名無しさん : 22/07/22(金)
名無しさん : 22/07/22(金)
扱いやすくて好評だったと聞いたが
名無しさん : 22/07/22(金)
>扱いやすくて好評だったと聞いたが
アナハイムの漫画今読んでたんだけど扱いにくくてそれが嫌われる原因らしいよ
名無しさん : 22/07/22(金)
>扱いやすくて好評だったと聞いたが
元ジオン兵の多いエゥーゴでは問題は無かった
しかし・・・連邦では・・・
名無しさん : 22/07/22(金)
>扱いやすくて好評だったと聞いたが
これはアナハイムの汚い宣伝
名無しさん : 22/07/22(金)
名無しさん : 22/07/22(金)
前述の通り極めて優秀な操縦性である為、連邦軍からエゥーゴに参加したジム系に慣れ親しんだ正規軍出身のパイロット達には扱い易いと好評で機種転換も容易に進んだという一方、
元ジオン軍出身者にも扱い易いと評価され乗り手を選ばない機体となっている
(一部の漫画では操縦系の癖が強くジムⅡにまた乗り換えるパイロットもいるとされているが、公式動画や多くの書籍等でネモは簡便な操作性と記載される事が多い為、これは疑問が残る記述である)。
元ジオン軍出身者にも扱い易いと評価され乗り手を選ばない機体となっている
(一部の漫画では操縦系の癖が強くジムⅡにまた乗り換えるパイロットもいるとされているが、公式動画や多くの書籍等でネモは簡便な操作性と記載される事が多い為、これは疑問が残る記述である)。
だってさ
名無しさん : 22/07/22(金)
ネモが本来のエゥーゴの正式カラーリング
ってのは後付け?
名無しさん : 22/07/22(金)
アニメは乗りやすいって褒めてたのに
名無しさん : 22/07/22(金)
ロザミイが配線弄っただけで大佐の百式ライフル回避する程度の
反応速度出たしディアスなんかより性能高いんじゃ?
名無しさん : 22/07/22(金)
ギャプランに比べたら乗りやすいだろうさ
名無しさん : 22/07/22(金)
別に配線いじったんじゃなくて
アレを見て操作系統の様子を確認してたんだよ
見て分かるもんか?というのもあれだけど
名無しさん : 22/07/22(金)
ハイザックの方が操縦性良かったんだったか
名無しさん : 22/07/22(金)
>ハイザックの方が操縦性良かったんだったか
ザクっぽい外観以外でクレームは付かなかったんだぜ?
名無しさん : 22/07/22(金)
ムーバブルやガンダリウム使ってもジム2と大して差がないんじゃね
名無しさん : 22/07/22(金)
モノアイ味方バイザー敵って初期考案そのまま通ったら
コイツがハイザックポジションになったのかもな
名無しさん : 22/07/22(金)
名無しさん : 22/07/22(金)
名無しさん : 22/07/22(金)
>そんなやつが3まで出ますかね
グリプス戦役が長引いてたら量産されてたろうな
名無しさん : 22/07/22(金)
ハイザックは一部ジオン残党からの受けもいいからな
名無しさん : 22/07/22(金)
ネモは評価が安定しないなあ
名無しさん : 22/07/22(金)
劇中でちゃんとした戦果出してる場面記憶にない
乗ってたのカツとレコアくらいだっけ?
名無しさん : 22/07/22(金)
>劇中でちゃんとした戦果出してる場面記憶にない
>乗ってたのカツとレコアくらいだっけ?
たまにファ
名無しさん : 22/07/22(金)
アーガマじゃ補欠が乗ってた感じだったよな
アポリ辺りのスタメンから懸念される程度の操作性なんかね
名無しさん : 22/07/22(金)
画面に映ってない所でティターンズの新型MSをバッタバッタとなぎ倒してたんじゃない?
名無しさん : 22/07/22(金)
近藤の漫画は好きだけどこういうところは無視していいよ
名無しさん : 22/07/22(金)
不用意に近藤設定を適応したら大変なんだぞ
名無しさん : 22/07/22(金)
ロザミィみたいなエースと違って一般兵じゃポテンシャル出せなくて
ジムⅡと変らんしそんならメンテ要求低い方でいいジャンみたいな感じじゃないのかね
名無しさん : 22/07/22(金)
近藤設定で一番浸透してるのはバーザムがmk2の量産型
名無しさん : 22/07/22(金)
>近藤設定で一番浸透してるのはバーザムがmk2の量産型
バーザムはガンダムMkⅡの(技術を利用した)量産型というところに落ち着いたな
名無しさん : 22/07/22(金)
ガンダムは基本的に後付けされたものとの整合性取るためにサンライズやバンナムの出す設定はちょいちょい改編される
プラモでもゲームでも漫画でもこれをやる上に扱ってる部所ごとに勝手にやることも多いので困る
名無しさん : 22/07/22(金)
ネモが性能に見合わないコスト高のせいで
早々にライン閉じたって設定はZZあたりで既にあったぞ
まあネモに退場してもらってジムⅢを出す言い訳だけどな
名無しさん : 22/07/22(金)
ネモがリックディアスに並ぶ高性能機ってのは話盛り過ぎだろ・・・
名無しさん : 22/07/22(金)
漫画なんかで設定と明らかに矛盾した描写が出た時
俺はケツアゴシャアや黒人リュウさんを思い出して
ガンダムはしょせんこんなもんと割り切ってる
名無しさん : 22/07/22(金)
ネモはパイロットからもメカニックからも評判が悪かったっていうのが定説だったから急な変更には違和感を覚えるな
名無しさん : 22/07/22(金)
ネモって色以外はほぼジムなのでは?俺はいぶかしんだ
名無しさん : 22/07/22(金)
当時の連邦兵はだいたいジムIIで従軍してるから
操作系感覚が違って慣れないとかそんな程度じゃないか
それだとハイザックが扱いやすい評価なのはわからないけど
名無しさん : 22/07/22(金)
持て余す感じなんじゃろ
日本の公道でポルシェ走らすみたいな
コメント一覧 (86)
ガンダムログ管理人
が
しました
そして「自分には合わない」だけなのに「ネモの操縦性は悪い」に言い換えてアピールするようなのも中にはいただろう
一部の漫画ではたまたまそういう困ったちゃんが目に付く範囲がクローズアップされてしまっただけの話ではなかろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実際の開発史との整合性を考えると割と妥当な線なんじゃない?操縦系に癖があって熟練パイロットに不評っての
ガンダムログ管理人
が
しました
そういう意味で使いづらいという話ならわかるけど
例の漫画だと操縦性の話が言われてたはずだから根本的に別の話だと考えた方がいいかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムよりも使い勝手よさそうな描写があったよねネモ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
近藤って言ってるからdefineは入ってんだろうけど、あんなん考察材料としては質低すぎでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
「ジムよりこっちのが使いやすい」的な評価を得ていたな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
砂Ⅱを乗りこなせないような平凡なパイロットには操縦特性が合わないんだと思ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ナラティブでオガ研制圧して、ヨナたちモルモットの子供たちを解放してただろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
外見ジムだけど中身はころころ操縦系変わるジオンの流れを汲むネモ
ネモの操作系に難癖付けたのが連邦系なら割と納得できるが、ジオン系が文句言うとおかしくなる
ガンダムログ管理人
が
しました
一般兵がいきなり難易度の高い大気圏突入からの攻撃作戦やるほど乗りこなしてて
学徒のカツとファも乗りこなしてロザミアも褒めてたのにそれはねーわw
ガンダムログ管理人
が
しました
あの人の漫画が史実になるとZガンダムやサザビーが大量に配備されて
シロッコがアクシズに攻撃しに行った世界になっちまう
ミリタリーぽくてそこはいいけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムも操作性自体は悪くないが性能が物足りねぇ、て言うのがいたからライトアーマーが用意されていたし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオンのジャブロー攻めはかなりの数が対空砲で撃ち落とされました
(僚機が撃墜されまくられ「降りられるのかよーっ」て叫んでるジオン兵は有名シーン)
空から落下する物体は対空火器が天敵です
しかし劇中ではネモは一機も対空火器でやられてません
70機が降下しアウドムラとスードリにパンパンに搭載
ジャブロー攻めでネモの大半が生き残ったと思われる
ガンダムログ管理人
が
しました
逆シャア公開当時のアニメ誌増刊ムックだかでジェガンと初代ガンダムは同等の性能みたいに書かれてたこともあった
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲルググネモの描写はあくまでも部品の規格に互換性があるというだけ
正確にはネモの設計は連邦系でもジオン系でもなく
両者が融合した「アナハイム系」とでも言うべき構造になっている
「百式は連邦系だ」「いやジオン系だ」なんて言う人いないでしょ?
百式と同じでネモも連邦・ジオン両方の設計を習得したアナハイムが
自社で融合させた第三の構造なのよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
マラサイはディアスで言われた人気ある大佐の色、
ネモはギャプランやハイザック等の連邦・ティターンズ系の配色なので
本当の納入先は逆だったのかも。
そのためかネモⅢではオレンジ・赤系統のカラーリングになっているし。
ガンダムログ管理人
が
しました
だからジムⅡとネモの操縦感覚の違いと言うのは操縦UIじゃなくて機動させてみての機動のクセの違いだと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
歩行時のオート移動時の特性が違ってパイロットが混乱してたりして。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオン連邦双方の操縦方法に対応する為
多分弄れるスイッチやらインターフェイスが多い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦兵士から見れば『外見ジオン系かよ』という不平に成るだろうな
だがジム2は、もう前世代機体と言われている状況
そこにネモ
「ええやん(外見)」
「ええやん(性能比較)」
となったのは予測できるな
ガンダムログ管理人
が
しました
旧公国軍出身の兵もいた、っていう程度で実戦部隊の大半は連邦軍だぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムにしろネモにしろやられメカなんだから操作性なんていいじゃない!
やられる時色が濃くて目立つかどうかで選べ!
ガンダムログ管理人
が
しました
一年戦争後、連邦軍が接収したザクを初等パイロットの訓練用に使用していたくらいなんだから
そんなに違ってたらジムで訓練するだろう。わざわざザクのコックピットをジム系にするのもムダに金がかかるしやらんだろ
そう考えると、連邦とジオンは関係なく、操作が複雑になってるとか癖が強いとかでない限りは、そうそう苦情は出ないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただし鍛えれば超火力が出る。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事