0:2022年09月08日 13:49
ガンダム世界で太陽系における外側の天王星・海王星・冥王星へ進出してる人類は居るんだろうか?
近年ガンダムでは水星・金星・火星・小惑星帯(アステロイドベルト)・木星という他惑星等へ人類が進出してる模写があるけど太陽系の外側にある天王星〜冥王星へ進出してたりする事は可能なのだろうか。仮に進出したらどんな目的でどんな生活圏になるのだろう

近年ガンダムでは水星・金星・火星・小惑星帯(アステロイドベルト)・木星という他惑星等へ人類が進出してる模写があるけど太陽系の外側にある天王星〜冥王星へ進出してたりする事は可能なのだろうか。仮に進出したらどんな目的でどんな生活圏になるのだろう

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (155)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
普通に太陽系外惑星探索隊を出してる。
ゴーストはそこで発見した外宇宙細菌な「エンジェルコール」の争奪戦が話の主軸。
また、終盤ファントムをゴーストガンダムへと改装した時の銀色のコーティングや
コクピット内を満たした耐衝撃特殊ジェルは、そういう探索の過程で得た希少物質を利用してる。
ガンダムログ管理人
が
しました
00ファンは礼儀が悪いから宇宙で漂流刑にされてブラックホールで潰されてほしい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
環境が地獄すぎて住めるところの話じゃない
意味がない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
大気には酸素がなく、主成分は水素・ヘリウム・メタンで、温度は−200℃
地表に降り立つ過程で硫化水素の臭いを感じる前に人間は死ぬ。平均表面温度がおよそマイナス205度
最低気温はマイナス214度
また中心部分に氷の塊があり、極寒の地面が存在
そこへ行きつくにも、周囲でメタンなどが爆発を繰り返して生じる高温ガスの空間を抜けなければならない。
横倒しの状態で自転していることから、太陽の当たり方も極端に違いがあり南極や北極では、昼夜の長さが
42年続く。
天王星では最大時速7900kmの風が吹いている。
ちなみに地球で起きた最強のハリケーンの風速は時速369km(風速が時速60kmあれば、木造の建築物などはいとも簡単に壊れてしまう。)
ガンダムログ管理人
が
しました
天海、冥王星あるのに木星だけ無かった様な
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
海王星も酸素を含まない。分厚い大気の下には
ひたすら氷、氷。
大気があっても、地球とは全く別の気体なので酸素はほとんど存在しない。表面温度が-200度以下で即死レベル
白い雲が東西方向に高速移動するスクーターという現象や、大暗斑(だいあんはん)と呼ばれる楕円形の模様が現れることがある。
太陽系最速の時速2100kmもの強風が吹き、地球サイズの嵐の渦が発生している。
海王星の内部の温度は5100℃の高温で、最下層の気圧は10ギガパスカル(地球の10万倍)とも言われいる。
超高温超高圧の環境ではメタンから作られたダイヤモンドの雨が降っているといわれる。
ガンダムログ管理人
が
しました
天王星以遠の惑星に開発や開拓のメリットがあったかは疑問かなあ
GNドライヴがあるからエネルギーの確保は問題ないし
人工の四割以上がイノベイターに変革して過酷な環境でも対応できそうではあるけれど
大規模な量子ポータルとかを設置するなら
地球から近すぎず遠すぎずの距離が適しているだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
地球の状態が状態だし外宇宙に目を向けても良さそうなもんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
金星 ← 高温で硫酸の雨が降ってて無理
月 ← 地下資源や宇宙での拠点
火星 ← テラフォーミングして進出できる可能性あり
小惑星帯 ← 資源衛星多数
木星 ← 水素の塊で核融合の燃料、衛星多数で拠点基地候補
土星 ← 木星と同様
天王星 ← 地球から遠すぎ
海王星 ← 地球から遠すぎ
こうしてみると月から土星までなら人類が進出する合理的な理由があるな
ガンダムログ管理人
が
しました
と思ったけどリライズのエルドラはもろに地球外惑星で地球外生命体が存在する話だったな
ガンダムログ管理人
が
しました
それはガンダムじゃなくてもいいというかもうバイファムだよなとも思うなかなかの難しさ
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱハイパードライブやフォールドクォーツみたいなワープ航法が確立されてないと厳しい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんかテッカマンブレードそっくりになって理由なき涙が零れ落ちました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
この物語は宇宙船ソレスタルビーイング号とそのクルーたちが…
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ既にほぼガンダムを元にした二次創作になってたが
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀で往復にかかった時間が4年~7年だから、外惑星にはどのくらいかかるんだろうな?
ガンダムログ管理人
が
しました
地球から見えずらい外宇宙観測に向いていると航空宇宙軍誌で読んだな。
主に銀河系の観測だったか。
ガンダムログ管理人
が
しました
だからお前はアホなのだで終了
生活圏が十分に確保されているなら探査目的以外に逝く理由は無いし、その余裕があるのかという
資源にしてもコストは輸送含めて距離に正比例する
アホにはこれが想像できない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
居住惑星にはならない
いっそ外宇宙に行こうになるし
やっぱ宇宙人が太陽系侵略の前線基地にするくらいしか価値が無いような
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・太陽からの平均距離 5.20260 au
・海王星で太陽からの軌道長半径 (a) 30.181 au (4,514,953,000 km)
約六倍 加速と減速が同じ長さでは無いだろうから一概に比較はできないだろうけど、片道10年はかかりそうだな
ガンダムログ管理人
が
しました
テラフォーミングとか居住を目的とした開発はまだしていないだろうね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
描く旨味があるかは知らんが。
因みにヒゲは外宇宙からの侵略に対抗する為のMS。
だからワープ出来たりするんだよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ターンXがどこから流れて来たとおもってるね
ガンダムログ管理人
が
しました
大体どんな惑星でも住めそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
さらに未来では銀河系からも脱出しないといけない
けど そんな遥か先のために今カネを出せと言われても難しいよなぁ
その前に別の理由で絶滅するかもしれんし
ガンダムログ管理人
が
しました
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
・荒らし行為など当ブログに著しく損害を与えるコメントの発信元はプロパイダ等への通報対象となります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームまたは メールフォームよりお知らせください。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事