につながると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だからパーソナルカラーなんてのがあるんだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
文字で見るとバカでかいんだろなって勘違いしちゃうのは分かる
ガンダム立像見せてあげたい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
認識しずらい迷彩も多分あるのでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
駅で止まったとき1号車を頭から眺めたらこんなもんかと思うよ。
乗ったことある人が一定数いるだろうがN700系新幹線の1号車の長さはニューガンダムより全長長いよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
僅かな判断の遅れを生じさせただけでこっちのものと言って良い
ガンダムログ管理人
が
しました
いわんや迷彩においておや
ガンダムログ管理人
が
しました
MSが動いたら、とんでもない轟音が鳴り響いて、周囲は軽い地震が起こってるはずなので迷彩もなにもない
まあ、ジェット戦闘機だって飛んだら同じなんだけど、迷彩してることもあるので
気休めも必要は必要って事なんだろうが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
例えば、ジャングルだと上半身は葉を意識したグリーン系、下半身は幹を意識したブラウン系とか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
意外に市街戦の時はビルと同化する
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙では迷彩施してもバーニアの噴射炎はごまかせない、ので噴射炎っぽい色を機体各所に描くことで進行方向を誤認させて狙撃させなくする、とか
敵の輸送機無傷で手に入れたのに若造の指揮官がなめられておこぼれにあずかれたのが航空機用テープだけ、腹いせにテープに塗装して機体にべたべた貼ってやったら森林での迷彩効果が抜群だったのでそれ以降新品の機体が送られてきてもテープまみれにされた、とか
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事