名無しさん : 22/06/06(月)
名無しさん : 22/06/06(月)
2も3もRもいいけどどれが一番好きかって言われるとまあこっちになるな…
名無しさん : 22/06/06(月)
わかるよ…
ACEシリーズはOPどれもカッコいいけどやっぱ初代がいいなぁ
名無しさん : 22/06/06(月)
やってることはゆっくり出てきてバスターライフル撃つだけなんだけど
イントロに合わせて出てくるWが凄いカッコいい
名無しさん : 22/06/06(月)
でも1は正直クソゲーに片足突っ込んでるんだよな
名無しさん : 22/06/06(月)
>でも1は正直クソゲーに片足突っ込んでるんだよな
どこが!?
操作性は後発と比べればまあ良くないし格闘振る意味あんま無いのはわかるけど
名無しさん : 22/06/06(月)
1は万人受けするであろう2以降に比べてかなりフロム臭さが色濃く残ってるからな
だからといってクソゲーでは無いと思うが… むしろ評価されたからこそ続編が出たわけで
名無しさん : 22/06/06(月)
後継機あるやつないやつの差は何なんだろう…ってのはあるけどむっちゃやり込んだな…
ボス機体はエピオンなのにゼロいないとかだったよな確か
名無しさん : 22/06/06(月)
まあゲームバランスとしては大概大味だったよね無印
名無しさん : 22/06/06(月)
あの気合の入ったOP見た上での壊せ!全部壊すんだ!だから痺れる
名無しさん : 22/06/06(月)
ぶっちゃけ後半はウィングでバスターライフル打ってりゃ勝てるっていうのはあった
名無しさん : 22/06/06(月)
ポイント稼ぎのためにザカールでずっと体当りしていた印象が強い
ギルガザムネが出てくるミッションだっけ…
名無しさん : 22/06/06(月)
クソゲーではないが機体の扱いやすさにかなり差が出てたのはわかる
ゲシュペンストとかミサイル2発撃ちきったらマシンガンしかないじゃん!
いやミサイルが分裂して高火力なのはわかるけどさぁ…
名無しさん : 22/06/06(月)
1の挙動重たい感じは巨大ロボ動かしてる感じがして好きなんだ
快適さで割食うからあれだけど
ゲシュペンストをズゴゴって飛ばした時の感動が忘れられない
名無しさん : 22/06/06(月)
撃ち切り武装が回復しないのは緊張感あったね
名無しさん : 22/06/06(月)
そんなゲシュと比べて見てくれよこの遠中近対応できる射撃武装に結構なスピードのクラブレ量産型を
名無しさん : 22/06/06(月)
>そんなゲシュと比べて見てくれよこの遠中近対応できる射撃武装に結構なスピードのクラブレ量産型を
ショットガンを0距離で当てるとちょっと処理落ちしてSEが重なるの好き!
名無しさん : 22/06/06(月)
トールギスのブースト中横ステップの宙返りを見た瞬間買ってよかったなと
名無しさん : 22/06/06(月)
宇宙一エルガイムがカッコいいOPだと思う
重さと速さのバランスがたまんねぇ!
名無しさん : 22/06/06(月)
敵だけエリア外に出れて中々帰ってこないみたいなバグなのか仕様なのかわかんないのもあったな
名無しさん : 22/06/06(月)
3OPの真ゲッターでっけ…とあれと戦うドートレスかわいそ…ってなる
名無しさん : 22/06/06(月)
こういうとき話題にならないポータブル…
名無しさん : 22/06/06(月)
>こういうとき話題にならないポータブル…
武装の少ない格闘機でもカスタムして武装を追加できるのは結構好きだったよ
ゲシュペンストのバリエーションもカッコよくて好きだった
ラストのプロジェクトACEって一体なんなんです…?
名無しさん : 22/06/06(月)
無印ならやっぱシャトル撃墜でしょ
今まであの人たちがあんなことやるなんてみたいなこと散々アーカイブっぽく積み重ねられて
いや俺はそんな非常な作戦とかしたくないけど一体何したことになってんだろうな…って思ってたら
まさかあんなことになってというかシャアがスパロボDと同じくらい優秀でびっくりして
ニュースキャスターの罵倒と悲鳴を背にただただシャトルを撃墜するだけのお仕事がつらい
完全に世論の敵にされたけど島谷ひとみの曲がそれでも奮い立たせてくれる
名無しさん : 22/06/06(月)
1やったことないからsteamとかに置いてくれないかな…
実機で動かす環境はあるけどソフト探してくるのが面倒なんだ
名無しさん : 22/06/06(月)
この際OPだけでも高画質でレンダリングし直して欲しい
名無しさん : 22/06/06(月)
ヘビーアームズ大好きすぎてずっと使ってたけど至近距離なら
ディストーションフィールドとかもミサイルで貫通できるのが嬉しかった
ちなみに買った理由はゲーム屋で見たヘビーアームズの近接回転切り…あれアニメでめっちゃ好きだったから
名無しさん : 22/06/06(月)
各ロボットの挙動にはどれも拘りがあるのは良い
名無しさん : 22/06/06(月)
>各ロボットの挙動にはどれも拘りがあるのは良い
射角とか地面を歩くスピードや変形体当たりとかがロボット毎に違うの確認したときはスタッフのこだわりを感じた
今一ぱっとしなかった隠し機体のバウンドドックの射角が異常に広いから足を止めずに逃げ打ちできるの楽しい
名無しさん : 22/06/06(月)
ニルバーシュの操作感好きだったな
名無しさん : 22/06/06(月)
無印当時はこういうロボットをアクション的に動かせるゲーム少なかったし(ガンダム以外は)
スパロボみたいにあれもこれも出てきたら楽しいしOPが最高の出来だし
って感じで楽しそうに見えたし実際楽しかった
機雷処理とかは最高にうざいけど
名無しさん : 22/06/06(月)
1はシークレットポイント回収みたいなやつが意味分からん内容だらけだった覚えが
何々倒せとか書いてあってマップ中探してもどれのことか分からんとか何回もあった
名無しさん : 22/06/06(月)
>1はシークレットポイント回収みたいなやつが意味分からん内容だらけだった覚えが
>何々倒せとか書いてあってマップ中探してもどれのことか分からんとか何回もあった
その変まさにフロムゲーな感じだった
名無しさん : 22/06/06(月)
エースは俺だって感じが一番出てて好きだったな
ゲシュかクラウドブレイカーかグラサンが乗り捨ててった百式で主人公プレイしてた
名無しさん : 22/06/06(月)
ブレンとかオーラバトラーみたいなのが使えたのも面白かった
ブレン系はバイタルジャンプでホーミング消されるのが腹立ったけどそれも作品の設定の強みだった
そしてスパロボでしか見たことないハイパー化したオーラバトラーが本当にデカすぎてびっくりした
あとで原作見たら同じくらいでかくてびっくりした
名無しさん : 22/06/06(月)
マクロスとかゲッターみたくサイズが設定そのままなのが活きてるロボいいよね…
名無しさん : 22/06/06(月)
このゲームでないと動かせない機体が多すぎる…
コメント一覧 (67)
ガンダムログ管理人
が
しました
名シーンのせいで、歌詞が一生忘れられんくなった
ガンダムログ管理人
が
しました
難民受け入れの司令官「止めろー、何をしてるのか分かってるのか!!」
ブライト「落とせ!全部落とすんだよ!!」
事情を知らない軍部含めた一般人からはこっちが狂ったように見えて事情を知る者とプレイヤーサイドはシャアの作戦を止める為に敢えて汚名の道を突き進むしな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1はアルストロメリアが使っていて楽しかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ファルゲンカスタムがやたらカッコ良かったのと、ターンXがリアル頭身で操作できるのに感動した思い出がある。
・・・悪い意味じゃACERも記憶に残ってるけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
鳥肌がぶわっと立つことが減ってくると感受性が衰えてきているのかな?って思う。
感性はいつになっても敏感でいたいものだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
パイロットのボイスは全然なかった思い出があったような
2でもウイングゼロが強すぎて他ガンダムはデスサイズヘルやサンドロック改が武器を投げて攻撃手段がなくなってたような記憶がある
ガンダムログ管理人
が
しました
ラスボスがサザビーで主人公たちが民間シャトルを撃墜するミッションだったと思う
なんでそんなことしたのか、なんでシャアが敵になったのかは覚えてない
2は欠片も覚えてない
3はつまんなかったけど、ゲッターが敵だったのは覚えてる
なんでゲッターが敵になったのかは覚えてない
123で話繋がってたっけ?どんな物語だっけ?覚えてる人教えてくれ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
独特の癖があって細かいとこに妙な拘りがあって独特の面白さがあるよね
あと作戦前の独白とか全体的な暗い雰囲気がええよね、その反動もあってシャトルの時燃えるんよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
攻撃が効かない、当たらない相手に怯まず真っ向から攻撃し続けてやられるっていうのも量産機(やられやく)の華だと思うんだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
操作性改善されて以降でストーリーは2、機体は3がよかった。3のストーリーは歌有のせいで予算圧迫したのか、メインに参加するメンツ少なくてムービーも中途半端やったからなあ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
市街地戦や洋上で現代兵器が多数登場するから、ロボットとのサイズ対比が分かりやすいんよな…
あんなサイズのロボットが変態機動で突っ込んで来たら、そりゃ同じロボットでしか対抗出来ないわ…ってのが本当に良くわかる…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ドラグナーの出撃みてる知らん提督とか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
俺が生きている間目にする事ないんだろうなって
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1は特に曲が良い
ガンダムログ管理人
が
しました
エピオンとか全く役に立たたかった
ガンダムログ管理人
が
しました
1はオーラキャノン以外が微妙だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ格闘と射撃が手動で切り替えれないのは嫌い
ガンダムログ管理人
が
しました
ラスボスがゲッターだったのはなんか肩透かし食らったけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
3はACE最高傑作(パーフェクトガンダムが原作並に再現されてたし)
2…一応クリアはしたが物足りない感が…
ガンダムログ管理人
が
しました
>操作性は後発と比べればまあ良くないし格闘振る意味あんま無いのはわかるけど
自分で答え言ってんじゃん
ガンダムログ管理人
が
しました
>重さと速さのバランスがたまんねぇ!
エルガイムちゃんと観てないのにこのOPでは一番好きのシーンだわ
ガンダムログ管理人
が
しました
十二王方牌大車弊(だっけ)が暴発してリズムが狂うんだよなぁ、
石破天驚、微妙に使えないし。
ゴッドとマスターのみカットインがあるのは評価高い。
ガンダムログ管理人
が
しました
初見〇しもいいところな奴。
ガンダムログ管理人
が
しました
あの武器数+バーニア管理しつつIフィールド維持して遊んでたなぁ。
ただ地上で何使ってたか覚えてない・・・。
3は、ガンダム系のオプション呼び出しとブラックゲッター、真ゲッターが楽しすぎた思い出。
逆に1がOPムービーみて購入したけどあんまり記憶にない・・というか地味だった気がする。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
正直、バルキリーばっかり乗り回してた記憶がある。
特に3はYF-19を、RではVF-0を飛ばしてた。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「アナザーセンチュリーズエピソード」カテゴリの最新記事