アストレアII…格好いい…左右非対称なのがとくにいい… pic.twitter.com/axeroOd8xP
— オカムラ セイジ (@vxseriouse) November 18, 2022
ガンダムアストレアⅡ!? pic.twitter.com/9L2l3DPKxc
— いぶしろー (@otal_2) November 19, 2022
プロトタイプダブルオーって名前かと思ったらアストレアllなんだ。 pic.twitter.com/oQNSNdIsiy
— ヨッシー (@yoshigunpura) November 19, 2022
『#機動戦士ガンダム00 Revealed Chronicle』
— 魂ネイションズ公式/魂フィ (@t_features) November 18, 2022
EPISODE GN ARMS
▽YouTubeにて配信開始!https://t.co/Xws3yLiyfe
▽商品のご注文はhttps://t.co/ZApSiNQ7gn#ガンダム00 #g_00#ガンダムエクシア #GNアームズ#METALBUILD pic.twitter.com/rgY6BGA70k
スポンサードリンク
名無しさん : 22/11/19(土)
名無しさん : 22/11/19(土)
結構早くデザイン出たなダブルドライヴ機
名無しさん : 22/11/19(土)
個人的にはアストレアにダブルオー顔似合わないなぁって思う
名無しさん : 22/11/19(土)
アストレア2ってぶっちゃけ名前だけで
ほぼダブルオーの前身な感じ
名無しさん : 22/11/19(土)
外見はかなり00だしアストレアの名前付いてるだけでMSとしてのアストレア系列とは別だと思う
メタ的にはメタルビルド00の新バリエーションみたいなもんだと思う
名無しさん : 22/11/19(土)
まあダブルオーの設計も4年の間にいきなり降って湧いてきた訳じゃなくて
色々と布石があったって事なんだろうな
名無しさん : 22/11/19(土)
資金難にもなってない頃だから生やし放題
名無しさん : 22/11/19(土)
データ上だけの存在とかだろうか
名無しさん : 22/11/19(土)
>データ上だけの存在とかだろうか
本編でニーサンの方のロックオンがティエリアかばって負傷した時期に
暗唱宙域に引っ張り出されてテストされてた
ってGNアームズtypeEのPVでやってる
名無しさん : 22/11/19(土)
GNアームズの基部が実はGNセファーとか新しい設定もスイと出てきた
名無しさん : 22/11/19(土)
ダブルオーって試作機じゃなくてワンオフだしそりゃまあ試作機はいるか
名無しさん : 22/11/19(土)
アストレアF2と系譜違いそうだけど両者2なんだな
名無しさん : 22/11/19(土)
オリジナルの赤アストレアから改修?
名無しさん : 22/11/19(土)
>オリジナルの赤アストレアから改修?
別物
youtubeのストーリー見てきたほうがいい
名無しさん : 22/11/19(土)
PVに出てきた黒いガンダム?はなんなの?
名無しさん : 22/11/19(土)
>PVに出てきた黒いガンダム?はなんなの?
イノベ用アストレア
名無しさん : 22/11/19(土)
名無しさん : 22/11/19(土)
クアンタの基礎になりそうな形をしている
名無しさん : 22/11/19(土)
大破するのか何かの母体になるのか
名無しさん : 22/11/19(土)
>大破するのか何かの母体になるのか
最初のクロニクルだと
真グラハムガンダムになるとか言われてたがどうかな
名無しさん : 22/11/19(土)
ここまで推してるとグラハムガンダムはダブルドライヴ仕様になりそうな
名無しさん : 22/11/19(土)
>ここまで推してるとグラハムガンダムはダブルドライヴ仕様になりそうな
擬似炉は電力使って擬似GN粒子生産するからダブルドライヴは瞬発力出るけど長時間の策戦行動には向かなそう
ソレビには超大容量GNコンデンサもあるし片方はそれでいいんじゃね?
名無しさん : 22/11/19(土)
まぁ劇場版以降は残ったガンダム改修する程度しか出来ないからな
残ってるのは再生産された第2世代とエクシア・デュナメス・ケルディムサーガくらいだが
コメント一覧 (41)
ガンダムログ管理人
が
しました
てっきりラジエルがそのポジションだと思ってたんだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それとも新グラハムガンダムになるんです?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ディテールの情報量も1シーズンの機体に近くて違和感ないしカッコイイね
ガンダムログ管理人
が
しました
なんでエクシアじゃなくてアストレアって名前にしたのかは謎だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
刹那・ラッセ・リボンズの本編声優が絡んで外伝機を取り扱ってる映像を見て、初めて存在してると実感を得た。
ガンダムログ管理人
が
しました
何がネックになっているんだろう?
ツインドライヴは太陽炉同士のマッチングが繊細すぎて起動に難航していたけれど・・・
単なる太陽炉複数搭載機ならファーストの時点で普通に存在しているし
もしかしたらツインドライヴみたいな相乗効果が発生する機構になっているのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
セファー流用の都合とはいえ変形時に天地がひっくり返る中々難儀な場所だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
イノベイドが使うType-Fといい何でもかんでもアストレイアストレアってするの発想が貧相すぎるだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ゼロオーとかマルオーとかOなのかどうなのか分からけど取り合えずOO派生、方面もくれ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
基本的に汎用タイプだったアストレアの要素と同系列のエクシアと同じ第3世代機だったラジエルの要素も引き継いだって事か
結果的にエクシア系列(アストレア、エクシア、00、クアンタ)とガンダム+ドッキング式の装備(ラジエル、セファー、0ライザー、GNアーマー)がより密接に繋がる事になるね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事