名無しさん : 22/10/06(木)

エンゲージゼロスレ




名無しさん : 22/10/06(木)

裾の広がりとかスカートとかギャンを感じる


 スポンサードリンク
名無しさん : 22/10/06(木)

>裾の広がりとかスカートとかギャンを感じる
ツィマッドのスタッフが作ったMSにアナハイムでガンダムのガワを被せたんだってさ 戦後のツィマッドは共和国でMSの整備やってるって設定はどこに


名無しさん : 22/10/06(木)

>戦後のツィマッドは共和国でMSの整備やってるって設定はどこに
GP02がドムっぽかったり当時のアナハイムはジオニックよりツィマッドの影響が強かったって分析なんだと思う


名無しさん : 22/10/06(木)

曲面が多いのがジオン系列に見える原因だな


名無しさん : 22/10/06(木)

>曲面が多いのがジオン系列に見える原因だな
原因というか曲面はそう見えるように意図されてる


名無しさん : 22/10/06(木)

>曲面が多いのがジオン系列に見える原因だな
作ったのが元ジオンの技術者という設定なので


名無しさん : 22/10/06(木)

胸のインテークはフォーミュラカーのダクトをイメージしてるとか


名無しさん : 22/10/06(木)

ザンスカールみたいなガンダムだな


名無しさん : 22/10/06(木)

普通のエンゲージの方がカッコいいよな
ゼロはなんかナヨナヨしてる


名無しさん : 22/10/06(木)

>普通のエンゲージの方がカッコいいよな
エンゲージガンダムはゼロが制式化してブロッサムのデータも反映されたGP01の立ち位置に来るガンダムなんで


名無しさん : 22/10/06(木)

>エンゲージガンダムはゼロが制式化してブロッサムのデータも反映されたGP01の立ち位置に来るガンダムなんで
そもそも存在しないんだったか


名無しさん : 22/10/06(木)

>そもそも存在しないんだったか
ギレンの野望みたいなifルートの機体よ


名無しさん : 22/10/06(木)

>そもそも存在しないんだったか
UCエンゲージは門外漢だから分からんのだがエンゲージゼロは宇宙世紀の正史に実際に存在してたって事か?


名無しさん : 22/10/06(木)

>UCエンゲージは門外漢だから分からんのだがエンゲージゼロは宇宙世紀の正史に実際に存在してたって事か?
そうです


名無しさん : 22/10/06(木)




名無しさん : 22/10/06(木)

エンゲージガンダム欲しい


名無しさん : 22/10/06(木)

元ジオンのセンス




名無しさん : 22/10/06(木)

元ジオンとなると緑に塗ってみたくなる


名無しさん : 22/10/06(木)

エンゲージゼロはどこの時代まで使い回すんだろうな


名無しさん : 22/10/06(木)

ゲーム自体には興味はないんだけど話や機体は気になるのが多いからやってみるかな


名無しさん : 22/10/06(木)

ことぶきつかささんデザインなのね


名無しさん : 22/10/06(木)

遠目だとGP01に見える


名無しさん : 22/10/06(木)

ハンマもだけどなんかこう一部GP-01だよね


名無しさん : 22/10/06(木)

ティターンズカラーは偉大だな




名無しさん : 22/10/06(木)

話自体は面白いのにアプリゲームというだけで損している気がする
新MSも多いんだがな





名無しさん : 22/10/06(木)

アニメ目的でプレイしている




名無しさん : 22/10/06(木)

一応公式設定を上書きする目的もある



名無しさん : 22/10/06(木)

>一応公式設定を上書きする目的もある
確かにガンダムの設定は収拾困難なくらいとっ散らかってるけど上書きしてそれまでの設定や描写は黒歴史みたく無かった事にしますって言われるともやっとする自分が居る


名無しさん : 22/10/06(木)

>一応公式設定を上書きする目的もある
別にデザインとかは否定しないけど
一番やっちゃダメなやつじゃんこれ


名無しさん : 22/10/06(木)

>別にデザインとかは否定しないけど
>一番やっちゃダメなやつじゃんこれ

上書きされる前の作品とか設定が好きな人たちもかなりいるしなぁ
古参は切って新規も入りやすいようにしようとしてるんだろうけどぶっちゃけ「ガンダム」って古参ありきなタイプのコンテンツなのに


名無しさん : 22/10/06(木)

>上書きされる前の作品とか設定が好きな人たちもかなりいるしなぁ
>古参は切って新規も入りやすいようにしようとしてるんだろうけどぶっちゃけ「ガンダム」って古参ありきなタイプのコンテンツなのに

宇宙世紀の自由度自体狭めちゃう可能性もあるというか
ニュータイプに明確な定義とかつけようとしたりせんだろうな


名無しさん : 22/10/06(木)

ニュアンスとしては上書きではなくて
・可能な限り映像作品を矛盾なく繋げていくという試み
・そのためにある程度の設定の取捨選択を行わざるをえない
・ただし完成するのは公式の「パラレルな宇宙世紀」の1つであって
 これはTV版ガンダムと劇場版ガンダムとオリジン版ガンダムがどれもパラレルな関係の公式宇宙世紀なのと同じ
…って感じだと思う