0:2022年08月14日 15:50
1stやZ等、物語が進むに連れ続々と新型が投入される事が多く、高性能である主人公機に匹敵、上回る機体などもあるが、どの辺りが型落ちのラインになるのだろうか?

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (111)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
基準となる量産機の機種が世代交代したときかな
ガンダムログ管理人
が
しました
量産機は同じコンセプトの後継機が出たら型落ちになったと判断していいと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
単純に後継機が出た瞬間に型落ちになるんじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム・フレームとか最初から型落ちだったな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それは旧式になったとか性能が通用しなくなったとか表現するべきこと
あえて言えばモデルチェンジの他にも製造中止になった機種もそう言っていいかも
ガンダムログ管理人
が
しました
リーオーさん酷使しすぎじゃないですかね
ガンダムログ管理人
が
しました
まともに動くかどうかよ
ガンダムログ管理人
が
しました
しかもそれに主人公が乗るんだから、さらにそれが作品の中盤までほぼメインというのが
ガンダムログ管理人
が
しました
ウィンダムとダガーLとか劇中は混成がほとんどだけど、こういう時にダガーLはあんま型落ちとは思わないかな
これでストライクダガーなら間違いなく型落ちだと思うが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・或いは自軍にて後発で性能が上の量産機が正式採用され、相当数配備されている。
具体的にはコスモバビロニア建国戦争の頃のジェガンや、ザンスカール戦役の頃のジェムズガン。
種デスでいうジン、メビウス、ストライクダガー。
ガンダムログ管理人
が
しました
スマホが普及した今ではFOMAは型落ち
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
小型MSの時代になると出力に余裕ができてビームシールドとかビームローターとかのビーム周りが一気に発展するし、ミノドラとかの推進機周りの発展も起こって技術的な停滞がVの時代まで延々と続く
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
無印の初期5G(ダガー系も含む)とアストレイ
はザクやムラサメの登場で旧型扱いだったのが
運命の放送終了後からは
現役復帰してザク相手にも普通に無双してた。
(キラも一時ストライクにまた乗ってたが)
逆にザクやムラサメは現実世界の立体商品も
含めて価値が低下してしまった。
ガンダムログ管理人
が
しました
初期→マグネットコーティング→リニアシート→ムーバブルフレーム→小型化
で差があるように感じている。一つ差ならなんとかなりそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ヴェイガン機は型落ちの印象があまり無いな。
ガンダムログ管理人
が
しました
反応速度に駆動速度に剛性、センサー類の精度耐久性、各種インターフェイスやパイロットスーツ等の操作環境も要因になるんじゃないか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事