コメント数:88 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム00 ※イナクトとかいう太陽炉でも無いのに曲芸飛行するやーつ Tweet 0:2022年09月24日 18:44 太陽炉ならまだしも地味に凄くない?今までのシリーズの飛行量産機なんて飛んでかっ飛ばすか空中静止くらいしか描写無いし、イナクトって実は凄い機体なのでは…? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (88) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:05 飛ぶMS自体はそんなに珍しくないみたいだけど パイロットの腕なのか制御ソフトが優秀なのか… 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:10 >>1 ソフト優秀じゃなきゃ動かんだろ、流石に 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:54 >>26 いくら優秀でもソフト単体じゃ意味ないけどな 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:40 >>37 ソフトからの指示を実行できるハードあってだわな 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:48 >>47 加えてパイロットの腕 どんな道具も人間の使い方次第だよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 20:31 >>58 ソフトというか、機体もパイロットも優秀ってことだね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月28日 19:29 >>63 当時の機体として見ると機体の能力はかなり高いんだよなイナクト 可変機のメリットが凄く大きくて逆にデメリットは小さいっていう優秀な仕様になってる 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月28日 19:46 >>82 イナクトは性能も優秀だが人気の面でも優秀なのもポイントが高いな プラモもたくさん売れててファンがほんと多かったようだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年11月08日 21:18 >>82 イナクトの可変機としての仕様良いよな リアルに考えれば考えるほど無駄の無い合理的な変形機能になってて凄い イナクトは兵器として現実的に観てもかなり合理的で優秀だからほんと好きだわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年11月11日 03:34 >>86 00は作品の世界観自体がかなりリアル志向で作り込まれてるからな 見れば見るほど感心する所が多いぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年11月12日 21:32 >>82>>83>>86>>87 いつものアレ 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:06 純太陽炉持ちなんて自由に飛び回れるし半永久的に稼働できるし姿消すことまで出来るぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:09 >>2 最新鋭機としてデビューした途端ガンダムが歴史の表舞台に現れるというね 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:21 >>6 疑似太陽炉のデータが流出した途端に性能面での優位性がツインドライブのトランザム以外無くなるってのもまた変にリアルだった 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:50 >>29 稼働時間に制限があるのと粒子に毒性がある以外は全く同じな上に疑似太陽炉は改良も出来るからな…動力や武装がほぼ同じなら後は単純に乗ってる奴の技量でどうとでもなるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:57 >>36 太陽炉は純正でも対策しないと毒性(放射線?)がある スローネの疑似太陽炉は対策が不十分なので圧縮粒子に毒性があったけど、無毒化は可能で2期のものは基本的に対策済み 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:18 >>29 装甲材も高品質なだけで三大国家のMSと同じEカーボンだしな 全部GN粒子の恩恵があっての高性能 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:08 グラハムフラッグもそうだけど乗ってる奴が凄いってイメージ 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:08 あの時分ガンダム除けば一番いい機体なんじゃないの? フラッグは性能差もそこまでない割に生産遅れてるし ティエレンは基礎構造優秀だけど素の状態じゃ型落ちだしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:32 >>4 確かGN系除けば最も高性能だったはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:40 >>4 フラッグの生産が遅れてるというよりリアルドの廃棄なり払い下げが進んでないんだろう AEUみたいに無作為に売りまくってテロに利用される訳にもいかないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:27 >>18 フラッグはF22みたくアメリカ本国以外の国軍には使わせたくなくて生産絞ってるのかも イナクトはロールアウト時点で生産ラインが整ってるという設定があるし 生産性にもだいぶ力を入れてるんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 20:04 >>4 ティエレンはへリオンやリアルドと同じ一世代前の機体だしね イナクトやフラッグと同世代になる機体はタオツーのベースになった全領域対応型なんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:08 フラッグはグラハムが曲乗りしてるから目立つけどイナクトも空戦性能高いよな 挑みかかる相手がヴァーチェのことが多いせいで薙ぎ払われてる印象が強いが… 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:10 やべーのは腹ん中に収まってる奴定期 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:25 >>7 そのやべー奴にしっかり応える機体も凄えよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 20:31 >>7 二期でヒリングが船の着艦する際に波の影響でブレてるのに対してスッとソフトランディングするコーラの技量よ 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:11 第一話からとんでもない曲芸飛行をかましたあと、そんなことなかったかのようにスーッと降りて着地するコーラサワー。 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:44 >>8 そうは言っても大なり小なり機体性能に助けられてるんでしょ?って思ってたら、 2期でやたら上手い着艦を見せるコーラサワー。 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:57 >>20 ガデッサはズンッ!って着艦してるのにガデッサより重いジンクスⅢでほぼ無音で着艦してるんだよなコーラ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:51 >>23 空母に降りるときは、甲板にぶつかる感じで降りるんだ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:14 ガンダムマイスターの機体とか物語のしょっぱなから大気圏内飛行できてるしな。 あの世界観現実の世界に近いようで結構ぶっ飛んでる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:14 パイロットの技量にもよるだろうけどフラッグもやろうと思えば出来るんちゃうの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:19 >>10 グラハム「そうともフラッグに不可能などない」 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:27 >>11 ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら……… 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 21:42 >>11 ビリーが苦笑いしてそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:19 アグリッサとかホバータンクとか外付けオプションも豊富なのはフラッグには無い個性 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:06 >>12 シェルフラッグとかコスモフラッグみたいなのはあるけど、オプションってよりは仕様変更に近い構成だしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:10 >>12 そこは国家の国力の違いだろうしUAEはオプションより物量攻めでいく戦略もあるんじゃない? 欧州連合とアメリカと同盟国の国力比率考えたらオプションなくてもアメリカって単独だけで物量だけで圧倒的なんだよね。 その代わりに堅実で安心安定のアメリカ規格の高性能がフラッグだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 23:23 >>42 AEUだよ!UAEじゃ実在しちゃうよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:23 でもそいつフラッグの猿まねじゃん 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:35 >>13 オイそこ!聞こえてんぞぉ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 21:22 >>17 集音性も優秀なようだね 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:31 場所が限定されるけどエネルギーも無限 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:43 フラッグであれだけ特別視されていた空中変形をさらっとしてるしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 20:36 >>19 グラハムスペシャル並みの技量をさらっとこなし過ぎて忘れさられるコーラ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 13:20 >>19 これよ 明らかにこの部分はフラッグには覆せない性能差があるわ ひろしも刹那と遭遇したときロックオンの外した狙撃後に滑らかに変形して逃げてるからな コーラとひろしの技量もあるんだが、関節強度や姿勢制御変形のやりやすさは明確にイナクトが上でしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:50 もっと飛行状態同士での格闘戦とか見せてもらえればファン増えてたかもな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:51 天才ビリーも認める集音性もかなりヤバい。雑音だらけの中あの会話聞き取れるとか使い方次第で普通に武器になるだろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 16:59 >>22 集音性とパイロットの生残性に関しては単純にコーラ自身の能力なだけ疑惑が… 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:15 それを浮かせて飛ばせるだけの推進力さえあれば普通に飛べる。 イナクトもフラッグもそこは変わらんしその仕組み自体は特に珍しくはない。 手足の制御の補助機能はあるだろうけど飛ばすのにパイロットの慣れは必要だろうな。 そこら辺はイナクトはヘリオンの進化の延長だろうしフラッグはリアルドの進化の延長だろうから性能の差異はともかく似たような進化をしただけだろう。 世界観は違うがアッシマーとかギャプランの推力比とかは詳しく知りたい 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:56 >>27 構造が弱いと、出力全開にしただけで分解してしまうよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:48 >>51 可変機が戦力になる地点でそこの強度はクリアしてるって考えるべきだよ。 格闘戦闘やるだけでも腕に相応に着陸して歩くだけで足に相応に負担はかかるはず。 素材の強度は今のものより段違いにいいものなんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:16 こんな曲芸飛行出来る炭酸を1話でフルボッコにしたガンダムとかいうヤベーやつ 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:41 >>28 逆に言うとガンダム御披露目でボコボコ見せしめにする価値があるほど高性能なのがイナクトということ 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:41 >>28 最初の頃の刹那の技量ってコーラ以下だしな それを容易く覆せる程の性能差 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:46 >>32 完全初見って部分もあるからちゃんと戦略練れれば味方と連携してヴァーチェ鹵獲出来ていたし時間あれば性能差あっても何とか出来ると思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:08 >>28 それをいうならソードで一閃するだけだったはずなのにコーラが避けに避けたせいで元からバラバラに解体するかの様になっただけにしたコーラがやっぱスゲェって事になるのん… 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:45 機体性能を最大限引き出せて連携も出来て帰還してくれるからグラハムよりコーラにブレイブ乗せたほうがいい気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:59 >>33 ブレイヴは生産数が少ないレアモノだし、コーラサワーには数の多いジンクス部隊を指揮してもらう方が戦略的には有益なんだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:10 >>39 コーラサワーの小隊僚機は漏れなく撃墜されるんだけd(ビーム直撃) 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:59 >>33 ハムの場合はELS相手だからムリゲー過ぎる。例えコラ沢がブレイブに乗ってても結果はたいして変わらんしコラ沢のジンクスも詰んでたしハムがジンクス乗っててもそれは同様。 ELSとやる前はハムも立派に運用評価試験やってたし遭遇戦で戦ってたときも部隊で戦えてたしそこはハムがELS戦でああなったのを責めるのは酷すぎるよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:54 >>33 ブレイブだと劇場版でコーラのジンクスがやったみたいにダブルシールドとかで防御力UPできないんで劇中より早く詰むと思われる 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:58 >>33 ブレイブは、特別チーム組んで実用化試験中だったんじゃないか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:51 >>52 そうそう、かなり腕のいい選抜テストパイロット集めて部隊として運用試験中 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 22:36 >>33 技量はあっても、ソルブレイヴスを率いるには階級が足らないのかも… 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 00:08 >>72 准尉だからな、劇場版のコーラ 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 17:49 直線のフラッグ 曲線のイナクト どちらもカッコいいんだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:19 GN粒子もない時代に、立たせて歩かせるどころか、空を飛ばせたって、すげぇ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:26 >>44 高機動型ティエレン「」 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 00:07 >>54 君の場合、飛ぶと言っても滑空だから… 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:21 太陽炉は無くても、軌道エレベーターの近くなら無線で電力供給されて半永久的に動けるってのも、すげぇ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:25 ビーム兵器想定していたからなんやかんや太陽炉の一歩手前まで行っていた機体 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 18:53 こんなんでヴァーチェより重い 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 22:04 >>49 構造考えたら中に粒子通すGN複合装甲ってスカスカじゃないと意味を為さないよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 22:16 >>69 装甲を3層にして中間層をGN粒子循環させる分だけの空洞にしてるんだろうからスカスカってほどのスペースは空いてないのでは 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 00:06 >>69 第3世代は装甲の表面にGN粒子を塗布する方式だし、ヴァーチェは装甲がコンデンサーの役割も兼ねてるから、複合装甲とは言ってもプルトーネみたく中身スカスカではないんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 19:29 設定面はお前らがもう語ってるからいいとして 1話のデモンストレーション場面ぐりぐり動いててすごい好きなんだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 20:21 でも一部の例外を除いて出撃後に変形できないんだよね それだと可変機のメリットが薄く、結果的にデメリットばかり目立つと思うんだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 20:59 >>61 長距離高速移動形態と短距離戦闘形態、作戦や用途に応じて変形するだけでどちらにも対応できるってそこそこメリットだと思うんだが 別々の用途用のを別個で用意する方がデメリット多くない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 22:06 >>65 戦闘機に変形できる戦車を作るよりは それぞれ別で用意した方が良い 戦闘中に瞬時に変形できるんなら別だろうけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 00:02 >>61 リアルドと違って換装の手間が無いってのは結構なメリットだと思うぜ? 換装用のパーツと設備が占めてたスペースが空く分、MSの収容数を増やせるし 変形の手間が減ることで、戦力の展開速度も上がるわけだからさ 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 10:17 >>74 飛行形態で戦場の手前まで飛ぶ→変形→MS形態で戦場へ っていう流れになる訳だけど それだったら輸送機を使えば済む話なんだよなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月27日 19:35 >>78 フラッグもイナクトもMS形態での単独飛行(アバンの描写的にMA形態のリアルド、ヘリオンよりも速い)できるってことは無視ですか、そうですか 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月28日 02:44 >>80 尚更、中途半端な変形機構なら廃した方がMS形態の飛行能力は確実に上がる 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月29日 00:08 >>81 違うよ。00の可変機は極限まで無駄を絞ってるから高い飛行能力を備えてる。 だから中途半端で無駄な変形機構もない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月29日 05:13 >>84 まあアニメ上の設定ではそうなってるって事だな リアルに考えるなら無駄としか言えない 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2022年10月26日 21:34 パイロットの技量+改造機だけど、イナクトカスタムはエクシアの斬撃を避けながら格闘戦できるからMS自体の発展性も高そう 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < 【水星の魔女】チュチュの髪がヘルメットに収まる仕組み、誰にもわからない【水星の魔女】毎回がっつり戦闘シーンを入れるわけではないみたいだな > 関連記事 「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム00記事一覧 TOP>> 機動戦士ガンダム00 ・
コメント一覧 (88)
パイロットの腕なのか制御ソフトが優秀なのか…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
フラッグは性能差もそこまでない割に生産遅れてるし
ティエレンは基礎構造優秀だけど素の状態じゃ型落ちだしな
ガンダムログ管理人
が
しました
挑みかかる相手がヴァーチェのことが多いせいで薙ぎ払われてる印象が強いが…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あの世界観現実の世界に近いようで結構ぶっ飛んでる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イナクトもフラッグもそこは変わらんしその仕組み自体は特に珍しくはない。
手足の制御の補助機能はあるだろうけど飛ばすのにパイロットの慣れは必要だろうな。
そこら辺はイナクトはヘリオンの進化の延長だろうしフラッグはリアルドの進化の延長だろうから性能の差異はともかく似たような進化をしただけだろう。
世界観は違うがアッシマーとかギャプランの推力比とかは詳しく知りたい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どちらもカッコいいんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
1話のデモンストレーション場面ぐりぐり動いててすごい好きなんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
それだと可変機のメリットが薄く、結果的にデメリットばかり目立つと思うんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事