名無しさん : 22/07/07(木)

ガンダムセンチネルスレ
今見てもイケる




名無しさん : 22/07/07(木)

実はモビルスーツしか知らない
小説なんだっけ


 スポンサードリンク
名無しさん : 22/07/07(木)

模型雑誌の企画だね


名無しさん : 22/07/07(木)

権利関係が面倒な印象しかない


名無しさん : 22/07/07(木)

>権利関係が面倒な印象しかない
俺が見た最後の記事は要約すると商品企画は必ずアートボックス通せよって話だったと思う
めんどくさいというか停滞しそうではある


名無しさん : 22/07/07(木)

センチネルの残した功績は大きい




名無しさん : 22/07/07(木)

模型だから映えるデザイン


名無しさん : 22/07/07(木)

>模型だから映えるデザイン
模型売る為の企画だからな


名無しさん : 22/07/07(木)

GジェネFでキャラ、MS、シナリオ網羅したのに
その後のゲームではことごとく歯抜けになってるのは
俺が思うにGジェネFが相当おイタをして無理矢理やってしまったんじゃないかと


名無しさん : 22/07/07(木)

やたらと各所に突起が多いデザインは時代性を感じさせる




名無しさん : 22/07/07(木)

プロペラントタンクとか今見ると古臭い記号だよな


名無しさん : 22/07/07(木)

Ex-SよりSガンのがシンプルで好き


名無しさん : 22/07/07(木)

高校生がスレ画作ったってスゴいな


名無しさん : 22/07/07(木)

初めて読んだときはZZよりSの方が強そうだからこっちをネオジオン討伐に向けろやって思ったけど
OSや武装を考えると既存技術の延長で整備できるZZのがまだマシだなってなる


名無しさん : 22/07/07(木)

マダー?




名無しさん : 22/07/07(木)

センチネルはなんでアニメ化しないの?


名無しさん : 22/07/07(木)

昔だから凄い作品だったんだろうけど
今見たら古臭い


名無しさん : 22/07/07(木)

当時連載は割と恥ずかしいノリとフリーダムな感じなんでそんなに特別視するほどのもんでもない


名無しさん : 22/07/07(木)

Zでどんだけ冒険してもOKみたいな流れが出来たから出来たもんだよな


名無しさん : 22/07/07(木)

今見るとやっぱり古さも感じるSガンダムのデザイン
というかバランス


名無しさん : 22/07/07(木)

どんなデザインでもガンダムカラーに塗っちまばガンダムに見えるという流れのハシリ




名無しさん : 22/07/07(木)

MSの話はちょくちょく聞くがストリートについての話はほとんど聞かない


名無しさん : 22/07/07(木)

>MSの話はちょくちょく聞くがストリートについての話はほとんど聞かない
主人公のはずのリョウの話よりマニングスとトッシュの因縁の方が印象深い


名無しさん : 22/07/07(木)

ガンダムの模型関係では一番成功した企画かな
AOZとどっちかな


名無しさん : 22/07/07(木)

>ガンダムの模型関係では一番成功した企画かな
>AOZとどっちかな
商品化された数だとAOZだな


名無しさん : 22/07/07(木)

当時のモデグラ読むとライバルはFSSとか書いてあって面白い


名無しさん : 22/07/07(木)

アーマー着脱不可で頭のキャノンがハリボテで量産されまくりで瞬殺されて




名無しさん : 22/07/07(木)

>アーマー着脱不可で頭のキャノンがハリボテで量産されまくりで瞬殺されて
機動力のある浮き砲台ってめっちゃ怖いよねって運用は現実的で好き


名無しさん : 22/07/07(木)

テレビ版の描写の逆張りみたいのが多い


名無しさん : 22/07/07(木)

こんなかんじ




名無しさん : 22/07/07(木)

SF色が強くて好き


名無しさん : 22/07/07(木)

>SF色が強くて好き
艦内が臭い


名無しさん : 22/07/07(木)

ゼータとダブルゼータの間の物語だっけ?


名無しさん : 22/07/07(木)

お前すげぇよ…最強名乗っていいよ…


名無しさん : 22/07/07(木)

リアルっぽい雰囲気がある色合いが良い




名無しさん : 22/07/07(木)

GジェネZEROのムービーで一気に知名度上がったね


名無しさん : 22/07/07(木)

高橋昌也のストーリー好き
新撰組に滅びの美学を感じる