名無しさん : 22/09/15(木)

ステルス機スレ
アニメ的に強みを表現しにくいがレーダーやセンサーが効かないのはとても強い





名無しさん : 22/09/15(木)

>アニメ的に強みを表現しにくいがレーダーやセンサーが効かないのはとても強い
敵側視点で撃墜される寸前に初めて姿が見えるみたいな演出好き


名無しさん : 22/09/15(木)

ハイパージャマー中はカメラ通すとこう見える




名無しさん : 22/09/15(木)

>ハイパージャマー中はカメラ通すとこう見える
(なんだこの棒…)


名無しさん : 22/09/15(木)

>ハイパージャマー中はカメラ通すとこう見える
メッチャ光ってる部分あるな……


名無しさん : 22/09/15(木)

>>ハイパージャマー中はカメラ通すとこう見える
>メッチャ光ってる部分あるな……

攻撃直前だからね
隠密行動に徹してる時は当然ビームも消してる


名無しさん : 22/09/15(木)

ずっと使ってられないみたいだし相当消費激しいのか


名無しさん : 22/09/15(木)

デスサイズのジャマーって敵の機械に干渉して見えなくしてるの?
ミラコロみたいに光を屈折させてるわけじゃないよね?



名無しさん : 22/09/15(木)

>デスサイズのジャマーって敵の機械に干渉して見えなくしてるの?
>ミラコロみたいに光を屈折させてるわけじゃないよね?

敵のセンサーを欺瞞する方式じゃなかった?


名無しさん : 22/09/15(木)

>デスサイズのジャマーって敵の機械に干渉して見えなくしてるの?
>ミラコロみたいに光を屈折させてるわけじゃないよね?

ジャマーの粒子が敵のカメラやセンサー系とかに干渉して見えなくなる
ジャマー無しでもそもそもガンダム全般がとてもステルス性が高い


名無しさん : 22/09/15(木)

GジェネFだったかな
ジャングルでステルスしてるデスサイズのムービーあったよね



名無しさん : 22/09/15(木)

カメラを使い物にならなくするんじゃなくて機体を映らなくするならそりゃ混乱するな


名無しさん : 22/09/15(木)

急にカメラやセンサー使えなくなったら近くにいるのモロバレじゃん


名無しさん : 22/09/15(木)

>急にカメラやセンサー使えなくなったら近くにいるのモロバレじゃん
OOのGN粒子がそれだったな


名無しさん : 22/09/15(木)

割ととんでもない性能してるよねハイパージャマー


名無しさん : 22/09/15(木)

肉眼だったら見えるのかな


名無しさん : 22/09/15(木)

デスサイズパクったブリッツは変な足枷つけられた挙げ句特に見せ場もなく死んだな


名無しさん : 22/09/15(木)

アーセナルベースでステルス持ちが初期段階で低レアしか無いブリッツでも割と強くてやばいんじゃないかと思ったら最新弾でデスサイズとブリッツの高レアのステルス持ち出したら案の定やばい事になった


名無しさん : 22/09/15(木)

普通の戦闘でもステルスは有利だよね
敵はロックオン距離とかもかなり狭くなるだろうから
並みのパイロットが攻撃を当てようと思ったら接近せざるを得ない



名無しさん : 22/09/15(木)

現実でもサーモ無効のステルス出てるくらいだからな


名無しさん : 22/09/15(木)

>現実でもサーモ無効のステルス出てるくらいだからな
視覚でも駄目
温度でも駄目
となると後は音か質量かな・・・


名無しさん : 22/09/15(木)

Wのガンダムは素で金属反応なし熱源反応なしのステルス機だからね
デスサイズだけでなくヘビーアームズも序盤ステルス活かして暴れてた


名無しさん : 22/09/15(木)

ステルスサテライトキャノンなひどいやつ




名無しさん : 22/09/15(木)

今現在の理想論がステルス戦闘機のミサイルピンポンダッシュだが
MSでもそんなことをやる地獄のような戦闘みてみたい


名無しさん : 22/09/15(木)

>今現在の理想論がステルス戦闘機のミサイルピンポンダッシュだが
>MSでもそんなことをやる地獄のような戦闘みてみたい

一方的過ぎて面白味が・・・


名無しさん : 22/09/15(木)

>一方的過ぎて面白味が・・・
お互いにミサイルとビーム飛んでくるギリギリのチキンレースして先走ったやつから即死するの1話でもあったら面白くない?
面白くないなぁ


名無しさん : 22/09/15(木)

>今現在の理想論がステルス戦闘機のミサイルピンポンダッシュだが
>MSでもそんなことをやる地獄のような戦闘みてみたい

つまりこれになるわけか




名無しさん : 22/09/15(木)

>つまりこれになるわけか
SF的に現代戦を落とし込んだいい形だよね
シュパッっと機体か爆弾が相手の基地にワープして制圧してさよなら


名無しさん : 22/09/15(木)

>SF的に現代戦を落とし込んだいい形だよね
>シュパッっと機体か爆弾が相手の基地にワープして制圧してさよなら

ヤマトでも似たような戦術使ったよな




名無しさん : 22/09/15(木)

ステルスはモビルドール殺しでもある
経験から来る勘や予測なんてのもないからレーダーやセンサーが効かないと反応できないし
反応した時には時すでにおそし





名無しさん : 22/09/15(木)

フルメタのステルスは肉眼でも視認不可能だったよな


名無しさん : 22/09/15(木)

まぁオペレーション・メテオのガンダムは各地に潜り込んで単機でテロする為の機体だし ステルスくらいないといずれ詰むよね
ウイングサンドロックシェンロンにはあったのかな


名無しさん : 22/09/15(木)

サンボルの坊主が大規模ステルスみたいなことやってて頭おかしなるで


名無しさん : 22/09/15(木)

アニメで光学迷彩搭載されてたんだけど残った足跡から追跡して敵の拠点発見してたのは動物メカらしくていいなと思った




名無しさん : 22/09/15(木)

スパロボやGジェネなんかは増援でなけりゃ敵みんなMAPに表示済みだけど
索敵しないと敵の位置が伏せられてたり隠れたりシステムだったら緊張感凄そうだな


名無しさん : 22/09/15(木)

初代ガンダムから技術がどんどん発達して
高性能MSが1機基地に突っ込んできてもミサイルか対空砲それでもだめなら航空機で終わりだからね
そうならないための言い訳で超高度なステルスはどうしても必要