Fg8Bs0xUUAAWIlO(2)







880 : 2022/11/14(月) 17:49:55.97 ID:AGeQl2gOa

レイヤーとパーメットスコアの違いって何?



883 : 2022/11/14(月) 17:51:14.06 ID:HyVNLxy6a

>>880
レイヤーは、システムの深さ。プログラムの奥の部分、と思っておけばOK



888 : 2022/11/14(月) 17:53:33.69 ID:0z1pvtBHH

>>880
わからんとしか言えない



892 : 2022/11/14(月) 17:54:36.14 ID:jFhImjVj0

パーメットスコアはわかるけど
レイヤー33は意味不明すぎてエヴァで謎用語出てきたときみたいなワクワク感ある



902 : 2022/11/14(月) 17:57:19.51 ID:0z1pvtBHH

>>892
レイヤー33を突破するとパイロットがパーメット化するんやろうな



900 : 2022/11/14(月) 17:56:52.71 ID:aYC1xAjDd

レイヤー30超えたらスコア3まで無害とか
経験値とレベルみたいなもんだったらわかりやすいけどな



917 : 2022/11/14(月) 18:03:08.32 ID:jFhImjVj0

レイヤー10からレイヤー33へコールも意味わかんなすぎてすき
レイヤーにコールしてんのとちゃうのかと
ほかにもほかにも
起動時はコールしてないのに向こうからコールバックしてくるとことか
このわけわからなさは癖になる



935 : 2022/11/14(月) 18:13:35.85 ID:HyVNLxy6a

>>917
あれは、コンピュータ用語なんよ

例えばパソコンなら、マウスやキーボードから命令が伝わって、さらに基盤、CPU、OSがあってアプリがあって、、、

というように、システムの階層を表してる



944 : 2022/11/14(月) 18:17:29.67 ID:jFhImjVj0

>>935
その上でレイヤー10から33へコールと直コールの違いはなんですか?



959 : 2022/11/14(月) 18:24:21.35 ID:HyVNLxy6a

>>944
ルブリスを音声認識タイプのアプリに例えると、
人間が実際に呼びかけるのが直コール、
アプリの中から命令するのがレイヤー○からのコール、かと。

もちろんエルノラたちが実際に何をしてたかは知らん。



947 : 2022/11/14(月) 18:18:33.44 ID:XY8SBIryd

>>935
ルブリスAIからの反応の有無、って事か?



942 : 2022/11/14(月) 18:16:08.04 ID:QQ8d+h9f0

>>917
プログラム用語でね
コールバックって言うのは
処理が終わった時に走る処理のこと

つまりプログラムが最後まで行って成功したってこと



949 : 2022/11/14(月) 18:18:52.68 ID:jFhImjVj0

>>942
起動時はコールしてない
勝手にコールバック完了してる
そういう諸処が不思議だねってはなし



952 : 2022/11/14(月) 18:20:03.43 ID:7HHQC1Em0

まあ重要な問題はエリクトがなんで青データストームになったのか?
ガンドを施された人間が産んだニュータイプなのか、
それともカルドが遺伝子操作によって作ったのか
それとも年齢の問題なのか
あと気になったのがスレッタがエアリアルに搭乗する時にコクピットからなんか管のようなものを繋いでて
わざわざ外す描写がある
あれがなんなのか謎



956 : 2022/11/14(月) 18:23:10.93 ID:j0qzGDMK0

>>952
ケーブルみたいなのはグエルも繋いでたよ



960 : 2022/11/14(月) 18:24:33.85 ID:7HHQC1Em0

>>956
そうなのか...



962 : 2022/11/14(月) 18:26:08.39 ID:j0qzGDMK0

>>960
うん
パーメットリンクうんぬんも言ってたし
ガンダムじゃなくてもあの世界のMSの標準ぽく見えるね



958 : 2022/11/14(月) 18:24:06.65 ID:0z1pvtBHH

>>952
子供はレイヤー33を容易に突破できる
子供を機体に埋め込むことでデータストームの影響を無効化できる
とかだったら、カルドナボはとんでもない研究をしてたってことになるし
キレたデリングが皆殺しに走ったのも頷ける



965 : 2022/11/14(月) 18:27:11.56 ID:7HHQC1Em0

>>958
そんなもん日曜日の夕方から放送するのは基地外すぎるからないと思うけど自分ももしかしてと思ったw



973 : 2022/11/14(月) 18:29:12.02 ID:MKjauqS9d

>>965
ハガレンで人工キメラ描写してるしいまさら



968 : 2022/11/14(月) 18:28:43.24 ID:UlI9jyJN0

>>958
レイヤー33は「ロボットじゃなくて個人性を認める」じゃないかと思うけどね



970 : 2022/11/14(月) 18:28:57.92 ID:HyVNLxy6a

>>958
もしヴァナディースがそんなことしてたんなら、逆にその事実を公表すればオックスアースは会社として潰れるんで、逆に粛清する意味がなくね?



984 : 2022/11/14(月) 18:33:05.63 ID:0z1pvtBHH

>>970
会社として潰しても技術が流出する
関係者皆殺しにして資料もふんしょしたかったんじゃないか



961 : 2022/11/14(月) 18:24:45.89 ID:yt7r50n/0

ケーブルはへその緒の暗喩でしょう、ええ



47 : 2022/11/14(月) 19:06:51.45 ID:0z1pvtBHH

・ルブリスの真の機能(カルドナボの理想)は、全身義体化(=意識をガンドアームに移す)

そう考えた材料は
1.エアリアルの現状
2.カルドナボの理想は、人間を宇宙環境に適合させること
→Prologueで課題として挙げられていた「低重力・宇宙線」の克服方法としてしっくりくる
から。

その上で、レイヤー33突破=意識がガンドアームに移る
だと思う



49 : 2022/11/14(月) 19:07:18.57 ID:0z1pvtBHH

>>47
・プロスペラの復讐対象はヴァナディース残党、協力者はデリング

そう考えた材料は

1.エアリアルの対ガンダム武装
2.スレッタのヘアバンド
→魔女をおびき出して倒そうとしているように見える
Prologue後、エリクトが人間に戻れなくなった…ってのが復讐の理由かな

3.エアリアル建造のパトロンになれる財力持ってそうなのが、現状デリングとサリウスしかいない
4.魔女の殲滅という利害が完全に一致する
から、協力者はデリングだと思う



50 : 2022/11/14(月) 19:07:39.31 ID:0z1pvtBHH

>>49
・ミオリネの婚約者騒動自体が魔女をおびき出すための餌
ほとんど考察されてないけど、決闘強いやつに娘渡してグループの跡取りにしますとか意味不明すぎる
デリングの目的は社内の魔女をあぶり出すことだと思う

傘下企業はより強いMSを作ろうと開発に必死になる
魔女の技術を保有している会社は馬脚を現しやすくなる

加えて、ホルダー取るであろうスレッタに全注目が集まるから
プロスペラが撒いた餌に引っかかりやすくなる
それにひっかかったのがペイル社とベルメリアだと思う



57 : 2022/11/14(月) 19:09:35.24 ID:c1bAMHfE0

>>47
ということはエリクトはガンダムの中にはいったの?
青い光は吸い込まれたのか?



99 : 2022/11/14(月) 19:29:23.79 ID:c1bAMHfE0

>>67
意識取り込むのはデータストーム以上の大問題だよな
博士まさかエリクトで実験したのか



119 : 2022/11/14(月) 19:34:45.21 ID:HyVNLxy6a

>>99
博士がエリクトをルブリスに乗せてたのは偶然、完全に遊びだろう。
そこは議論の余地はない。