名無しさん : 22/09/02(金)
名無しさん : 22/09/02(金)
>0087年3月初旬に作られた試作機なのに
>翌年0088年2月末まで投入は過酷すぎませんか?
なんやお前
初代ガンダム様はたったの4ヶ月で結果を出しましたよ
名無しさん : 22/09/02(金)
地味にバージョンアップはしてそう
名無しさん : 22/09/02(金)
動く以上使い倒せ
補給がないならなおさらだ
名無しさん : 22/09/02(金)
Gディフェンサーを用意したよ
名無しさん : 22/09/02(金)
78さんみたいなコストガン無視の贅沢試作機と違って
スレ画はこのままのスペックでの量産を視野に入れた機体だと思ってる
名無しさん : 22/09/02(金)
ある意味資金難のエゥーゴらしさ溢れるエピソード
百式もなかなかの酷使具合だぞ
名無しさん : 22/09/02(金)
あくまで次世代技術の実証機でしかないしなこれ
時代が悪かった
名無しさん : 22/09/02(金)
なんで初代様より装甲劣化してんですか
名無しさん : 22/09/02(金)
>なんで初代様より装甲劣化してんですか
劣化とは言ってもジェガンまで普通に使われてる素材なので
名無しさん : 22/09/02(金)
>劣化とは言ってもジェガンまで普通に使われてる素材なので
そのジェガンはマーク2よりはるかに長く運用され続けてたよね…
名無しさん : 22/09/02(金)
>そのジェガンはマーク2よりはるかに長く運用され続けてたよね…
ジェガンは30年近く戦乱と無縁だからな
名無しさん : 22/09/02(金)
酷使したかもしれんけど魑魅魍魎だらけのグリプス戦役終盤を生き抜いたんやで?
名無しさん : 22/09/02(金)
修復機か再生産機かわからないけど
同じ機体だとしたらメールシュトローム作戦でボロボロになってから
一ヶ月ぐらいでZZにも復帰してるのでもう一年頑張ってることになるはず
名無しさん : 22/09/02(金)
つか同じ機体を1年間使うのが異常なのあの世界…?
名無しさん : 22/09/02(金)
>つか同じ機体を1年間使うのが異常なのあの世界…?
そんな事はない
ただグリプス戦役の最後の方のMSとの性能差はかなり開いてる
と言うか可変機だらけになってる
名無しさん : 22/09/02(金)
むしろ何故あれだけドッキリびっくり可変機だらけのティターンズが敗けたんですかねえわけがわからないよ
名無しさん : 22/09/02(金)
でもめちゃくちゃかっこいいよねマークトゥー
名無しさん : 22/09/02(金)
ムーバブルフレームの実証機として設計した割りにジオンの技術無しで作ろうぜ!とかやるのマジで傲慢よな
名無しさん : 22/09/02(金)
兵器って1年でポイなの?
名無しさん : 22/09/02(金)
グリプス戦役がおかしいだけなんだぞ!!
名無しさん : 22/09/02(金)
グリプスの発展の仕方異常すぎて好き
名無しさん : 22/09/02(金)
やっぱグリプス戦役が狂ってるよグリプス戦役が
名無しさん : 22/09/02(金)
装甲劣化してるってのは材質の話?描写の話?
量産機の火力も水準上がってるし一年戦争のガンダムのような異次元感はそりゃ無いでしょ
名無しさん : 22/09/02(金)
右向いても左向いても可変MSがビュンビュン飛んでるグリプス戦役マジでおかしい
名無しさん : 22/09/02(金)
全員使う機体バラバラってガンダムチームって整備員のこと何だと思ってるんですか
名無しさん : 22/09/02(金)
この世界の生産技術凄すぎる
名無しさん : 22/09/02(金)
Mk-IIは3機あったし研究用にアナハイムに送った1機が改修されて戻ってきたと考えるのが自然では
名無しさん : 22/09/02(金)
むしろ量産型のジムが姿を消すのが早すぎなのでは?
名無しさん : 22/09/02(金)
初代ガンダムのたった4ヶ月で技術躍進も狂ってるけど
グリプス戦役は何がどうなって可変機時代になったのやら…
名無しさん : 22/09/02(金)
技術の進化スピードに反して
エゥーゴは資金難なんですけどお!
名無しさん : 22/09/02(金)
あの時代のMS整備士はどの陣営も過労死続出してそう
大半ガザシリーズのアクシズが一番マシか…?
名無しさん : 22/09/02(金)
>大半ガザシリーズのアクシズが一番マシか…?
と思ってたらネオジオン名乗ったとこからすごいことに…
名無しさん : 22/09/02(金)
>あの時代のMS整備士はどの陣営も過労死続出してそう
>大半ガザシリーズのアクシズが一番マシか…?
アクシズ/ネオジオンは人手不足だからブラック環境かもしれない
名無しさん : 22/09/02(金)
ティターンズ側の新型の投入スピードが早すぎでは
名無しさん : 22/09/02(金)
1年戦争の頃も開発スピードすごかっただろ
コメント一覧 (132)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
これが実質的なバージョンアップと考えて良いのでは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
初代様は量産性完全度外視だけどMk-IIは「次期主力機」の予定ですので…
Mk-IIがワンオフじゃなく高級量産機のつもりで作られたって事忘れてる人多いよね
もし強奪事件が無ければマラサイが転がり込んで来ない代わりにMk-II量産機がマラサイのニッチに入っていたはず
ガンダムログ管理人
が
しました
エルの二枚抜きとかもしゅごい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
神上昇力の2式戦なみの上昇力になり別物のようにパワーアップし陸軍搭乗員有名人が軒並み大絶賛したように
そろそろガブスレイにやられて大破した時にいっちょ装甲をガンダリウムにしてみますかとやってみたら
重量かなり減り余剰パワーが生まれて3割速くなったとかイベントあって欲しい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
MkⅡ≧百式≧リックディアス>マラサイ>ネモ>ジムⅡ・ハイザック
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(ティターンズ機は"黒いガンダム"でカミーユ機は白塗装)
ガンダムログ管理人
が
しました
可変機のような極端な専用設計じゃこうは出来なかった、代替ができたり余白を残してたから長く使えた。
そのへんのバランスをうまくとって作ったフランクリンは優秀なんだな。
ただの愛人好きの男ではなかった
ガンダムログ管理人
が
しました
後半は地上でアッシマーがビュンビュンしていて宇宙ではガザCがビュンビュンしていたくらいでしょ
まぁハンブラビやガブスレイといった少数生産機はあるけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
アイアンマンのスーツ並みにサクサク設計してそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そういうのいつまでも
ガンダムログ管理人
が
しました
現実でも大戦期、冷戦期にはワラワラと新兵器たくさん設計されてたからなぁ
作ったけど使い物にならなかったり、企画倒れで歴史に埋もれていったのも多々あるけど
ガンダム世界だとそういうのがMSVだったりするのかも
玩具展開といえば元も子もないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・ジョニ帰(0091年頃?)に復帰ヤザンがフルアーマータイプ搭乗
・獅子の帰還でバナージが右腕をシルヴァバレットのに変えたのに搭乗してビームマグナム使用
カドカワのダムA凄いのう
ガンダムログ管理人
が
しました
マークⅡ以上の性能の量産機がジェガンまで出てこないとか不自然にもほどがあるけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
mk2は外伝でちょいちょい出番あるあたり連邦も扱いゆるいのかな?
サイコミュ的な特殊な装置も積んでないわけだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
X-2を武装して台湾有事とその後の戦闘にも投入するような……
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオンの技術を知っていたのに使えないという制約。だからこそ、徹底的に連邦の技術を突き詰めていったことで、箇所によっては非常に完成度が高くなった
一年戦争からグリプスまでの連邦系MSの集大成がMk-IIなんだろう
結果的に、ジム2など既存の連邦系MSと相性がよく、多くの画期的な新型MSが作られた中で、ジム3にはMk-IIの技術が多く採用された
ジオン系の変に尖った性能はないけれど、連邦らしい隙がない堅実な機体は、第一次ネオ・ジオン抗争を最後まで戦い抜くほどの安定性をみせたのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事