1 : 2022/09/09(金) 12:04:23.19 ID:jFmBIx9x00909
ガンダムを筆頭にイデオン、ザブングル、マクロス、ボトムズなど
現代人には作れんやろ

37 : 2022/09/09(金) 12:19:44.89 ID:mTAn8bLGd0909
>>1
ザンボットのブッチャーやばい
スポンサードリンク
引用 : https://5ch.net/
2 : 2022/09/09(金) 12:05:02.13 ID:rpEHXJ6Qp0909
でも日本には斬魔大聖デモンベインがいるから
57 : 2022/09/09(金) 12:26:00.96 ID:rpED97Wvp0909
>>2
ゲームじゃん😡
3 : 2022/09/09(金) 12:05:12.43 ID:H/34qZMI00909
ボトムズという謎に人気なアニメ
4 : 2022/09/09(金) 12:05:25.65 ID:eu+s8Ja5a0909
ドラえもん
7 : 2022/09/09(金) 12:07:07.15 ID:E2seka83a0909
少年少女でも強大な力を手に入れることができるってのがロボットのええとこやのに、今はチートスキルとかが主流やからやろな😫
105 : 2022/09/09(金) 12:55:08.18 ID:utgmczvg00909
>>7
イデオン(体内に全宇宙のエネルギーの99.999999%以上が詰まってる)
8 : 2022/09/09(金) 12:07:50.04 ID:lgtcDgWF00909
エヴァってロボットアニメなん?
39 : 2022/09/09(金) 12:19:54.45 ID:mTAn8bLGd0909
>>8
ちがう
41 : 2022/09/09(金) 12:20:31.43 ID:59gTIehRa0909
>>39
庵野「エヴァはロボットアニメだぞ」
43 : 2022/09/09(金) 12:21:59.78 ID:g/wNgGhYC0909
>>39
当時の新番組予告CM見ろ
SFロボットアニメだぞ
9 : 2022/09/09(金) 12:08:14.76 ID:VkalGdsqd0909
ダイターン3好き
10 : 2022/09/09(金) 12:08:25.84 ID:g/wNgGhYC0909
やっぱりメカは手書きがいい
手間かかるし難しいのもわかるけど🥺
12 : 2022/09/09(金) 12:09:36.81 ID:10UXf09J00909
ガンソード知らない人多くて辛いわ
16 : 2022/09/09(金) 12:10:56.16 ID:g/wNgGhYC0909
インベルのプラモはまだかかりそうですかね🥺
てか原作版ゼオライマーのフィギュアどうなったんや…
18 : 2022/09/09(金) 12:11:02.77 ID:xnrDk7uD00909
キングゲイナーみたいなので良いんだよ
40 : 2022/09/09(金) 12:20:25.50 ID:mTAn8bLGd0909
>>18
なにしてるの?→落ちてるー! すこ
19 : 2022/09/09(金) 12:11:04.36 ID:u2lVlMT900909
ロボットアニメっていう題材が面白かったというより当時は企画も予算も簡単に降りるロボものに寄ってたから
有能なアニメ監督が集まってたんじゃないか
22 : 2022/09/09(金) 12:12:45.19 ID:q2JmvgC7r0909
メガゾーン23とか凄いよな
25 : 2022/09/09(金) 12:13:28.35 ID:gjxcflAs00909
ザブングルていうほど深いか?
楽しいならわかるが
27 : 2022/09/09(金) 12:14:16.05 ID:svyKsUUI00909
ガルガンティアの続編あくしろよ
ワイはずっと待ってるんやぞ
86 : 2022/09/09(金) 12:38:57.24 ID:b6/2+4Pza0909
>>27
小説であるやん
28 : 2022/09/09(金) 12:14:41.69 ID:KvNAVkxZ00909
エスカフローネみたいなのでいいんだよ
29 : 2022/09/09(金) 12:15:31.65 ID:g/wNgGhYC0909
>>28
キャラデザが癖強すぎて勧めづらい…
OPはたまらん
30 : 2022/09/09(金) 12:15:41.22 ID:x+SsYrNY00909
ここまでマジンガーの話題なし
42 : 2022/09/09(金) 12:20:52.50 ID:40gLBInNM0909
エンタメといわゆる深いは別物やろ
44 : 2022/09/09(金) 12:22:16.22 ID:URRN/8+la0909
勇者シリーズすこ
46 : 2022/09/09(金) 12:22:33.79 ID:PHB54/nV00909
ザブングル、op聴きたいが為に1話みたらそのまま面白すぎて完走したわ
47 : 2022/09/09(金) 12:22:39.90 ID:Bd4vt5g600909
富野っぽい絵の動かし方の後継者っておるんか?
Gレコの戦闘シーンかなり好きなんやが
56 : 2022/09/09(金) 12:25:40.00 ID:/yooBKHGp0909
>>47
いまのアニメ屋はカッコイイポーズ決めてビームバビューンみたいなコンテしか出来ないんよ……
58 : 2022/09/09(金) 12:27:06.11 ID:g/wNgGhYC0909
>>56
それやってればまだマシ
双方棒立ちでマシンガン連射だぞ
48 : 2022/09/09(金) 12:22:40.65 ID:6ynieKAO00909
ゴライオン見てみたいわ
54 : 2022/09/09(金) 12:24:53.18 ID:KMHNLx7Ka0909
ダグラム見たことないけど面白い?
かなり長いから見るのためらうわ
95 : 2022/09/09(金) 12:43:01.84 ID:PYTr5rHZd0909
>>54
ワイも見た事ないけど、主役ロボが硬すぎて無敵なのに、そのロボより政治家の方が強いとか、なんなら歩兵の方が強いとかいう話を聞いて気になってる
59 : 2022/09/09(金) 12:27:08.91 ID:+VTTvH5qd0909
SFといえばロボットものスペースオペラだった時代やし
60 : 2022/09/09(金) 12:27:10.48 ID:rpED97Wvp0909
勇者シリーズ
とっぷをねらえ!
キングゲイナー
ゼオライマー
グレンラガン😡
入れろ
62 : 2022/09/09(金) 12:29:03.28 ID:mTAn8bLGd0909
>>60
ゼオライマーは短いから見やすいだけやろ
66 : 2022/09/09(金) 12:30:21.66 ID:rpED97Wvp0909
>>62
漫画も読め😡
69 : 2022/09/09(金) 12:31:36.26 ID:mTAn8bLGd0909
>>66
アニメだけでええわ!
77 : 2022/09/09(金) 12:34:11.69 ID:wSYe/W2w00909
>>60
エルドランシリーズとワタルグランゾートもや😎👍
81 : 2022/09/09(金) 12:34:50.78 ID:rpED97Wvp0909
>>77
😎👍
83 : 2022/09/09(金) 12:35:12.88 ID:wSYe/W2w00909
>>81
😎🤝😎
61 : 2022/09/09(金) 12:28:28.41 ID:yQH64DA400909
バルディオス
63 : 2022/09/09(金) 12:29:19.17 ID:qJVeqmRna0909
スパロボ効果で本編見たことなくてもなんかOPすきな作品多い
73 : 2022/09/09(金) 12:33:11.10 ID:wSYe/W2w00909
>>63
バディコンをすこれ😘
67 : 2022/09/09(金) 12:31:09.15 ID:rpED97Wvp0909
スクライド
ガンソード
コードギアスも入れろ😡
70 : 2022/09/09(金) 12:31:55.78 ID:4pzHDIMc00909
アマプラかU-NEXTで見れるロボアニメなんかない?
今はダイガード見よる
72 : 2022/09/09(金) 12:33:00.31 ID:iS4Ub2UG00909
>>70
いいね
79 : 2022/09/09(金) 12:34:20.59 ID:mTAn8bLGd0909
>>70
Zガンダム 逆シャア
75 : 2022/09/09(金) 12:33:46.43 ID:rpED97Wvp0909
思ったが
超者ライディーンってなぜ語られへんのや?まいなーだから?あ
82 : 2022/09/09(金) 12:34:52.50 ID:wSYe/W2w00909
>>75
主人公が何故かダグオンと被る
78 : 2022/09/09(金) 12:34:12.29 ID:59gTIehRa0909
バルディオスは最前線で戦ってた地球人とs1星人が戦いに嫌気が差して同盟組んで第3勢力になるところがおもろい
85 : 2022/09/09(金) 12:38:34.17 ID:qJVeqmRna0909
十三機兵防衛圏のマクロスオマージュな演出は好きだった
88 : 2022/09/09(金) 12:40:19.76 ID:vVpD+tGYa0909
最近のだとプラネット・ウィズがよかったわ
言うほど最近でもないけど
93 : 2022/09/09(金) 12:41:31.54 ID:rpED97Wvp0909
>>88
わかるわ
漫画も買ったンゴ
89 : 2022/09/09(金) 12:40:39.19 ID:2iNYJtqo00909
クロムクロをすこれ
94 : 2022/09/09(金) 12:41:34.12 ID:cfgWwcc000909
>>89
地味に大好きクロムクロ
90 : 2022/09/09(金) 12:40:41.10 ID:b6/2+4Pza0909
これを一日中踊ってたら腰いわしたわ
91 : 2022/09/09(金) 12:40:55.12 ID:PYTr5rHZd0909
深いけど深すぎて理解するのが難しいのが多々ある
96 : 2022/09/09(金) 12:44:04.12 ID:6ynieKAO00909
ブライガー
バクシンガー
サスライガー
全部見たけどバクシンガーが一番ええな
99 : 2022/09/09(金) 12:49:59.73 ID:JwGCrKmY00909
昨年のロボットアニメは豊作だったんだよなあ
映画ではガンダム、マクロス、エヴァ、ファフナー、エウレカ、シドニアの新作
秋アニメは86、境界戦機、サクガン、電池少女、シキザクラ、ジーズフレーム、マブラヴ、メガトン級ムサシ
秋以外だとダイナゼノンやバックアロウもあったし
なお
112 : 2022/09/09(金) 13:02:47.79 ID:x+SsYrNY00909
>>99
ゲッターアーク 「」
100 : 2022/09/09(金) 12:50:11.00 ID:FocX6O7Ud0909
今は作れるけど、大衆には合わんのや
101 : 2022/09/09(金) 12:51:21.73 ID:L2HCuzGdd0909
ダンバインの名前が、ない…?
102 : 2022/09/09(金) 12:53:57.47 ID:ORcdc0wVp0909
>>101
たしかに
103 : 2022/09/09(金) 12:54:24.75 ID:ORcdc0wVp0909
マジェプリがないやて
どうなってるんだ😕
107 : 2022/09/09(金) 12:56:38.71 ID:yQH64DA400909
モスピーダ
109 : 2022/09/09(金) 12:58:18.05 ID:rXl2ZidYd0909
ワイ最近ファイブスター読んでるんやが面白いわ
コメント一覧 (138)
ガンダムログ管理人
が
しました
>ちがう
人造人間=ロボットなんだよなあ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんともまとめミーム化して月並みな言葉使うもんだなあ
別にいいけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
基地を含めて良いよねぇ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なので映画演劇落語紙芝居等々、アニメ以外の知識からのリスペクトでアニメを作った
そのアニメ(90年代くらいまでアニメは子供が見る物で、大人のアニメ好きはただの変人)を幼少期に見て、ガキ向けの娯楽であるアニメに憧れて業界に入った人がアニメを作った
そんなガキ向けの娯楽が好きな変人の作品に憧れて業界に入った変人がアニメを~と続くので
いつしかガキ向けの娯楽好きな大人の母数も増え、作品の数も増え、ガキ向け娯楽を気に入るガキな精神の作り手がガキな心を持った人が気に入る部分だけを抽出したような作品の数も比例して増えていった(例えば日常系とかいう美少女しか登場しない作品とかなろうみたいなみんなが主人公を褒め称えて美少女にモテモテみたいな作品)
光源氏の物語をそのまま描くことしかできなかったのが昔の人で、自分好みの女に育ててゲットする男のロマンな部分だけを抽出もしくは濃度濃いめで描いてしまうのが今の人みたいな感じか?
ガンダムログ管理人
が
しました
順番とか憶えてないけど。ダンバインかエルガイム、ダグラムかホトムズ、ドルバック?、バイファムあたりだったような?
日曜は、マクロス→オーガス→モスピーダだったか?
リアルタイムで見逃したら終わりだったので、バイトしてビデオデッキ買ったっけ。
ガンダムログ管理人
が
しました
一年4クール48話~50話ってのが定番だったから、どうしても話を伸ばす要素が必要だった。
ただ、手書きでメカを動かすのは大変で2クールすら難しい。現場は修羅場だったようだ。
太っ腹のスポンサーがつくからこそ、長編大作も作られるのであって、不景気な今だと短期で終わる小ぶりな作品が増えるのはしゃーない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
作画の繊細さや撮影技術で騙すのも難しいし
1年持つ濃い話にならざるを得ない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
底の浅い内容ばかり
絵に至っては陰が動かず皮膚の変色という評価
アカンのとちゃうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
アニポケに至っては次回作の準備かコロナ問題か休みだったり、休み明けは総集編だし
ガンダムログ管理人
が
しました
続けて観るのがツラいけどゴリラゴリラ押しが残る
ガンダムログ管理人
が
しました
過去作を復活させなければいけない辺りもヤバいのかも
リメイク作品も前作のほうが良かったという声も少なくないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
日付変わって昨日から東京地方でマジンガーZが始まったんだけど
結構丁寧に話を進めるんだなって感じはした
贋作マンガがあるってのも大きいのかもしれないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
昔は1話完結のオムニバス形式の各話独立で
直接前回の話と今回の話が連続しないことが多かったからねぇ
まあ前後編などでターニングポイントになる話や最終回に向けたイベント回や
クライマックスはあるんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
見る層に大人が増えてから、見逃すことができなくなってきたしキャラも増えてきた。
ガンダムログ管理人
が
しました
どちらかと言えばチャンバラ系ではあるけども。毎回敵役をぶった斬っていくやつ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だから脚本がアレでもライブ感で楽しめた。今はまあ、良くも悪くもアニメのキャラって枠から出ていない。
ガンダムログ管理人
が
しました
有名なポスター・デザインはハインツ・シュルツ=ノイダム(Heinz Schulz-Neudamm, 1899年-1969年)が担当した。原作脚本のテア・フォン・ハルボウの本には機械ロボというよりはバイオノイド的な表現だったらしい
ディストピア社会表現も散りばめていて、95年たった今 これより上の脚本とかあったっけ?
頼むからガンダム・マリアとかは止めといてくれw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦争を止める展開としては「スパイ大作戦や」其れをコミカルにした感じの「華麗なるペテン師たち」みたいなのも良いと思う、戦争で利権を獲ようとする権力者に近づき、心理戦で、計画を建てながら対抗するのを展開に組み込んだりするとかで。
メタ的にも、作中で役者が、役柄の登場人物意外に、計画の為に別の人物を演じたりするから、一つの作品で、声優の演技の幅を見せられるし。
ロボアニメ意外でも使えそうだけど、プリキュアとかで、若手声優の育成にもなりそうだから。
ガンダムログ管理人
が
しました
「○○みたいなのでいいんだよ」とか言ってる連中も総じてキモい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも、戦争ロボアニメの大体で「敵側にも正義が在る」とするのは、善悪を極論で決定させない様に考えさせる為だから。
でも、戦争ロボアニメでは「敵側にも正義の心を持つ善い人がいるけど、その善い人は戦争のせいで悪い事をするはめになるから、戦争は悪い」と言う戦争批判の面が在るから、創作物の世界とは言え、毎回、作品自体は批判しているけど、戦争ロボアニメは戦争を起こしているのが、ツッコミ所になってしまう。
戦争物の創作物で、それに対処するには、戦争が起きるのは「こう言う事が在れば戦争は起こるかもしれない」と言う、戦争になる様な事をやらかさない為の、注意喚起も展開に入れると言うのがあるけど。
「極論は良くない」をテーマに出来るのは、戦争意外にも、ネット社会の炎上騒ぎを題材にするのも悪くないかも、このまま日本が平和ならば、極論によって厄介事が起きるので身近なのは、戦争よりも、ネット社会の炎上騒ぎだし。
創る側にとって身近な問題の方が、創る側も話に深みを持たせやすいかもしれないから。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
純粋に子供向けの作品が減っている
ガンダムログ管理人
が
しました
手塚治虫は太平洋戦争、永井豪はベトナム戦争や安保闘争。
今のクリエイターは湾岸戦争や同時多発テロの世代だけど、日本からは感覚的に遠いせいか影響を受けた感じがしない。
ウクライナ侵攻のころに子供だった世代は、将来はどんな作品を作るのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ロボアニメ・サブカル全般」カテゴリの最新記事