名無しさん : 22/06/30(木)
名無しさん : 22/06/30(木)
ボクシングの世界チャンピオンでも素人10人に囲まれたら勝てないだろう
名無しさん : 22/06/30(木)
>ボクシングの世界チャンピオンでも素人10人に囲まれたら勝てないだろう
だからガッツ石松は路地裏に逃げて1対1の状況で迎え撃ったと
名無しさん : 22/06/30(木)
正しいよ
ただ数を揃えるってのは相当大変
名無しさん : 22/06/30(木)
それがわかるなら最初からジオンに勝ち目ないですよね?
名無しさん : 22/06/30(木)
>それがわかるなら最初からジオンに勝ち目ないですよね?
だからマトモな戦いになる前にマトモな戦いじゃない方法で終わらせようとしたじゃん
名無しさん : 22/06/30(木)
>それがわかるなら最初からジオンに勝ち目ないですよね?
そのギャップを埋める手段もあったからな
MSとミノ粉を使用した戦術という
事実初戦は通用して大勝利だったし
名無しさん : 22/06/30(木)
>MSとミノ粉を使用した戦術という
>事実初戦は通用して大勝利だったし
しかも序盤は核使い放題で火力が段違い
名無しさん : 22/06/30(木)
戦力の逐次投入
名無しさん : 22/06/30(木)
4万の兵力で800人が籠もる城を攻めて
5000人も死ぬ大負けした戦国武将がいたりします
名無しさん : 22/06/30(木)
>4万の兵力で800人が籠もる城を攻めて
>5000人も死ぬ大負けした戦国武将がいたりします
岩屋城は陥落してんだから負けたのは高橋紹運の方じゃん
名無しさん : 22/06/30(木)
例えゲルググでも連携の取れたボール三機には落とされるだろうしな
名無しさん : 22/06/30(木)
デビルマンも一対一で戦ってたしな
名無しさん : 22/06/30(木)
自分より早い相手が複数いたら終わりでは?
名無しさん : 22/06/30(木)
数が少ないとやべーんじゃね?って逃げ出す輩も出るからな
名無しさん : 22/06/30(木)
戦いは資源だよ兄貴
名無しさん : 22/06/30(木)
名無しさん : 22/06/30(木)
>わかりやすくせつめいするとこういうこと
攻撃側と守備側でも話は変わりそうね
名無しさん : 22/06/30(木)
開戦前から同じ宇宙移民を犠牲にして敵に回す様なことしてる時点で論外なんで
名無しさん : 22/06/30(木)
戦いは指導者だけでやってるんじゃ無いんだよ兄貴
最前線の現場や後方支援まで一体となって有機的に動かないとどんな戦略も破綻するんだよ兄貴!!
名無しさん : 22/06/30(木)
スレ画の人は開戦前から士官学校の校長やってたりするし軍人としては割と間違った事は言ってない
名無しさん : 22/06/30(木)
まぁまともに戦えるだけの最低限の装備は必要よね
手に負えない兵器ってあるから
名無しさん : 22/06/30(木)
僅か一年間の戦争だからなぁ
しかも天秤が一気に傾くのはガンダム起動以降の3ヶ月
名無しさん : 22/06/30(木)
>僅か一年間の戦争だからなぁ
>しかも天秤が一気に傾くのはガンダム起動以降の3ヶ月
たった一隻の母艦と数機のMSで歴史が動いたのか・・・
名無しさん : 22/06/30(木)
>たった一隻の母艦と数機のMSで歴史が動いたのか・・・
実際動いてるからタチが悪い
ヤバすぎなので戦後幽閉しますね
名無しさん : 22/06/30(木)
奇襲奇策は弱者の戦法と知れ
兵力も準備も足りず苦しい紛れに定石から外れてるに過ぎない
失敗してる方が圧倒的に多い
名無しさん : 22/06/30(木)
あと勝利条件も重要だ
名無しさん : 22/06/30(木)
>あと勝利条件も重要だ
ジオンの場合だと自治権獲得だったか
・・・戦う必要なくね?
交渉で済む気も・・・
名無しさん : 22/06/30(木)
>>あと勝利条件も重要だ
>ジオンの場合だと自治権獲得だったか
>・・・戦う必要なくね?
>交渉で済む気も・・・
それは建前でギレンが地球圏掌握狙ってたから
名無しさん : 22/06/30(木)
十なれば即ちこれを囲み、五なれば即ちこれを攻め、倍なれば即ちこれを分かち、敵すれば即ちよく闘い、少なければ即ちこれを逃れ、しかざれば即ちこれを避く
故に小敵の堅は大敵の檎なり
名無しさん : 22/06/30(木)
ガシャポン戦士シリーズはガンダム一機いてもどうにもならずジム3機の方が役立つ場面が多い事をガキの俺に教えてくれた
ジオンの系譜は兵器の数は重要だがたくさん揃えるのは大変で各地工場の生産計画とか輸送手段や経路の確保も重要だと大きくなった俺に教えてくれた
名無しさん : 22/06/30(木)
>ガシャポン戦士シリーズはガンダム一機いてもどうにもならずジム3機の方が役立つ場面が多い事をガキの俺に教えてくれた
>ジオンの系譜は兵器の数は重要だがたくさん揃えるのは大変で各地工場の生産計画とか輸送手段や経路の確保も重要だと大きくなった俺に教えてくれた
兵站の重要性を肌で感じられるゲームだったよな・・・
ミデアやコロンブスが大活躍
名無しさん : 22/06/30(木)
そもそも地上は宇宙ほどMSの優位性がなかったのが
それで戦力効率を縮められてオデッサ失陥
その後はジムの量産配備も始まってしまって宇宙での優位すら失った
名無しさん : 22/06/30(木)
フライマンタとかで空爆しまくってると地上戦におけるMSの優位性って何?ってなるの良いよね
名無しさん : 22/06/30(木)
ザクの前に連邦兵器なんてものの数じゃねー
からのー
補充費用で赤字じゃん…いいよね…
名無しさん : 22/06/30(木)
長期戦になる予定なかったのになったから仕方ないよね
おのれシャア
コメント一覧 (258)
最初から全体の数的優勢は絶対に取れないのよね
一部戦域を捨てて局所的数的優勢を取るのにも限度があるし
結局は少数精鋭化と戦略戦術の優位によって数的不利を埋める戦争しか出来ない
だからといってジオンが戦争せずに屈服していた方が良かったとするのも酷だろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どれだけ強いMSだろうが弱点はある
ガンダムログ管理人
が
しました
少なくとも連邦軍に与える損害はビグザム1機より遥かに少なくなってしまうだろうが
その損害の差を覆す使い道がリックドム10機に有るだろうか?
ドズルは責任を取って突撃したがっていたからビグザムじゃなくリックドムでも乗ってたろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
銃を持ってたピサロは銃を知らなかったインカ帝国を何十倍もの戦力差をひっくり返して圧倒したし
BLMの大暴動の時、数千人いた暴動グループはほんの十数人のマシンガンを装備した州軍に手も足も出ず敗走したし
ガンダムログ管理人
が
しました
だから、国力で負けてたジオンは、結局連邦に勝てなかったんだ
ジオンに兵なし…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・局地的にこちらの数が多い状況を作りだす(局地的な数の優位性)
・移動速度で上回り一撃離脱等を繰り返し数を減らしていく(速度の優位性)
・地形や施設を用いる(地の利や地形の優位性)
・防衛する側であること
とかがある。
とはいえ最終的に磨り潰されて負ける(または損耗が激しくて戦後や次の戦いに備えられない)のでやっぱり数が多い方が優位だし、最終的に勝つ。
ガンダムログ管理人
が
しました
でもアムロのような1人のエースパイロットが多数相手に無双したり
ユニコーンのようなチート能力持ちMSがいれば人数差を覆せる
第一次ネオジオン抗争なんてガンダムチームしかおらんのに
ちまちま敵を送り込んでは撃破され、挙句仲間内で対立して戦力減らしてるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
第二次世界大戦から現代 制空権
ガンダム世界 制宇権
と考えるとジオン側が有利に思えるが国力の差はどうしようも無かったと。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただしちゃんと数としてカウントできるだけの最低限の質は必要だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
数なんて飾りですってしか描写しかないからな
ガンダムログ管理人
が
しました
高質・小数のウ + 謎の援軍
ヤバかったら削除下さい
ガンダムログ管理人
が
しました
自分たちがやられるのと同数を倒していけば、先に数が少ないほうが0になるわけだし
ガンダムログ管理人
が
しました
①先手を取る(出来れば奇襲&大勝)
②全面戦争に持っていかせない(体力面)
③武力以外での早期決着(外交)
しかないと思う・・・ジオンは後一歩だったけど土壇場で②③が引っ掛かったね。
ガンダムログ管理人
が
しました
だから国力の小さい国は、質で勝負するしかないんだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
質だけ上げても数が無ければ終わるし数だけあっても質が悪けりゃ長続きしない。
ガンダムログ管理人
が
しました
兵員不足になったり、士気が落ちたりするし、バランスよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
がアニメ・漫画だと一騎当千無双がいるため数は肥やしでしかない。
ガンダムの世界でも当然正しくない。
ガンダムログ管理人
が
しました
SEEDだけはキングダムみたいに個人武勇で戦争に勝てるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
いくら一部のエースや強力な部隊が活躍しても、その間に他の戦線や補給線潰されたりするからな
その辺は小説版08でも描写されてる
あと、そもそも国単位の話で「数が用意できる」ってのは相応に「国力も強い」ワケで、数だけでなく質もしっかりしてる場合が多い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦争ってのはとった首の数を競うモノでなく、生存圏を奪い合うものな以上これは仕方がない話。
質が量を凌駕するのは、ガンダム作品内ですら敵の政治的な総大将の首を取れる戦場だったり、質側がほぼ消耗せず補給も自弁できるほど隔絶した場合に限られる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ数の差と揃えた数の質にもよるけど…
ガンダムログ管理人
が
しました
近代以前だと全体で勝ってようが、大将首取られたら負けになるから質で一点突破して勝つってことが普通にできて、ガンダムはこっちのタイプで話を作ることが多々あるけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
これが正解
ガンダムログ管理人
が
しました
ドズルがこの発言した時はまだビグ・ザムの性能を知らなかった
実際にその攻撃力・防御力を知ってからはドム数機よりこっちの方が良いわいと思ったんじゃないの
しかし戦いは数なのも確かなので「ビグ・ザムが量産されたあかつきには…」につながる
ガンダムログ管理人
が
しました
勝つ国はなぜか最後には勝ってる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
迷わずビグザム選ぶけどね
戦いは数ってのは正しいんだけど 性能が化け物だと話が違ってくるというのは
ガンダムでは度々描かれてきたことで
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
レビル「ジオンに兵あり!」
ゴップ「…講和っすね、おかのした」
ガンダムログ管理人
が
しました
1機のMSに武装てんこ盛りの全部乗せラーメンみたいなやつ
ああいうのこそ複数のMSに武装を分散させた方が良いと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
技術や技量で勝てるならドイツも日本も戦争に勝ってるよ
近代兵器が出来てからは国力と数が正義
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事