名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
3代時代キャラ兵器移り変わっていくのは面白かったよ
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
フリットの物語として見たらだいぶ好き
名無しさん : 22/08/15(月)
アセム編から巻きが速すぎる
名無しさん : 22/08/15(月)
尺の配分の難しさを感じる作品だったね
名無しさん : 22/08/15(月)
ぶっちゃけ3世代の物語にするのに4クールは短すぎた
名無しさん : 22/08/15(月)
偉大すぎる親に劣等感拗らせて…っていう主人公はガンダムにいなかったからアセムは新鮮だった
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
アセムとシーブックとゼハートが親友でアセムとシーブックが海賊になるスパロボ妄想してたな…
名無しさん : 22/08/15(月)
キオ編後期のOPEDとても好き
名無しさん : 22/08/15(月)
イワークのキャラソンがネタから生まれたのにいい曲だった思い出
名無しさん : 22/08/15(月)
君だけの英雄いい歌なんだ
何故OPに持ってこなかったのだと今でも思う
名無しさん : 22/08/15(月)
リアタイじゃ突っ込みどころ満載でギャグ扱いだったけど時が経って見直すと結構丁寧に描いてて面白いのよね
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
>銅像エンドはネタにされがちだけど100年戦い続けた男が真の救世主になれたってことで普通に好きだよ
戦争を終わらせた英雄ではなくマーズレイを終わらせた救世主なのいいよね
名無しさん : 22/08/15(月)
>戦争を終わらせた英雄ではなくマーズレイを終わらせた救世主なのいいよね
軍服じゃなくて私服なのいいよね
名無しさん : 22/08/15(月)
母親と故郷と初恋の人と師匠と戦友を失っただけだろ?
名無しさん : 22/08/15(月)
>母親と故郷と初恋の人と師匠と戦友を失っただけだろ?
全部失ってる…
名無しさん : 22/08/15(月)
逆にあれだけ奪われ続けたフリットはよくヴェイガン許せたよね
名無しさん : 22/08/15(月)
フリットの政策も間違いじゃないんだよなぁ・・・
最後の最後までヴェイガン側に話し合う気がなかったんだから
名無しさん : 22/08/15(月)
お前らにイゼルカント様の計画が理解できるものか!
こういうやつでほんとに理解できないやつ初めて見た
名無しさん : 22/08/15(月)
確か小説版フリットはガチの復讐者で自身は罰受けてろくなことにならないだろうと思ってたんだっけか
名無しさん : 22/08/15(月)
>確か小説版フリットはガチの復讐者で自身は罰受けてろくなことにならないだろうと思ってたんだっけか
権力持ってからは間者と疑わしきは粛清しまくったからな…
名無しさん : 22/08/15(月)
ヴェイガン側の容赦ない手段が結構怖かった
名無しさん : 22/08/15(月)
40年運用したディーバが沈むシーンは割と涙腺に来る
名無しさん : 22/08/15(月)
サバゲーヤクザのザク風MSとかザムドラーグとか結構好きなMSが多い
名無しさん : 22/08/15(月)
量産機がどんどん進化して強くなっていく描写は大好きだ
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
もっとAGE窯からビックリドッキリ兵器が出てきたらなぁ
名無しさん : 22/08/15(月)
>もっとAGE窯からビックリドッキリ兵器が出てきたらなぁ
プラモ化しないで良いからバリエーションを本編でたくさん出して欲しかった
MOEの騎士っぽいAGE1のウェアはキット化されてるんだっけ
名無しさん : 22/08/15(月)
マッドーナ工房脅威のメカニズム
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
燻った色してるAGEグランサがパージしたら元の少年時代の機体に戻るの好き
名無しさん : 22/08/15(月)
名無しさん : 22/08/15(月)
>ガンダムAGE大好きチャンピオン
アスノ家全員足して3で割らないような強さの人来たな…
名無しさん : 22/08/15(月)
戦闘の後ろの方で量産期がけっこういい働きをしてるのよね
コメント一覧 (248)
これ好きな奴って、AGEからガンダムに入った新参?
逆張りガイジも程々にな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦後処理含めた100年っていうの大好き、平和利用されてるガフランとても好き
ガンダムログ管理人
が
しました
いい所も沢山あるし、勿体無い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あのでかさで普通のビームライフルだったが……
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・敵は異星人のような不気味な存在だが同じ人間で被害者としての事情があり、善悪の戦いではない
・Xラウンダーという人類の未来につながる要素
・AGEシステムにより“進化するメカ”というパワーアップしてゆくガンダム
・母や恋した少女を殺され、怒りを燃やす少年主人公
・尊敬する父の後を追いながら、次第に戦いへの疑問を持つ二代目主人公
・真の和平が懸かる最後の戦い
・・・間違っていない 要素として、骨組みとして、プロットは何も間違っていない
なのに印象が軽いのは、各話があまりに薄味で、次回も見たい!という強烈な引きに欠けていたからだ
フリットとユリンの関係は、もっと血肉化されて物語に組み込まれなければならなかった アセムとゼハート、ロマリーが青春を共に過ごした1年半は、説明ではなく具体的に描かれなければならなかった キャラクターに毒がなくかわいらしい分、展開はもっと濃くてよかった
素材はいいのに煮込みの足りない料理のようで、深い感動を呼べたはずの部分が…惜しい
ガンダムログ管理人
が
しました
本編が足引っ張って売上伸びないでおじゃんルートもあったかもしれんが
ガンダムログ管理人
が
しました
PSPでバージョン違いを出してみたりトライエイジをリリースして、ゲイジングビルダーを出してみたり…
結果だけを見れば成功したのはトライエイジだけで、中高生〜20代なターゲットにシフトした感じするけど、それでもエントリーグレードだったり、イベント開催や施設だったりで商品以外のところで子供向け展開を進めてるんだから得られたものは多かったと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
正直ゲーム版の全ウェアをアニメにも出してたらまた違った評価得てたかも知れん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
大っ嫌い
ガンダムログ管理人
が
しました
フリット大河 アセムとかキオが同列な主人公だと考えてた人は不満かもしらんが
ガンダムログ管理人
が
しました
最後まで見たがクッソつまらんかったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
MGが早かったからそれで、ということなんだろうけど
敵側の1/100も欲しかった
ガンダムログ管理人
が
しました
逆にアセムとキオ編は普通ぐらい
ガンダムログ管理人
が
しました
全てを操っていた黒幕が全ガンダムファンが認める真の狂人だったと考えればまあ
ガンダムログ管理人
が
しました
あとドワーフはマジいらん
ガンダムログ管理人
が
しました
作品ファンから「あのキャラデザにしてはお話はいいんだよ」って言われて
それは分かるんだけど、序盤の方のなんか田舎ヤクザみたいなのが出てくるお話の
「はい!〇〇様の言う通りです!」とかいうあのキャラデザらしいノリ見て切ったって言うと
「うん、あれは・・・」と、作品ファンですら擁護しきれない所があるんだなとちょっと気の毒に思ったw
似たようなキャラデザのゾイドワイルドとかはちゃんと見たんだけどな
そこらへん「ガンダム」っていうブランドなのかな?
機会があったら見直してみようかな?とは思う
ガンダムログ管理人
が
しました
棒立ち戦闘と言われがちだったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲーム版にあるウェアシリーズを高い頻度で出そうとしていたが、これも作画が持たないと6クール案と合わせて突っぱねられる
日野氏も↑の問題があるのはわかっていただろうから、それを解決するためにダンボール戦機のCGを制作したスタジオを使うことを提案した(やっぱり突っぱねられるけど)
どこまで本当かはわからぬがね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
歴史から消して無かった事にしてほしい。話題が出るだけで不愉快。
ガンダムログ管理人
が
しました
でも山田が攫われてファルシアに取り込まれた辺りからは普通に面白いアニメだったと思う
ただガンダムらしさは余り感じなかったな
どっちかっていうとシンカリオンとかに近い、設定とか考察はしないで観たまま楽しむ感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
キャラクターが死ぬのが早すぎる、感情移入する前には死んでた
ZZ位のテンポであれば感情移入も追い付いたであろうし泣けただろう
全150話で3世代をきっちりやり、コメディ体型のキャラクターを排除し
全面的にシリアスを通し、極論的な思想は出さず、ふざけなければ良かったと断言できる
特にAGEだからという真新しい兵器は一切なかった、他のガンダム作品で既に悉く出ている
もう一度言うけど、他のガンダム作品に既にある兵器ばかりで、一切新しいものはありません
製型機も使ったのは最初だけ、使うデータは過去の文明の遺産
敵MSのデザインが格好良いのに対して、主役・味方側のデザインがどう良く見ても手抜きなのが残念
私がAGEで買ったガンプラは敵側のみ
後は、女性キャラクターの扱いがちょっと酷かったというのは今でも拭えない
ガンダムログ管理人
が
しました
種シリーズを単品で見るとわかりづらいかもしれないが、実は良くできた作品
種シリーズをちゃんと理解して見るには
サイバーフォーミュラシリーズ、舞-乙女シリーズ、電童、最低限この3つを見ること
これを通しで見ている人と見ていないとでは、評価に大きな違いが出てくる
主役交代は、サイバーフォーミュラを見れば理解できる
一見棒立ちに見えることも、この3つの作品をちゃんと見て理解できなければ困るレベル
換装は、電童で気に入ってしまったのだろうということ
種シリーズはこれら作品の集大成だったということがわかるポイントが沢山ある
種シリーズを語るまえに、この3作品は必ず見て来いと言いたい
ガンダムログ管理人
が
しました
ユニコーンではデメリットがないとは言わないが、メリットの方が断然多い
各ガンダム作品を繋げる上でも、NTが何なのかということも、その行き着く先まで示した
アニメだけではなく、小説の方もちゃんと読んでから語るべきだと説教を垂れます
ちなみにプルシリーズはZZ時で14人なので、12が末妹ではないです
戦場に出ていない育成中まで含めたら、何人までいたのかも不明
トータルで見れば、ユニコーンはかなり良くできた作品だと言い切ることができます
NTはイタコ、あれは名言だったのではないでしょうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
第一話で、子供が、TV(?)ニュースから分析した敵の侵攻ルートを、タメグチきける軍のお偉いさんをスルーして学級会で発表する。
ていう導入の無理さ加減で見限った。
ガンダムログ管理人
が
しました
好きかどうかと聞かれたら
好きじゃないと答えるぞ(マジレス)
ガンダムログ管理人
が
しました
ニュータイプが人類の進化という事の対となるようにXラウンダーは人としての退化、理性を持たぬ獣への回帰というのも良かった。
これでいくと、ヤザンはXラウンダーになるね。
そしてXラウンダーのゼハートに普通の人間のアセムが最終的に勝つっていうのも熱い展開で好きやったな〜
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
TV放送見たらすっかり魅了されてしまった。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムAGE」カテゴリの最新記事