名無しさん : 22/09/15(木)



RX-79[G]F スライフレイル

一年戦争時、 RX-78 の余剰パーツを基に二十数機生産されたRX-79[G]陸戦型ガンダムは、東南アジア戦線をはじめユーラシア大陸の各地に配備されたが、RGM-79ジムの配備・運用と合わせRX-79[G]の補給は打ち切られた。しかし、残された補給パーツを元に現地技術者達の知恵と努力により各戦線の特性に合わせた独自改造が施され、RX-79[G]は機種交換されるまで運用されたと言われる。
その中の一機、RX-79[G]Fスライフレイルは湿地帯や森林などの僻地での隠密活動を見越して改修が行われた。遮蔽物の多い森林での戦闘に合わせて、機体は隠蔽性の高い緑に塗り替えられ、ランドセルも軽量化。加えてパイロットの要請から、障害物を避けられる三節棍を模したビーム・ジャベリンを左右腰部の追加ラックに1本ずつ装備。2本を接続させることでロング・ビーム・ジャベリンにすることが可能となっている。





名無しさん : 22/09/15(木)

>障害物を避けられる三節棍
無理があるだろ…


 スポンサードリンク
名無しさん : 22/09/15(木)

>無理があるだろ…
サイコミュでも搭載せんと無理だな


名無しさん : 22/09/15(木)

>RX-78 の余剰パーツを基に二十数機生産されたRX-79[G]陸戦型ガンダムは、
>東南アジア戦線をはじめユーラシア大陸の各地に配備された

二十数機なんですよね?


名無しさん : 22/09/15(木)

>二十数機なんですよね?
リサイクル品だしあまりパーツから数機ぐらいできたかも…


名無しさん : 22/09/15(木)

またUCエンゲージが知らないガンダムを!!!!


名無しさん : 22/09/15(木)

君SEEDに出てなかった?


名無しさん : 22/09/15(木)

たぶんパイロットは強化人間


名無しさん : 22/09/15(木)

開発班!障害物が多い中でも使える武器をくれ!
できたよ!三節棍!


名無しさん : 22/09/15(木)

無理に陸ガン20機縛りしなくても良くない?


名無しさん : 22/09/15(木)

ビーム系って現地改修でどうにかなるもんなのか


名無しさん : 22/09/15(木)

>ビーム系って現地改修でどうにかなるもんなのか
ビームサーベル出力調整して何本かくっ付けたらビームジャベリンできた!ぐらいのノリで出来るのかもしれない…


名無しさん : 22/09/15(木)

まず障害物多いと振り回せないよね
周り全部木だよね


名無しさん : 22/09/15(木)

なんでそんなフォビドゥンみたいな感じに…


名無しさん : 22/09/15(木)

バックパック軽量化して装甲を増やしたのか?
機動性大丈夫?



名無しさん : 22/09/15(木)

三節棍は独自改造すぎない?


名無しさん : 22/09/15(木)

陸ガンお得意の現地改修とはいえ君その頭部GATシリーズから持ってきてない?


名無しさん : 22/09/15(木)

私これ好き!


名無しさん : 22/09/15(木)

いつも思うけど1年戦争時点で現地のメカニックがそんなポンポン現地改造出来るのおかしいでしょ


名無しさん : 22/09/15(木)

>いつも思うけど1年戦争時点で現地のメカニックがそんなポンポン現地改造出来るのおかしいでしょ
できとるやろがい


名無しさん : 22/09/15(木)

まあでもこういうアホみたいな改良大好きだよ


名無しさん : 22/09/15(木)

20機だけどパーツはそれ以上あるし陸ジムもあるのでヨシ!


名無しさん : 22/09/15(木)

シェンロンガンダムの腕みたいに伸びてくねってビームで刺すのかな
それとも本物の三節棍みたいに振り回すだけなのかな