1 : 2022/06/28(火) 18:20:20.51 ID:qWUBxY3Vp
どういうことやねん
9 : 2022/06/28(火) 18:21:00.62 ID:dZvy6tX2M
ビームだって質量あるだろ
スポンサードリンク
引用 : https://5ch.net/
12 : 2022/06/28(火) 18:21:55.50 ID:09zt7G15M
ガンダムの世界のビームサーベルは鍔迫り合いできるんだよ
13 : 2022/06/28(火) 18:22:11.88 ID:/GFTTRuv0
ミノフスキー粒子のおかげや
15 : 2022/06/28(火) 18:22:20.33 ID:RScdBnIL0
SEEDは意図的に鍔迫り合い無くしたらしい
16 : 2022/06/28(火) 18:22:20.55 ID:Z6Irstaw0
わかる
ビームシールドでビーム防げるのもおかしいわ
普通すり抜けるやろ
21 : 2022/06/28(火) 18:22:45.36 ID:5fPf3QuP0
ビームを形成するiフィールドによって磁場が形成されてそれが反発しあってる
23 : 2022/06/28(火) 18:22:48.45 ID:lwAV2C940
そもそもビームって何や
27 : 2022/06/28(火) 18:23:13.52 ID:g31FmAwkM
全部ミノフスキー粒子とIフィールドのおかげや
28 : 2022/06/28(火) 18:23:13.82 ID:56gOM6zDa
磁石の同じ極同士近づけたときと同じようなもんだぞ
32 : 2022/06/28(火) 18:23:49.62 ID:IGTUS1HL0
水風船みたいもんなんやろ
36 : 2022/06/28(火) 18:24:15.36 ID:f63GHDfea
ビームがぶつかってるんじゃなくてIフィールドがぶつかってるとかじゃなかった?
47 : 2022/06/28(火) 18:26:10.39 ID:Qar8s8+U0
ヒートホークとビームサーベルが鍔迫り合いできるのはどうして❓🤔🪓
62 : 2022/06/28(火) 18:30:46.80 ID:1yTn+HLy0
>>47
ヒートホークは準プラズマ状になっとるからそれとIフィールドの磁場が反発するとかいう理屈や
65 : 2022/06/28(火) 18:32:03.92 ID:aZr2CK3Oa
グフのヒートサーベルが一番おかしいわ
あれ実体のある剣なのにビームサーベルみたいに刀身生えてくるし
69 : 2022/06/28(火) 18:34:14.95 ID:1yTn+HLy0
>>65
あれ形状記憶セラミック化合物だからな
67 : 2022/06/28(火) 18:33:21.62 ID:lKEcKt5ia
宇宙空間で爆発するのもおかしいし爆発音するのもおかしいって聞いた
96 : 2022/06/28(火) 18:38:50.83 ID:HIvrbvPTa
>>67
カメラで外の映像を拾って状況合わせて合成音を出してるんやで
102 : 2022/06/28(火) 18:39:36.53 ID:5naFWigvp
>>96
ゲームみたいやな
130 : 2022/06/28(火) 18:44:50.81 ID:1yTn+HLy0
>>102
カメラ映像、各種センサーの情報を統合してリアルタイムでCG映像をつくって映してる
要はリアルな映像を見てない
一年戦争時はともかく全天モニターとリニアシート化時代にはそうなっとる
だからF91の熱疲労による金属剥離現象が分身してるように映ったのもそのため
68 : 2022/06/28(火) 18:33:25.72 ID:+R6SJ1m30
しらんけど磁石的な感じやろ
72 : 2022/06/28(火) 18:34:50.86 ID:1yTn+HLy0
>>68
そんな感じで間違っていない
70 : 2022/06/28(火) 18:34:18.51 ID:dsgiMgJz0
そもそもビームをサーベル状に固めてる所からツッコめや
74 : 2022/06/28(火) 18:35:58.27 ID:HoGsdTXup
ビームレーザーだのビームサーベルで戦ってる世界やのに
たまに実弾で戦っとる奴おるけど絶対火力不足だろ
86 : 2022/06/28(火) 18:37:45.28 ID:1yTn+HLy0
>>74
質量兵器はそれはそれで衝撃力あるからな
当たる当たらないはともかく第二期モビルスーツの連中はザクマシンガンでも装甲はともかく食らったら衝撃かなりくるやろなとは思う
76 : 2022/06/28(火) 18:36:03.47 ID:ETmKxs1R0
確かビームサーベルはIフィールドで膜を作って棒状に形成してるとかじゃないっけ
77 : 2022/06/28(火) 18:36:05.11 ID:LaqRUtFy0
鍔迫り合いは時代劇で役者の顔をアップで写す為に編み出された技だから本物の刀でも鍔迫り合いはしないぞ
88 : 2022/06/28(火) 18:37:57.60 ID:GAuNEkota
そもそも光って進み続けるのになんで刀身で制御出来るんや?
109 : 2022/06/28(火) 18:40:47.21 ID:1yTn+HLy0
>>88
宇宙世紀のビーム兵器は
万能粒子であるミノフスキー粒子を縮退寸前にしたものやミノフスキー粒子をメガ粒子という重粒子にして使用するものや
身も蓋もない言い方するとミノフスキー粒子やメガ粒子の特性や
宇宙世紀のモビルスーツ技術はエンジンである核融合炉もビーム兵器もミノフスキー粒子に依存しとる
91 : 2022/06/28(火) 18:38:16.20 ID:2IxezS0v0
子供に玩具売る番組だから細かいことはええねん
101 : 2022/06/28(火) 18:39:27.41 ID:g69fli6ia
かっこいいからやぞ
106 : 2022/06/28(火) 18:39:54.84 ID:EUMM0+wSr
ビームサーベルが電荷持ってるから反発するんやろ
107 : 2022/06/28(火) 18:40:29.93 ID:i2jCEnCGM
ミノフスキー粒子は戦艦も浮かすほど力があるぞ
126 : 2022/06/28(火) 18:43:52.99 ID:bij2KZl2p
ガンダム最大の謎
宇宙空間なのに戦艦に上下の概念があること
リアルだと絶対逆さま向いてる戦艦もあるからな
綺麗に戦艦が上下揃ってるとかリアリティがないわ
135 : 2022/06/28(火) 18:45:30.32 ID:dSwYCF+cp
>>126
常に敵側に最大火力が投射できる面を向けてるんやろ
141 : 2022/06/28(火) 18:47:18.51 ID:1yTn+HLy0
>>126
おそらくそれやると艦隊行動時に支障がでる
艦隊で動いてる場合は合わせる方が艦隊行動やる時にミスも少なくなる
140 : 2022/06/28(火) 18:47:11.03 ID:W1xHkUcn0
83にビームサーベルの出力上げて相手のビームサーベル掻き消して押し切るシーンがあったけど
最初っから出力マックスの状態にしてちゃアカンのやろか
143 : 2022/06/28(火) 18:47:46.14 ID:1yTn+HLy0
>>140
エネルギー切れるで
144 : 2022/06/28(火) 18:48:17.54 ID:TSGcY6Fud
>>140
融合炉壊れるとかあるんちゃうの?実際に爆発した描写無いからよく知らんけど
146 : 2022/06/28(火) 18:48:52.64 ID:HIvrbvPTa
>>140
ありゃリミッター解除して出力上げたんで長くは持たんのや
149 : 2022/06/28(火) 18:50:45.45 ID:HPsFOMkla
SEEDの盾で防ぐしかない感じが盾の重要性上げてて好きやで
153 : 2022/06/28(火) 18:51:59.45 ID:7UCz0nSk0
ビームライフルはカートリッジだったけどサーベルのエネルギーはどっから出してるの
169 : 2022/06/28(火) 18:57:46.31 ID:1yTn+HLy0
>>153
柄にミノフスキー粒子やメガ粒子が充填されてて
手から起動に必要なエネルギーが供給される感じ
182 : 2022/06/28(火) 19:02:44.05 ID:7UCz0nSk0
>>169
iフィールドで覆われてるから粒子は無くならないって理論か
183 : 2022/06/28(火) 19:04:23.74 ID:1yTn+HLy0
>>182
サーベル状に出し続ければ粒子は消費され減っていく
186 : 2022/06/28(火) 19:06:39.69 ID:7UCz0nSk0
>>183
減っていくのか
それならサーベルも粒子切れは一応あるんやな
191 : 2022/06/28(火) 19:09:54.86 ID:1yTn+HLy0
>>186
あるよ
だからそういう時はサーベルラック(バックパック)に戻して粒子を充填しなおす
要は粒子をビームにして放出して
そのビームをIフィールドの力場で強引に特定の形状に保持させているという形
だからビームを出し続ければ充填してる粒子は減っていく
194 : 2022/06/28(火) 19:10:54.97 ID:7UCz0nSk0
>>191
バックパックで充填してるのか
サンガツ
193 : 2022/06/28(火) 19:10:54.09 ID:V2duXwRb0
>>186
ファーストで戦闘後のビームサーベルが短くなるシーンあるで
164 : 2022/06/28(火) 18:55:45.22 ID:ebW9184Za
Iフィールドの反発は置いといてなんでヒートサーベル相手でも鍔迫るのか謎すぎよね
物質として別もんやん
171 : 2022/06/28(火) 18:58:52.18 ID:AXoc4gqT0
>>164
Iフィールドがそもそも実体のある物質と反発するのかもしれん
175 : 2022/06/28(火) 18:59:40.47 ID:1yTn+HLy0
>>164
一応ヒート兵器の刃に当たる部分はプラズマに近い状態になってて
そのプラズマの力場とビームサーベルの力場がぶつかることで反発が起こるという理屈や
166 : 2022/06/28(火) 18:56:49.76 ID:aHejnPTM0
満を辞して用意した武器が鉄球にトゲつけただけとかええんか
180 : 2022/06/28(火) 19:01:28.34 ID:1yTn+HLy0
>>166
まぁ質量兵器って強いからな
装甲は大丈夫でも質量攻撃の衝撃は緩和できんからな
リニアシートが開発されたのも納得やわ
173 : 2022/06/28(火) 18:59:24.32 ID:/tIQpf7ep
iフィールドはビーム弾くからね
185 : 2022/06/28(火) 19:06:00.46 ID:PcZQuLdBp
ビームサーベルも細くなったり振る時だけ出たり形状変わっててなかなか面白い
188 : 2022/06/28(火) 19:08:33.26 ID:x9JSe0RF0
ビームサーベル同士の衝突でバチバチ言うて留まるのおかしいやろすり抜けるやろってことなら
ビームライフルとビームライフルがぶつかったらどうなるんやろか互いにすり抜け合ってめっちゃ命中しあうんやろか
190 : 2022/06/28(火) 19:09:38.88 ID:61d/Gw9x0
鍔迫り合い中にオフにしてすれ違った後にオンにしたらよくない?
192 : 2022/06/28(火) 19:10:29.16 ID:1yTn+HLy0
>>190
そのまんま斬られるぞ
196 : 2022/06/28(火) 19:11:41.92 ID:NJekbjdVa
ガンダム世界の謎物理現象の9割はミノフスキー粒子で説明されている
199 : 2022/06/28(火) 19:12:42.22 ID:PcZQuLdBp
そんな小さいとこでなくホワイトベースが飛べてることにまず違和感覚えろや
204 : 2022/06/28(火) 19:14:20.29 ID:j0CUU0Lad
ビームライフルは高音の金属を溶かして飛ばしてるんやろ?
ビームサーベルはなんやねん
205 : 2022/06/28(火) 19:14:20.93 ID:61d/Gw9x0
1番カッコいいのはターンエーのサーベルだよな
206 : 2022/06/28(火) 19:14:33.77 ID:6FXRamjGp
質量を持った残像とかいうとめっちゃかっこいいけどただの重大な欠陥よな
208 : 2022/06/28(火) 19:15:55.86 ID:1yTn+HLy0
>>206
各種センサー情報統合してCG化した映像を投影することによってもたらされる弊害だからな
210 : 2022/06/28(火) 19:17:03.67 ID:TSGcY6Fud
>>208
てか鉄仮面は機械に頼り過ぎやない
207 : 2022/06/28(火) 19:14:44.36 ID:fveKBKn1a
水で鉄切るような技術あるやん
あの水と水をぶつけてもどうもならんよな
213 : 2022/06/28(火) 19:18:56.31 ID:PDpO3cEI0
かっこいいからや😤
214 : 2022/06/28(火) 19:19:15.27 ID:oipchIeO0
そもそもビームを避けるのがおかしい
光速で反応しとるやん
225 : 2022/06/28(火) 19:22:00.03 ID:NGNioKbm0
>>214
ガンダムのビームは光速じゃない定期
ビームって言ってるけど正式名はメガ粒子砲だかんな
まあ十分速いけど
232 : 2022/06/28(火) 19:23:07.51 ID:kSk88Skrd
ビームサーベル同士はそういう粒子や現象とかでなんとなく納得出来るけどよくわからんのはビームサーベルと鍔迫り合いしてる実体剣
エクシアや00とか
240 : 2022/06/28(火) 19:27:11.16 ID:pQs2UFSE0
>>232
GNフィールじゃ実体剣は防げないもよくわからん
じゃあ実弾も貫通するんじゃ
244 : 2022/06/28(火) 19:28:32.03 ID:1yTn+HLy0
>>240
一定の質量を超えるものだと防げないのかもな
銃弾砲弾の質量なら止められるが剣の質量だと無理なのかもしれん
249 : 2022/06/28(火) 19:31:11.65 ID:NGNioKbm0
>>240
実体剣っつーかGNソードな
GNソードは対GNフィールド用にコーティングされてるんや
235 : 2022/06/28(火) 19:25:09.39 ID:ooiCOLOeM
ビームサーベルって初代ガンダムの中で明らかなオーバーテクノロジーよな
237 : 2022/06/28(火) 19:26:07.69 ID:7UCz0nSk0
>>235
ビームライフルが一番ヤバいやろ
一撃で戦艦落とすなや
243 : 2022/06/28(火) 19:28:04.47 ID:pAqPUEb5d
遠距離武器は初代からユニコーンやハサウェイとかまでで無茶苦茶進化した感あるけど近接武器は代わり映えしないよな
普通に初代のビームサーベルでも問題なさそう
250 : 2022/06/28(火) 19:31:35.34 ID:pQs2UFSE0
>>243
一応逆シャアの使う時だけサーベルの刃出るのは技術革新なんじゃね
コメント一覧 (155)
ガンダムログ管理人
が
しました
GP01のサーベルは02の胴体あたりで、02のサーベルより奥だと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ミラージュコロイドで形成したビームサーベルと荷電粒子のビームライフルなら干渉する。
ビームブーメランの力場にもミラージュコロイドで形成したビームサーベルは干渉する。
デマが拡散する前に正しい設定を書いとく。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームサーベル同士も必ず鍔迫り合いになるわけじゃなく極端な出力差があると相手のビームサーベルを断ち切れるはずなんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
意図的にオフにして近い事をガトーが鍔迫り合いの体勢崩しやってたな。限定ちゃ限定的だけど意図的なオン・オフ技って結構有効ちゃうの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロボ同士が押し合っても平気なくらい物理的に固定されてるって他のとこでみない特性よね
ガンダムログ管理人
が
しました
ビーム刃の質量はほぼゼロだからもう少し長くしてリーチ優位を狙う方向に行かないもんかね
剣術はリーチ優位の概念が強いし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今回は理屈よりカッコ良さ(演出)を優先しますと主張したいんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
>ガンダム最大の謎
>宇宙空間なのに戦艦に上下の概念があること
>リアルだと絶対逆さま向いてる戦艦もあるからな
>綺麗に戦艦が上下揃ってるとかリアリティがないわ
まだこんなこと言ってるヤツいることに驚いた
作り手側は見やすいように意図してそういう演出にしているんだってことに気付かんのかね
ガンダムログ管理人
が
しました
そういうこった。
ガンダムログ管理人
が
しました
単に手抜きの理由付けだろうとしか見れなかったな
別に手抜きが悪いとまでは言わんがワンパで退屈な戦闘だったなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
これで加熱したミノ粉を詰めてロボットや戦艦の装甲に衝撃と熱を与え、溶かし切り「裂く」
リアルのイメージだと厚くて破けないビニール袋に加熱した粉のコーンスープを入れて漏れないように閉めて、敵を殴る
皮膚が火傷を起こして衝撃で裂けるだろうな
で、こういう発展が有るからビームシールドが出来てくるんだろうが、
一番の不思議は、MSサイズは発展しても人間サイズのビームサーベルは出てこない世界なんだよな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームでビームを撃ち落とすのは可能
でもそんなん実体弾同士でも出来ませんよね実際は
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
西洋剣術は鍔迫り合い系の技おおいんですが
日本の古流剣術にもかなりあるし
まあ余り発生せんけど、そっちの技に自信がある者同士なら割となる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙で押し合っても後ろに下がるだけのような気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
まず国語からやりなおせ
ガンダムログ管理人
が
しました
実際の破壊力も破壊範囲も見た目通りではない
ガンダムログ管理人
が
しました
こまけえことに拘る人はSF作品観たり読んだりしない方がいいんじゃね
ガンダムログ管理人
が
しました
力場で剣の形に固定してる武器だから鍔競り合いができる
ガンダムログ管理人
が
しました
ヘビーアームズはトールギスのサーベル胸に受けまくっても斬れなかったのにエアリーズやリーオーはヒートショーテルどころかヘビーアームズのナイフでも斬れるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ビーム同士では弾かれて切れないんでしょう
物体に当たった場合に力の関係で反発が生まれるなら
エネルギーに耐え簡単に溶断しない相手ならビームの剣が物に刺さる
それを足場に出来ると言うのも
まぁそうした方がカッコいいからな
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事