名無しさん : 22/10/02(日)

スレッタ=エリクトの娘説根拠
・プロローグのおっさん共が本編で老けすぎ
 (反論:政治闘争でめっちゃ苦労したのかも)
・小説のエアリアルがルブリスの改修後だとしたら2年で改修は早すぎでは 新規建造ならなおさら
 (反論:水星として中央とやりあう切り札と考えリソースを優先投入した)
・エレノアが娘に(偽名にせよ)水星という名をつけるのが不自然 水星で育ったエリクトが娘に付ける名なら自然では
 (反論:自身を匿った水星に恩義を感じた、またはエレノアの復讐は水星の意向も汲んだ行動)
・天真爛漫だったエリクトが水星で苦労したとしてもあんなコミュ障キャラになるか?
 (反論:同年代の友人が皆無の環境で成長したので学園という新環境に萎縮している、水星で相当抑圧的な少女時代を過ごした)
・小説でエアリアルがスレッタをスレッタと呼んでいる(エアリアル一人称の独白の体を取っている小説なので偽名で呼ぶのは不自然)
 (反論:水星に逃げて即名前を変えた)

こういう妄想で楽しめるのが放送初期の醍醐味だよね…





名無しさん : 22/10/02(日)

老けたのは宇宙環境のせいじゃねえかな…


名無しさん : 22/10/02(日)

>老けたのは宇宙環境のせいじゃねえかな…
近未来でかつハイクラスに属する人間のウェルネスが今より悪いってことはないから10年であの老化っぷりは不自然だと思う


名無しさん : 22/10/02(日)

そこまで色々考えられるくらい楽しめてるならそれはそれでいいと思う


名無しさん : 22/10/02(日)

あのママが一研究者から魔女まで上り詰めるのは確かに早いなという気はしてる


名無しさん : 22/10/02(日)

>あのママが一研究者から魔女まで上り詰めるのは確かに早いなという気はしてる
エルノラは宇宙的お尋ね者になってるはずなんだけど水星と地球を忙しく往復しているというのが不思議
全く新しい身分を用意できた可能性はあるけどそれでもわざわざ見つかる可能性を高めるかな…
あれがエリクトのことならしっくり来る


名無しさん : 22/10/02(日)

エアリアルがエリクトをお母さんって呼ぶとは考えにくいと思う


名無しさん : 22/10/02(日)

>エアリアルがエリクトをお母さんって呼ぶとは考えにくいと思う
ルブリスとエアリアルは別機体でエリクトが設計したと考えればおかしい話ではないとも考えられる


名無しさん : 22/10/02(日)

>エアリアルがエリクトをお母さんって呼ぶとは考えにくいと思う
あそこから母親からの教育+自身がルブリス動かせると考えると自身で別機体開発できるまで行けたのかも?
魔女狩りもあの事件じゃなくてガンドアーム狩りがあの後起こったとも思えるし


名無しさん : 22/10/02(日)

デリングの強襲を受けたことが知れ渡っている状況でエルノラ親子とルブリスを水星が受け入れるというのも考えづらいなとは思った
受け入れたら絶対ヴァナディース機関の二の舞いになると考える
相当時間がたってほとぼり冷めた頃にエリクトが開発データをもって亡命したという方がありえそう


名無しさん : 22/10/02(日)

でもスレッタとエリクトの顔があまりにも同じたぬき顔なんだよな…


名無しさん : 22/10/02(日)

>でもスレッタとエリクトの顔があまりにも同じたぬき顔なんだよな…
まあ親子で似るっていうのもある


名無しさん : 22/10/02(日)

技術水準がわからないから何とも言えないけど文字通りの娘じゃなくてクローンっていう線もある


名無しさん : 22/10/02(日)

>技術水準がわからないから何とも言えないけど文字通りの娘じゃなくてクローンっていう線もある
それはありうるよね
プロローグであれだけ適合者が見つからない状況を描写しているから
結局エリクト以外の適合者が現れないと結論付けてクローニングに踏切り娘として育てたのかも


名無しさん : 22/10/02(日)

でもそこにサプライズ仕掛けても物語的にあんまり意味ないんだよな…


名無しさん : 22/10/02(日)

>でもそこにサプライズ仕掛けても物語的にあんまり意味ないんだよな…
まあプロローグ見た視聴者的には面白いんだけど本編ストーリー的には「だから?」という話だな


名無しさん : 22/10/02(日)

ハッピーバースデーが別人だったら台無し感はあるんでそこはストレートに同一人物であって欲しいところはある


名無しさん : 22/10/02(日)

現時点ではこじつけの域を出ない感じだな


名無しさん : 22/10/02(日)

タイムジャンプしてたらデリング子作り遅いなって思うけど男ならそんなに問題無いのか


名無しさん : 22/10/02(日)

まあ説としては可能性あるなって思うんだけど物語的には遺った娘すら復讐の道具として扱ってしまう母親とその憎しみを断ち切る娘の関係性が美しく感じるんだよね
(スレッタから見て)祖母に憎しみだけを植えて育てられた母と水星生まれの何も関係ない娘は回りくどすぎないか?


名無しさん : 22/10/02(日)

ルブリスが下手すると再登場っていう点ならちょっと嬉しいかも


名無しさん : 22/10/02(日)

なんか親の仇の親父が老けすぎててやっぱり経年変だよねって感じ


名無しさん : 22/10/02(日)

>なんか親の仇の親父が老けすぎててやっぱり経年変だよねって感じ
デリングはともかくゼネリは華にチューブ通すほど老化する!?ってなった
まあ重病にかかったのかもしれないが…


名無しさん : 22/10/02(日)

まずおっさんの10年は一気に老け込む年月だよ


名無しさん : 22/10/02(日)

やたら見た目が老けてたり若かったりはガンダムでありがちだからなあ


名無しさん : 22/10/02(日)

>やたら見た目が老けてたり若かったりはガンダムでありがちだからなあ
まあメタ的にわかりやすく経年を表す表現と言われれば其れまでではある


名無しさん : 22/10/02(日)

面白い説だが眉毛一つで崩れてしまうのだ


名無しさん : 22/10/02(日)

宇宙時代の技術力をもってしても宇宙暮らし老化早い説はあると思うんだよな
水星が開拓最前線っぽいのに老人ばかりってのも
働き盛りがちょっと腰据えたらあっという間に老人だらけみたいな


名無しさん : 22/10/02(日)

>働き盛りがちょっと腰据えたらあっという間に老人だらけみたいな
しかも環境がかなり劣悪っぽいしね
老人(そこまで年取ってない)とかもあるかも


名無しさん : 22/10/02(日)

あとせっかく意味深に口元だけ写したべギルベウの人との因縁があまりに離れ過ぎる


名無しさん : 22/10/02(日)

この世界観そもそも宇宙に出るには人間が脆すぎるからGUND作りましょうってあれだし老けてるのに違和感なかったわ
だって今の40代と昔の40代って全然見た目違うでしょ写真とか見ても


名無しさん : 22/10/02(日)

推定ママっぽい人がマスク被ってるから怪しいってなるのは分かる


名無しさん : 22/10/02(日)

偽名ってだけかもしれんしまだわからんがなかなか面白いな


名無しさん : 22/10/02(日)

あの時生まれてすらいなかった孫まで行くと復讐としての主体性が薄れてドラマとしてイマイチな気がする…


名無しさん : 22/10/02(日)

>あの時生まれてすらいなかった孫まで行くと復讐としての主体性が薄れてドラマとしてイマイチな気がする…
復讐がメインになるかもまだわからんぞ


名無しさん : 22/10/02(日)

わけわからんことだらけだからなあ
魔女扱いでお尋ね者のママが地球行ったり来たりだの


名無しさん : 22/10/02(日)

クローンだとすると復讐の道具として見てることにも説得力が出てくるな
まぁ実の娘を復讐の道具にするくらい狂っちゃってるって見方も出来るけど