1 : 2022/07/06(水) 21:37:19.60 ID:76uWZDwL0

ゲームに出来てアニメにできないのはなんでなんだろう?
ガンダムVSエヴァンゲリオンでも良いけどそういうのやろうとする人は
いないの?

hqdefault(1)



56 : 2022/07/07(木) 19:09:02.21 ID:OJflGYAG00707

>>1
OGはアニメ化されてるぞ

版権スパロボの方が文字通り版権が面倒くさい&コストがかかりすぎて無理だと思う
例えば全部サンライズ作品とか全部同じ作者の作品とかなら
まだ可能だろうけど




82 : 2022/07/09(土) 06:48:17.61 ID:XlAqHM0qd

ところどころOGの話が出てるけど
>>1が言いたいのは外伝的存在のOGじゃなくて
ガンダムやマジンガー、ゲッターなんかが出てくる
本家「スパロボ」のアニメ化ってことでしょ
まあ版権的にまず不可能なんだけどね



85 : 2022/07/09(土) 17:09:04.01 ID:OCVvDGYO0

>>82
その版権的に不可能ってのがわからないんだよ。
だってゲームでは版権はクリアできてるんだから。

50万本が赤字のラインって言ってたらしいけど。
たとえばEVAVSガンダムを劇場でやれば50億ぐらいは行けるかもしれない。

こういうお祭り的な事をやってやろうっていうプロデューサーがいないのかな?アニメ業界には。



111 : 2022/07/11(月) 07:05:13.73 ID:3gHaJWPs0

>>85
版権(厳密には違う)って場合によるけど製作委員会方式とか地方局がメインスポンサーだとアニメの権利とゲーム化やらおもちゃやらの権利はバラバラに切り売りされてるぞ
そうやって資金集めしてるわけだからな

それらの権利をまとめ上げてビジネスとして成功させるのはハードル高そ
無尽蔵にお金を積んで採算度外視で作るならそらまぁできるかもだけど



2 : 2022/07/06(水) 21:37:46.75 ID:76Pyp4JJM

はんけん



4 : 2022/07/06(水) 21:39:33.78 ID:76uWZDwL0

>>2
ゲームにするのに版権はクリアしてるんだから

同じ要領で版権をちゃんとクリアしてアニメ化してみてほしい。



10 : 2022/07/06(水) 21:46:56.96 ID:KxGVONON0

>>4
とはいえそれで黒字にするのは大変そう



5 : 2022/07/06(水) 21:40:48.95 ID:76Pyp4JJM

テキストだから出来る事フルボイスだと出来ない事がある



6 : 2022/07/06(水) 21:44:58.92 ID:t8/Y/7PT0

ジャイアントロボは横山光輝版権の塊だったが版権のせいでスパロボにあんまり出れなかったな



71 : 2022/07/08(金) 13:41:57.55 ID:VaESluuy0

>>6
OVAのジャイアントロボは横山オールスターズにしたら上に滅茶苦茶怒られて二度とああいう作りのアニメは作れなくなったらしいね



72 : 2022/07/08(金) 13:55:09.35 ID:Q0fYHCAP0

>>71
OVAジャイアントロボのネタ元の横山光輝の漫画の権利が分散してて全部の許可取らないとだから
スパロボでビッグファイア(バビル2世)とか赤影とか出せなかったらしいな



74 : 2022/07/08(金) 16:44:42.96 ID:KTkk5xnT0

>>72
第二次αでジャイアントロボを続投させてビッグファイアをラスボスに据えてガンエデンを二番手にする予定だったらしい(ゼンガーのライバルが鋼鉄ジーグ由来のキャラなのはその名残)



75 : 2022/07/08(金) 20:33:58.89 ID:ep/+ibQe0

>>71
後にマジンガーZ作った時に永井豪オールスターズやってなかったっけ?あの監督。



77 : 2022/07/08(金) 20:46:54.42 ID:Mc0obZMP0

>>75
Gガンダムでガンダムオールスターもやったぞ


まあ、今川だし...



78 : 2022/07/08(金) 21:37:36.59 ID:mKWFHI+jM

>>75
永井豪自体がスターシステム採用作家だから



11 : 2022/07/06(水) 21:49:12.38 ID:zRlcYNo50

ゲームに出すのOKでもアニメは別問題だろ



12 : 2022/07/06(水) 21:51:12.64 ID:76uWZDwL0

アメリカのアベンジャーズみたいにシリーズでやればいいと思うんだよな。



14 : 2022/07/06(水) 21:54:17.76 ID:i76HPDhR0

まぁ日本のヒーローでアベンジャーズみたいな事をやってほしいとは常々思うな俺も
仮面ライダーもかこにウルトラマンと共演してるし
シンシリーズがユニバースで共演するって話だし
アニメでは出来ないなんて事も無いと思うんだけどな
試しにガンダムマジンガーゲッターでやってみて欲しいわ



16 : 2022/07/06(水) 21:56:52.97 ID:O05W4iaA0

Ωは無茶苦茶やってたなぁ
記念碑的にCSでも残して欲しいわ
アニメ化は当然無理



17 : 2022/07/06(水) 22:02:21.78 ID:76uWZDwL0

なんだけスピルバーグ監督の映画で
ガンダムとAKIRAバイク出たやつあったじゃん。

ってことはAKIRA VS ガンダムはお金出せば作れるんだよね?



19 : 2022/07/06(水) 22:06:28.02 ID:2GczZlrC0

富野大戦でいいんじゃね?
版権クリアも行けそうだし



20 : 2022/07/06(水) 22:12:27.07 ID:76uWZDwL0

サンライズなんかは自分の会社でロボ作品たくさんあるのに
そういうコラボみたいなの全然やらないよな。



23 : 2022/07/06(水) 22:23:31.71 ID:i76HPDhR0

>>20
サンライズ英雄譚作るんならロボット物でもいけそうなもんだけどな



26 : 2022/07/06(水) 22:25:34.11 ID:KxGVONON0

そりゃね
作品の分だけデザイナー料かかるし
メカはともかくキャラも入るとそれだけの数描き分ける人が大変
OVAならワンチャンあるかくらい

見たいけどね



28 : 2022/07/06(水) 23:47:35.78 ID:yVPQgYGF0

ここにいない他のメンバーは別任務で居ない
この理由で登場人物かなり減らされるだろうね
結局あまり盛り上がらない作品になるw



31 : 2022/07/07(木) 06:51:44.85 ID:rshTsMlx0

サンライズとかもガンダムVSボトムズとかやれば
ボトムズをガンダムぐらいの売上にできるかもしれないのにな。



50 : 2022/07/07(木) 18:01:07.79 ID:/K80XR8U00707

>>31
サイズが違い杉。
小型のF91でさえ、
ATに比べればデカイ。



32 : 2022/07/07(木) 07:00:51.54 ID:QtA6X9NMr0707

神谷明のロボだけ集めて声優一人でやるといいよ



33 : 2022/07/07(木) 07:07:23.24 ID:Y6LffVEu00707

紙芝居の止まってる絵だから何とかなってるけど
キャラクターの絵柄が作品ごとに違いすぎて
あれが同じ空間で動いてしゃべってたらギャグになるぞ



34 : 2022/07/07(木) 07:09:01.20 ID:wIKX/0h9r0707

ロボットも
ガンバスターとダンバイン並んでたらめっちゃおかしいわ



36 : 2022/07/07(木) 07:18:57.37 ID:fGNH1b5Jd0707

マジンガーZとデビルマンとか共演した映画あったろ



37 : 2022/07/07(木) 07:22:54.08 ID:zgpi+MRD00707

>>36
マジンガーZ対ゲッターロボ みたいな映画は
昔の「まんが祭り」の定番だったみたいだなあ

むしろ、そういう映画のノリをゲームでやろうってのが
スパロボの原点の気がするね



38 : 2022/07/07(木) 07:28:54.05 ID:0AsY0ihp00707

戦闘もなぁ
ゲームだから何とかなってるところあるけど、アニメにしちゃうと

・ガンダムの大きさはエステバリスの3倍以上
・ダイターン3の大きさはガンダムの6倍、オーラバトラーの10倍
・あらゆる光学装備はナデシコに阻まれる
(そもそも物理障壁でもあるのでファンネルとかも触れられない。
ご都合波動であるゲッター線は流石に怪しい)
・ブラックサレナはスーパー系の高パワー系に殴られれば装甲ごと即死
・相手がでかすぎてジークブリーカーできない
・もうゼオライマーだけでいいんじゃないかな

やっぱゲームのままであるべきだよ



39 : 2022/07/07(木) 07:30:22.92 ID:zgpi+MRD00707

>>38
「SDだからこそ許される」って感じはあるかもね

実際リアル等身のスパロボって殆ど上手く行かなかったし



41 : 2022/07/07(木) 07:41:03.93 ID:rshTsMlx00707

ロボットだけの共演ならできるか。

ガンダムビルドファイターズにエヴァが出るとかならOKかな?



42 : 2022/07/07(木) 07:41:03.99 ID:L5X0lIs700707

アニメサイバスターはOP良かった



46 : 2022/07/07(木) 09:33:23.30 ID:Rn0b6Wa300707

>>42
あれがなかったらJAM Project存在してなかったかもしれないからな



43 : 2022/07/07(木) 07:59:37.13 ID:zgpi+MRD00707

スパロボFの初回特典として貰えた小冊子に
アニメそのままの雰囲気のセル画で異なる作品のロボット同士が
闘ってるイラストが何個か掲載されてて良かった覚えがある

残念ながら紛失してしまったけど…



44 : 2022/07/07(木) 08:08:28.58 ID:SJ8ZS16Za0707

OGをご存知ない!?
って思ったけどアニメ作品そのもののクロスオーバーか
あんまり会社跨ぐと版権料かさむから誰もやろうとはしてないな



47 : 2022/07/07(木) 11:58:47.06 ID:U6iu8gjC00707

CBキャラ永井豪ワールドはアニメもゲームもあった



48 : 2022/07/07(木) 12:11:37.55 ID:k3He5c/z00707

なんだったらロボットガールズZもあるぞ
東映系のロボットだいたい出てるし



49 : 2022/07/07(木) 17:57:08.50 ID:rshTsMlx00707

アニメでクロスオーバーやったのって有名なのだと

マジンガーZ VSデビルマン

があるけどあれは両方永井豪だからできたのかな?

OVAでサイボーグ009VSデビルマンってのもあるけどあれは石ノ森原作と永井原作で
ちゃんとしたクロスオーバーってこれくらいか。

永井豪は結構クロスオーバーしてくれるのかな?



53 : 2022/07/07(木) 18:36:27.26 ID:i4oo3aa2M0707

>>49
同じ作者由来ならジャイアントロボとか999とかクロスオーバーものは探せばいくつかあるんじゃなかろうか



52 : 2022/07/07(木) 18:35:05.80 ID:rshTsMlx00707

漫画だとロボット大戦の4コマとかなかったっけ?
あれもいちいち許可とってお金払ってたのかな?



54 : 2022/07/07(木) 18:36:53.56 ID:vcQElgpI00707

世界感ぶち壊しになるから版権元が渋るだろ



55 : 2022/07/07(木) 19:02:12.64 ID:dejaGVvv00707

版権モノだと誰を活躍させるかで詰むと思うわ
ゲームなら自分の好きに遊べば良いけど映像はね



57 : 2022/07/07(木) 19:38:53.08 ID:rshTsMlx00707

シンカリオンにEVAが出たりしたわけだから

やろうと思えばガンダムにEVA出せるんだよね?



58 : 2022/07/07(木) 19:51:18.86 ID:9yfMKpa700707

>>57
アニメの前からシンカリオン Type EVAはあったんだよ
そういうコラボもなしにいきなり出すのは
UCシリーズのガンダムにAGE出すくらい違和感アリアリ



59 : 2022/07/07(木) 20:01:29.13 ID:7mKzPiUCa0707

シンカリオンの最終回に初音ミクは出たけどエヴァは出なかったから版権によって変わる



60 : 2022/07/07(木) 20:37:30.71 ID:KX7LiGf5a0707

シンカリオンエヴァ回って再放送も配信もない一回こっきりとかじゃなかったっけ
そう滅多にない特別版だよな



61 : 2022/07/07(木) 21:28:18.59 ID:7mKzPiUCa0707

エヴァ回自体は普通にアマプラで見れるぞ
最終回の最後に特別版のOPが流れて、ミクは出てきたのにシンジは出てこなかったから版権絡みでなんかあったんだろう



62 : 2022/07/07(木) 22:01:35.43 ID:rshTsMlx0

シンカリオンってそういえばゴジラとかも出してなかったっけ?



63 : 2022/07/07(木) 23:37:22.21 ID:9yfMKpa70

>>62
それは映画版
東宝配給だから出来た。
あと某体は子供頭脳は大人な探偵ネタも東宝だから許された?



64 : 2022/07/08(金) 05:53:22.15 ID:ffVb8/ZB0

スパロボのアニメなんて見たいか?
ストーリーなんて気にしてゲームしたことすらないわ
ぶっちゃけインターミッションとか連打して飛ばしてた



65 : 2022/07/08(金) 06:02:51.05 ID:FwJSN5MN0

>>64
スパロボ64のシナリオは良く出来て居るな



69 : 2022/07/08(金) 08:44:23.13 ID:UqSlDd9BM

>>64
スパロボWの各作品のフュージョン感すごかったぞ
オーガンとテッカマンが一つの作品になってた



66 : 2022/07/08(金) 06:52:48.35 ID:ep/+ibQe0

逆になんでスパロボだけあんなたくさんのクロスオーバーできるんだろうな。

今売上30万本ぐらいでしょ?一つの作品にいくらぐらい払ってるんだろう?
儲けでてるのかな?



68 : 2022/07/08(金) 07:04:12.13 ID:FwJSN5MN0

>>66
今はどうか知らんけど、かつてスパロボが大人気だった頃は
版権側から「うちのロボットもスパロボに出してください」ってオファーが
いっぱいあったそうだよ。宣伝になるからね。だから版権料は通常より安く済んだと思われるね



98 : 2022/07/10(日) 09:48:48.62 ID:HAkTj85x0

>>68
実際スパロボ切欠で本編見るって層そこそこ居るし半分出来の良いCMみたいなもんだったんだろな



76 : 2022/07/08(金) 20:37:13.61 ID:kTtZ8dKG0

OVAジャイアントロボ続かなかった…すげー好きだったのにな



79 : 2022/07/08(金) 23:04:31.42 ID:TkAGgGWZ0

>>76
続かなかったと言えばそうだが最初から最終章の1つ前のエピソードって
位置付けで制作されてるからな>地球が静止する日



87 : 2022/07/09(土) 17:16:53.09 ID:i7yjkDfNr

結局どっちも立てなきゃならん時点でまともなシナリオにはならないからな



97 : 2022/07/10(日) 08:10:29.23 ID:OBo3nzcs0

鉄也にティターンズ言わせるだけで難色だったんだから
アニメ化で版権違い敵キャラの名前(exシャア、あしゅら男爵)呼ぶことすら無理だろ



99 : 2022/07/10(日) 10:37:45.60 ID:mvuA8FZZd

>>97
最近のスパロボは真逆だよ
クロスオーバーの台詞珍しくない



102 : 2022/07/10(日) 12:22:13.29 ID:clRHIv7/0

>>99
今はコラボに積極的な会社が増えたからな
ただタツノコなんかは他社コラボは敬遠するから参戦が遠のいてる
会社や担当者によって立場が違うので難しい



100 : 2022/07/10(日) 10:50:21.06 ID:bzHsXDEK0

その点では神の裁量でゲストキャラを扱っていい契約をしてるスマブラの方と大分違うんだな
コラボ起用する側が弱すぎるのも考えものか



105 : 2022/07/10(日) 13:10:38.61 ID:66fddeEI0

初期なんかロボットアニメオタクの天才科学者のイケメンおじさまがジオンティターンズクロスボーンミケーネ恐竜帝国百鬼を束ねて国家解体戦争仕掛けてたからな
あしゅら男爵がドズルと対等だったりマ・クベが偽グレンダイザー用意したりハマーンがメカギルギルガンけしかけたりとか今やったら炎上不可避



106 : 2022/07/10(日) 13:33:00.41 ID:jfzsDL8B0

初期のめちゃくちゃの方がクロスオーバー感出て面白いよな



107 : 2022/07/10(日) 16:32:13.06 ID:uJK/GasT0

けど「この作品は版権が厳しいからロボット大戦参加は無理」
とか言われてた作品って普通に参加してたりするよね。



109 : 2022/07/10(日) 19:36:34.19 ID:RhZlLMd1a

バンダイのライバルのタカラの勇者シリーズはタカラが新世紀勇者大戦やブレイブサーガ作るから出せなかった
鋼鉄ジーグがタカラ版権のダイナミック企画だったからそこからボトムズとか出せるようになった感じかな