0:2022年11月01日 21:27
作業用のボールならロクな装甲がないから脆いのも分かるけど、作中に登場してるボールは作業用ボールの設計を流用しつつも直径を約2倍、体積は約8倍に大型化してルナチタニウム製の重装甲とジェネレーターやスラスターを増設してる
形状と構造からするとジムの数倍の厚みの装甲を備えてる上にシンプルな球形だから力学的にも強靭 覗き窓も装甲化されててパイロットはMSと同様のモニターで外部を見てる
少なくとも防御力だけならジムをはるかに上回りそうだけど
形状と構造からするとジムの数倍の厚みの装甲を備えてる上にシンプルな球形だから力学的にも強靭 覗き窓も装甲化されててパイロットはMSと同様のモニターで外部を見てる
少なくとも防御力だけならジムをはるかに上回りそうだけど
関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (146)
↓
(じゃあそのぶん材質のグレード多少落としても大丈夫だよね…)
↓
(つд⊂)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
>覗き窓も装甲化されててパイロットはMSと同様のモニターで外部を見てる
というがやっぱり大きい窓が弱点だったことに変わりはない。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ま、大きさを考えてもボールの装甲は十分厚いと思うけど
そりゃビグザムのメガ粒子砲には耐えられないけどな
ガンダムログ管理人
がしました
機動力でそれらが避けやすい当たりにくいからボールよりMSの方がいいけども。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ジオニックフロント小説版で砲弾の工夫がされてることになったり、08小隊でルナチタの盾をガトリングでへこましたりと、ジオンもルナチタ対策は行っているので、それがボールの装甲の防御力を上回った。
候補その2 構造上の脆弱性
※0が指摘しているコックピットハッチの覗き穴のほか、プラモインストで言明されている装甲剥離の欠陥など作業用ポッドからの設計流用による不具合が設計時の想定を上回った
候補その3 ルナチタの質が悪い
ジムがルナチタで作れないのにその倍以上の数をそろえたボールにルナチタが使ってあるとした場合、ルナチタは球状の一枚板の形成が楽な可能性のほか、表面にしかルナチタを使っていない複合装甲、劣化合金。はたまたロシアの戦車のように書類上と実物で装甲材が違うなどの可能性が考えられる。そのため後者のような場合当然防御力が低いので容易に撃破される
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
高額な部材を装甲の為だけに使った訳じゃないだろう
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
サッカーボールキックでジムと衝突するくらいしか防御力がうかがえない初代は置いとくとして、
まともに戦ってる08小隊、IGLOO共にマシンガンの一斉射くらいだと耐えている。
特に08に至ってはジムの方がもろい感じすらある(まあ主人公補正のたまものなんだろうが)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
勝手な思い込みで書いちゃだめよw
どこにもデータなんか無いんだから
デブリ弾けるくらいの装甲しかなかったかもしれないのに
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
コアファイター入りのガンダム腹をくの字に曲げられるザクの足が一番頑丈だけどな!
ガンダムログ管理人
がしました
よく物知らずな種アンチが発狂してるやつよ
ガンダムログ管理人
がしました
それ、的が大きくなって被弾しやすくなってるとも言いません?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
実弾だけ
ルナチタをまわす気にならないんでは
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
「地球連邦・空軍ボール」を作ってもらいたいな
熱核融合炉どころかミノフスキークラフト、ビーム・バリアー、ファンネルミサイル等々付けたカトキ先生デザインで(拳は5本指で)
ガンダムログ管理人
がしました
この部分が謎なんだが形状と構造をどう分析してジムの数倍の厚みの装甲って結論に至ったんだ?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
装甲が薄いならそこまで傷だらけになる前に爆発飛散するだろうし。
劇中でもザクに蹴られてひしゃげはしたもののそのまま蹴り飛ばされてジムに激突し、激突したジムも粉砕していたからそれなりの装甲はあるだろう。
ガンダムログ管理人
がしました
強いかどうかはともかく
ガンダムログ管理人
がしました
浮き砲台+弾よけとして運用した方がいい気がする
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
装甲もろかったらアカンやろ
ガンダムログ管理人
がしました
んで、この皮自体は取付が甘いのか、被弾で簡単に剥がれる事がファクトファイルに書かれているので、多少材質が良かろうがトータルの耐久性は非常に低い。
また、中身はほぼ民生品なので、ザクに蹴り飛ばされた時ジムでなくボールの方が衝撃で発火・爆発してんじゃね?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ペレットを燃焼させて瞬間的に移動するから回数制限がある
みたいな設定無かったっけ?
ガンダムログ管理人
がしました
いい的って事
ちなみに遠距離砲撃させればとか言う奴がいるが、ボールは低コストにするためにそこも削られてて索敵範囲や遠距離命中精度もジムより低い
そもそもジムと一緒に最前線に出るための機体だからそんなものないのは当然なんだけど
ガンダムログ管理人
がしました
アレせいで強度不足なんだろ
ガンダムログ管理人
がしました
背面や側面の走行厚減らして前面に集中させればよかったのに
ガンダムログ管理人
がしました
絵的な嘘や機構的な肉抜きもあろうがそれなりの装甲が配置されてるのが見える
ボールの球状の本体部分の外装はたぶん装甲じゃないよ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
球体の機体各所にスラスターを配置して、大口径で射角の大きな旋回する主砲を配備してやれば、宇宙の戦車たり得るんじゃないのかなぁ……?
ガンダムログ管理人
がしました
後期型ボールはその用法から通常のチタン複合材でも十分って事で装甲材質変更されたとかじゃね?
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事