名無しさん : 22/07/24(日)
名無しさん : 22/07/24(日)
いやこれは分かりやすいだろ!?
名無しさん : 22/07/24(日)
お前はこっちや
名無しさん : 22/07/24(日)
>お前はこっちや
ではなくて、「人を殺したということをしっかりと受け止めてこの二人の死とともに僕は前に進む」という意味
名無しさん : 22/07/24(日)
死に引き寄せられている的な…?
名無しさん : 22/07/24(日)
>死に引き寄せられている的な…?
殺しちゃった二人のことをしっかりと胸に刻んで受け入れた上で未来や平和のためにそれでも進む的な
名無しさん : 22/07/24(日)
おもったより雑に脱落者増えてわからなくなった部分はあるだろ
名無しさん : 22/07/24(日)
劇場版だと死ぬとかやめてね
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルの死はそんな重さあるかな…
名無しさん : 22/07/24(日)
>カーヒルの死はそんな重さあるかな…
初殺人だぞ
名無しさん : 22/07/24(日)
見るとわかるけど掴んでるのベルリの方だからな
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルとは生身で会ったこともないのに
名無しさん : 22/07/24(日)
ベルリ生徒だったか…
名無しさん : 22/07/24(日)
>ベルリ生徒だったか…
このシーンは劇場版よりTV版のほうが好きだな
(ベルリ生徒無事だったか…)っていう安堵を感じる演技だから
名無しさん : 22/07/24(日)
>このシーンは劇場版よりTV版のほうが好きだな
>(ベルリ生徒無事だったか…)っていう安堵を感じる演技だから
あらゆる言葉を探してみてもベルリ生徒だったか…ってワード以外ありえなくて好き
名無しさん : 22/07/24(日)
最近映画3まで見たけど姫様以外カーヒルの死攻めなかっけどカットされただけでTVだとどうなの?すぐ死んだからいまいちカーヒルの凄いとこ分からない
名無しさん : 22/07/24(日)
>最近映画3まで見たけど姫様以外カーヒルの死攻めなかっけどカットされただけでTVだとどうなの?すぐ死んだからいまいちカーヒルの凄いとこ分からない
死んだのに仲間から陰口叩かれる始末だよ
名無しさん : 22/07/24(日)
これ言ったらアレだけどカーヒルは死んだ方が色々良かったよね…
姫様の思想とか見てると…
名無しさん : 22/07/24(日)
色々わかった上で見返すとカーヒル碌なやつじゃないなこいつ…となる
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルは姫様が騒いだぐらいで他のアメリアの軍人は何も言わないからな
名無しさん : 22/07/24(日)
デレンセン教官はベルリを育て上げた男だから死んだデレンセン教官を連れて前に進むベルリってのはわかるけどカーヒルなんかした?
名無しさん : 22/07/24(日)
>デレンセン教官はベルリを育て上げた男だから死んだデレンセン教官を連れて前に進むベルリってのはわかるけどカーヒルなんかした?
戦争して戦闘したらかけがえのない個人の命を自分の手で奪ってしまうっていうのを
ベルリ生徒が一番最初に思い知るきっかけの役割
名無しさん : 22/07/24(日)
左が左だから右も死ぬ前から「ああ…」って空気になって実際そうなったカット
名無しさん : 22/07/24(日)
2人を殺したことを背負って生きていく的な絵だろ
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルはもともと評判悪いのか惜しむ人がすくねぇ
名無しさん : 22/07/24(日)
ベルリの性格的に
なーんだカーヒルってあんまいい人じゃなかったんだな!殺しちゃったけど大丈夫みたいで良かったー!
とはならないと思った
名無しさん : 22/07/24(日)
ベッカー大尉やキア隊長やロックパイのことは背負わなくてもいい?
名無しさん : 22/07/24(日)
>ベッカー大尉やキア隊長やロックパイのことは背負わなくてもいい?
戦争なんて碌でもないから憧れるの止しなさいよ!ってなってる状態で現れたうおー!ウォー!してる人たちだからな…
名無しさん : 22/07/24(日)
ロックパイは義務を果たしたから背負ってるだろ?
キア隊長は自殺だし…
名無しさん : 22/07/24(日)
映画だとこれ以上人殺したくないってのが露骨に分かりやすくなってたと思う
名無しさん : 22/07/24(日)
ベッカーとキア相手って直接殺してなくね?
あとロックパイは殺す覚悟決めた上でだし
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルは映画だとアイーダが裏切ったんだと思ったんじゃなくてアイーダの操縦じゃない=敵に奪われたんだって言い方で良かった
でもカーヒルの思想自体はアイーダがなんか盲目的に信じてそれが正義だと信じてる感じで実際にはどういうもんなのかアイーダはよくわかってなかったんじゃないかと見えた
クリムニックの評価見ると腕の立つ仲間って感じだったようだし
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルめっちゃ評価低いけどそんなでもなくね?
名無しさん : 22/07/24(日)
>カーヒルめっちゃ評価低いけどそんなでもなくね?
是非を論じるほど出番がない…
名無しさん : 22/07/24(日)
この二人の死があったからこそ全体が戦争ごっこで浮かれてる中でベルは兵器を扱う事に対して理性的になれたという意味でもとても重要
名無しさん : 22/07/24(日)
散文される要素だけ見ても過激派というかろくでもない奴なのは間違いないよ
だからって死んでいい事にも殺していい事にもならんだけで
名無しさん : 22/07/24(日)
アイーダにとって大事な人を殺しちゃったってのが重要なんだよな
名無しさん : 22/07/24(日)
カーヒルがベルリ生徒にも視聴者にもよく知らん人なのはわざとだよね
そういう人の命を奪って気にし続けるから主人公
コメント一覧 (97)
劇場版Gレコは統一教会とおなじ洗脳映画だわ
なんでもかんでも価値観と理由を押し付けないでくれ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一般人も巻き込んで要人が集まってる日に聖地を爆撃かましてるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ラインダンスでもベルリはロックパイと組んでるし
「殺し合った仲でも天国では仲良し」=イデオンEND
だよ
ガンダムログ管理人
が
しました
この二人はアイーダとベルリそれぞれの知古の間柄でもあるしな
ガンダムログ管理人
が
しました
初めて人を殺して、しかもそれが(姉とは知らずに一度は)一目ぼれした相手の大切な人間で面と向かって鬼気迫る形相で詰め寄られ、自分が何をしたのかをまざまざと見せつけられたろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ベルリが二人を死に連れているとも見えるな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
グシオン総監ですらキャピタル側にちと噛み付くみたいなスタンスな国だし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ベルリ「持ってません」
デレンセン「いや僕達見てるから、君が服の下に隠したの」
ベルリ「知りません」
カーヒル「僕らもさっき盗ってちゃったんだけどね」
ベルリ「店員さんこいつら万引きです」
掴めプライド~♪
ガンダムログ管理人
が
しました
アイーダはそういう所を好きになってそうだけどそれで姫様が捕まえられちゃうんだからメガファウナ内での評価ダダ下がりでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
この二人にベルリがどっかに連行されてんのかと思ったけど。
全部見終わって(4周目)から考えてみると、この二人の意思も一緒に物語の結末へベルリが連れていこうとしているみたいな感じがするんだよ。
又は一緒に歩んでいく!みたいな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「答え」は出さないアニメなんだよなあ
御大がGレコの小説を出さない理由はそれでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
子どもたちには水星の魔女を見てほしい
Gレコなんか見る価値すらないし見ると頭がおかしくなっちゃうよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連れてく、連れてかれる
「どっちともとれる」以上
ガンダムログ管理人
が
しました
スパロボXのTV版Gレコのベルリがウザかったし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム Gのレコンギスタ」カテゴリの最新記事