名無しさん : 22/10/06(木)
エンゲージゼロスレ

「エンゲージゼロ」は元ジオンの人間がジオン製MSをベースに制作しているのでコクピットは0080時のジオンのMSと同じ設定です。この機体を参考にアナハイムが新型機を製造したら...という可能性のガンダム機体「エンゲージガンダム」ではコアブロックシステムが採用されている設定です。 https://t.co/GqMH1wO12V pic.twitter.com/mopR8TIum7
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) October 5, 2022
名無しさん : 22/10/06(木)
裾の広がりとかスカートとかギャンを感じる
名無しさん : 22/10/06(木)
>裾の広がりとかスカートとかギャンを感じる
ツィマッドのスタッフが作ったMSにアナハイムでガンダムのガワを被せたんだってさ 戦後のツィマッドは共和国でMSの整備やってるって設定はどこに
名無しさん : 22/10/06(木)
>戦後のツィマッドは共和国でMSの整備やってるって設定はどこに
GP02がドムっぽかったり当時のアナハイムはジオニックよりツィマッドの影響が強かったって分析なんだと思う
名無しさん : 22/10/06(木)
曲面が多いのがジオン系列に見える原因だな
名無しさん : 22/10/06(木)
>曲面が多いのがジオン系列に見える原因だな
原因というか曲面はそう見えるように意図されてる
名無しさん : 22/10/06(木)
>曲面が多いのがジオン系列に見える原因だな
作ったのが元ジオンの技術者という設定なので
名無しさん : 22/10/06(木)
胸のインテークはフォーミュラカーのダクトをイメージしてるとか
名無しさん : 22/10/06(木)
ザンスカールみたいなガンダムだな
名無しさん : 22/10/06(木)
普通のエンゲージの方がカッコいいよな
ゼロはなんかナヨナヨしてる
名無しさん : 22/10/06(木)
>普通のエンゲージの方がカッコいいよな
エンゲージガンダムはゼロが制式化してブロッサムのデータも反映されたGP01の立ち位置に来るガンダムなんで
名無しさん : 22/10/06(木)
>エンゲージガンダムはゼロが制式化してブロッサムのデータも反映されたGP01の立ち位置に来るガンダムなんで
そもそも存在しないんだったか
名無しさん : 22/10/06(木)
>そもそも存在しないんだったか
ギレンの野望みたいなifルートの機体よ
名無しさん : 22/10/06(木)
>そもそも存在しないんだったか
UCエンゲージは門外漢だから分からんのだがエンゲージゼロは宇宙世紀の正史に実際に存在してたって事か?
名無しさん : 22/10/06(木)
>UCエンゲージは門外漢だから分からんのだがエンゲージゼロは宇宙世紀の正史に実際に存在してたって事か?
そうです
名無しさん : 22/10/06(木)
名無しさん : 22/10/06(木)
エンゲージガンダム欲しい
名無しさん : 22/10/06(木)
名無しさん : 22/10/06(木)
元ジオンとなると緑に塗ってみたくなる
名無しさん : 22/10/06(木)
エンゲージゼロはどこの時代まで使い回すんだろうな
名無しさん : 22/10/06(木)
ゲーム自体には興味はないんだけど話や機体は気になるのが多いからやってみるかな
名無しさん : 22/10/06(木)
ことぶきつかささんデザインなのね
名無しさん : 22/10/06(木)
遠目だとGP01に見える
名無しさん : 22/10/06(木)
ハンマもだけどなんかこう一部GP-01だよね
名無しさん : 22/10/06(木)
名無しさん : 22/10/06(木)
名無しさん : 22/10/06(木)
名無しさん : 22/10/06(木)
一応公式設定を上書きする目的もある
スマホアプリ『機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE』はゲームとして楽しめるのは勿論、ゲーム内で展開されている映像作品は宇宙世紀の設定を整理し公式として再構築していくという重要な役目も担っています。#ガンダムUCE 宜しくお願いします。
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) July 7, 2022
名無しさん : 22/10/06(木)
>一応公式設定を上書きする目的もある
確かにガンダムの設定は収拾困難なくらいとっ散らかってるけど上書きしてそれまでの設定や描写は黒歴史みたく無かった事にしますって言われるともやっとする自分が居る
名無しさん : 22/10/06(木)
>一応公式設定を上書きする目的もある
別にデザインとかは否定しないけど
一番やっちゃダメなやつじゃんこれ
名無しさん : 22/10/06(木)
>別にデザインとかは否定しないけど
>一番やっちゃダメなやつじゃんこれ
上書きされる前の作品とか設定が好きな人たちもかなりいるしなぁ
古参は切って新規も入りやすいようにしようとしてるんだろうけどぶっちゃけ「ガンダム」って古参ありきなタイプのコンテンツなのに
名無しさん : 22/10/06(木)
>上書きされる前の作品とか設定が好きな人たちもかなりいるしなぁ
>古参は切って新規も入りやすいようにしようとしてるんだろうけどぶっちゃけ「ガンダム」って古参ありきなタイプのコンテンツなのに
宇宙世紀の自由度自体狭めちゃう可能性もあるというか
ニュータイプに明確な定義とかつけようとしたりせんだろうな
名無しさん : 22/10/06(木)
ニュアンスとしては上書きではなくて
・可能な限り映像作品を矛盾なく繋げていくという試み
・そのためにある程度の設定の取捨選択を行わざるをえない
・ただし完成するのは公式の「パラレルな宇宙世紀」の1つであって
これはTV版ガンダムと劇場版ガンダムとオリジン版ガンダムがどれもパラレルな関係の公式宇宙世紀なのと同じ
…って感じだと思う
コメント一覧 (65)
ガンダムログ管理人
が
しました
整備業に全振りしたから浮いた設計スタッフをAEが吸収しただけだと思うんだが?
日産がもし自動車生産から足洗って販売車両の整備のみに業務を縮小したとしたら、研究開発スタッフは資格とって整備士やるんじゃなくて、他の自動車会社なりに再就職するだろ。
ガンダムログ管理人
が
しました
上書き(=昔の設定消す)とは一言も言ってないわな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何度もやってることだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
これはTV版ガンダムと劇場版ガンダムとオリジン版ガンダムがどれもパラレルな関係の公式宇宙世紀なのと同じ
ここは明確に否定されてて、エンゲージ内のオリジナルアニメについては宇宙世紀本編の一つと位置付けられている。
ただ、本編としても初代やΖがTV版と劇場版があり、他に設定の違う小説版がある様にそもそもガンダムワールド内に置いて正しい唯一の設定はない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
過去にも公式百科事典とかで何度か試みられてる話だと思うんだが、なんで今更?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それらしいギャン系メカのイラストもダムAにひっそり載ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
全部乗せの0号機開発は難しいから機能を絞った機体を複数作るというサブプランの一環でエンゲージゼロを用意したからフォローなのか、
いきなり0号機を作るのは難しいからまずは一つ一つの機能を検証・発展させるためのテストベッドの一つとしてエンゲージゼロを用意したからフォローなのか、
0号機の補佐を目的とした随伴機として作られたからフォローなのか、
表現が曖昧でよく分からん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
出来上がる図案を書き換えるのは望んじゃいないんだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
開発試験0番機ということで、個人的にはもう少し無骨な感じでもよかったかなと
いかにも0079~0083までの間に作られた、ガンダム系MSの進化の途中みたいなやつ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
緑色のスラスターボックスもGP系に似てない、かといってのちのアクシズ系とも感じが違うからすごい異物に見える。せめてテトラの肩に横にセットするとか、ステイメインみたいに背中の腰回りにつけるくらいやってほしかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
結構好きになったよ
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀の果てにリギルド・センチュリーがある事を考えると、エンゲージガンダ厶の系譜からG-セルフが産まれてたり……?っていう妄想
ガンダムログ管理人
が
しました
そんなに「登録抹消機」にコロ落ち妨害(阻止はできてないし)されたのがムカついたわけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アナハイム「はいエンゲージゼロ」
連邦軍「やるじゃん」
ってことでおk?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
鹵獲したザクに乗った経験のあるパイロットならまだしも。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」カテゴリの最新記事