コメント数:92 コメント カテゴリ:宇宙世紀全般 ※非連邦系MSに頭部バルカン搭載機が少ないのは何故か Tweet 0:2023年01月18日 00:14 ジオン系はジオン系固有の頭部構造がバルカンとの相性が悪いのだと解釈しても ジオン系以降もCV系・木星系・ザンスカール系と頭部バルカンと相性が悪い構造の技術系譜が偶然4連続で続いたの? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (92) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:09 小型化によるスペースの事情で無理に搭載する必要が低かったんじゃね 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:16 連邦ほど予算が潤沢ではないから 求められる機能として優先順位が低いものはオミットして低コスト化したから 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:49 >>2 他にも理由があったとしても、きっと一番の理由はコレだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 17:33 >>2 逆なんじゃないの。非連邦系の方が小組織の分一機あたりに予算をかけて高性能化しようとする傾向にある。 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 18:34 >>64 逆とかではなくそれと>>2の主張は相反しないと思うけど 高性能化にあたり無駄な機能に予算を割かないで必要な機能に予算を掛けているという話でしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:18 東部バルカンは近付いてくる敵機から距離を取るための牽制用 離れてライフルで撃つのが連邦の基本戦術 ジオンMSは近接戦闘を重視してるからバルカンなんか搭載しない 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:33 >>3 グフの指バルカンの有用性を鑑みるに格闘戦で頭部バルカン不要論は出ないと思う 単純に積むスペースがなかっただけじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:43 >>3 むしろ設計思想的には中距離用のガンキャノンを除くと、頭部バルカンが配備されてるガンダム、ジムは近接戦用MSとしてスタートしているから、逆に近接戦時の手数を増す手段として配備されてるっぽいけどな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:05 >>14 あとジオンに頭部バルカン機が殆どないのは、頭部に積めるような弾薬の生産設備が無いor規模が小さく、配備しきれないからオミットしてるとかかなぁ ガルマ専用ザクが頭部バルカン装備してるし、設備が皆無って訳じゃないと思うんだがな 確か30mmだからガンダムのより口径は小さい・・・アヴェンジャーと同サイズだと大概な代物を4門も積んで弾薬どうしてんだと思うが 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:18 >>28 アッガイなんて105mmという手持ちマシンガン並の口径のバルカンを4門積みだぜ 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 20:54 >>33 GAUを参考にしてざっくり重量計算してみたら、砲システムと弾倉だけでアッガイより重くなったような記憶がある。 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:22 単純に連邦の選択が特異なんでは? ガンダム≒アムロの活躍で定番になったけど、普通はソコにバルカン砲入れんヤロみたいな 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:25 νガンダムのヘッドバルカンはギラドーガを粉砕できる威力がある。小さなヘッドバルカンにそれだけの威力を持たせるには、特殊な合金による弾頭や爆発力の高い火薬が必要だから、意外と1発あたりのお値段が高いのかも… ナイチンゲールにも総帥の生存率を高める為に実弾のバルカンを装備しているという記述があったと思う(うろ覚え)から実弾はビームより高価な装備品なのかも 結語、お金がある陣営(連邦)はヘッドバルカン装備できる 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 17:03 >>5 νのはアレックスの腕ガトリングと同じ90mmだったりする アレックスもだけど、どうやって積んでるんだろう 小装弾数でロケットアシスト弾なら威力とスペース確保できそうだけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:26 そもそもMSの頭部にバルカン付けなきゃいけない理由がない 初代のザクからその手で使える携行武装が多様だし内蔵武装に頼る必要もないから 必要があればグフみたいに指から発射すればいいw 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:48 >>6 「あんなところにバルカン砲が」ってびっくりしてたしなぁ。 MS先進国であるジオン人からしてみると、常識的に有り得ない配置してたんやろなあ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:42 >>18 常識を語るにはサンプル数少な過ぎ 木星帝国が言ってるのなら分かるけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:36 ガルマザクを見るに付けられない訳では無いんだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:55 >>8 しかも四つ付いてるからな ここで出てるスペースやらモノアイやらの問題ではなさそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:41 >>24 モノアイの問題ってカメラの方向にそのまま撃てる連邦系と違って頭部の向き関係なくカメラだけ動くモノアイの方式の問題だからスペースは多分問題はない ガルマザクとかシーマゲルググとか少数生産機には搭載してるあたり特別な護身用とかそんな立ち位置なんじゃないかと 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:46 >>39 見えてるけど銃口が向いてないと言う問題はありそう ツインアイのガンダムは視界が狭いとか狭くないとか言われてる 見える≒当たるじゃないと有用性はぐっと下がる まして使いどころは緊急時だろうし 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:55 >>8 ゲルググM指揮官機にも付いてるから ジオンでは「高級機と指揮官機に付けるもの」って感覚なんだろうな 腕部武器を失ったときの護身用で生還率向上に繋がるから 生還すべきパイロットの搭乗機に優先されるんだろう そして一般機に無いのは全機に搭載するにはお高いんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:39 >>8 連邦に頭部バルカン先にやられちゃったから設計士がなんとなく連邦っぽくて毛嫌いしてるのかも…付いてる機体は上からの指示で仕方なくとか設計士によっては「やっぱそれなりに便利だよ」と思っちゃったとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:40 ジオン機にもバルカンが付いてればターゲットインサイトのジオンシナリオも少しは楽になったのに 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:41 モノアイの形状によっては無理と思える機体も有るな、動力パイプを外に付けるぐらいだから内部構造に無駄が多いのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:41 あれは防御用のCIWSみたいなものなんじゃないの。 で、ジオンとかは攻撃を重視したから内蔵ビーム砲みたいなのばかりになったとか。 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 21:51 >>11 宇宙戦闘機の近接武装を考えずに持ってきちゃったのはあるかも だから機首にある 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:41 宇宙で生まれ育つと、対象への意識の向け方が「頭を動かす」ではなく「体全体を向ける」ものになるからとか? 無重力状態の艦内の通路を移動中の会話シーンとかで、体全体は相手へ向けつつ、移動はそれと異なる向きへの慣性に任せてるシーンあるじゃない? ああいう感じで、宇宙空間で生活する人にとって意識を向けることは無意識に体全体でやるものと認識してて、それが機体にも表れているとかあるかも。 対して、連邦制だと地球での価値観を基準だから、意識を向け方が頭を動かすことのままで反映されてるとか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:50 >>12 いいね なんかのSF小説で振り返る動作が全身だから宇宙服着用の育ち(≒貧乏人)って看破されるのがあった 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 俺が正義だ! 2023年03月28日 14:42 モノアイが…目が小さくなると威圧感に欠けるでしょ お前のザクレロは正しかったのよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 俺が正義だ! 2023年03月28日 14:44 ちなみに劇場版第一作のポスターに描かれたシャアザクの頭部には、バルカン砲らしきものがありました 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:45 あの世界では頭部バルカン=連邦機体 のイメージが強くて忌避されがちになったとか? 着けてる前例は幾つかあるから不可能ではないんだろうし 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:47 ジオン系に関してはコメ0が言ってるように単純にモノアイと相性が悪いからあまり流行らなかったでほぼ説明がつく お題主が聞きたいのは多分ジオン系以降の敵MSの話じゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:54 >>17 宇宙世紀の機体に関して言うなら、ジオン以降の反連邦組織(エゥーゴ除く)はみんな外征を前提とした、なおかつ兵站基盤の脆弱な集団だったので、可能な限り補給負担を軽減しようと考えた結果、主兵装でもないのに秒間何十発も弾丸バラ撒く贅沢な装備なんか付けたくても付けられなかった、とかはどうだろうか。 そんなリソースあるならもっと別に回したいとこなんぼでもあるだろうし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:53 >>17 頭部バルカン砲は誰もが納得する偉大なアイデアってほどじゃない 他にも方法は色々あると言う事だろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:48 連邦軍は過去の使用実績から頭部バルカンの運用ノウハウが積み上がってるから コストに見合う価値を見出してるので要件に含めるけれど、 それ以外の組織はノウハウがないので効果的に運用できず コストに見合わないので除外しているのかもしれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:49 現実の規制問題のせいでガンダム(Mk-2)すら頭部の武器取り上げられたんだよなぁ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:54 ジオン系はコメ主の言う通りモノアイレールとの相性の悪さで装弾数が稼げないからとして、他のはというとクロボンやザンスカ、木星も独自の大型センサーアイを採用しているからでなかろうか。 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:58 ジオン系筆頭に以降もセンサー類全振りに重きを置いたんじゃね。 連邦ですらロングセラーのジェガンは内部で無くわざわざ外付け採用してたし センサー優位の見直しか技術進歩があったとか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 14:59 むしろ連邦が頭部バルカンに固執しているのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:29 >>27 これなあ。 なまじ第一作(ガンダム)で成功して、その後も割と運用実績があるもんだから削るに削れないてのはある気がする。 現場のパイロットにしても、使うかどうかは別として、なんとなく無いと寂しいとかで無くすの嫌がりそうだし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:56 >>35 スターファイターの悲劇みたいになったら怖いからなぁ MSの設計者にやっと成ったのに業界で後ろ指差されたりパイロットに殴られたりなんて嫌だよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:47 >>27 一応ロングセラーのジェガンは外付けバルカンになったから… まあその後結局戻るんだけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:30 >>41 外付けだからギラドーガをシールドごと跡形もなく粉砕できる火力を実現できたのかもしれん 内蔵より性能を重視出来るだろうしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 17:18 >>27 個人的にはこれが一番しっくりくる 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:10 頭部バルカンが流行らなかった理由ってだけならいくらでも思いつく 戦車砲ですら一つ砲門増やすだけで整備性とか壊れやすさとか色々な問題が噴出するのに カメラとかセンサーとか色々な精密機器が密集した同じモジュールにさらに火器を付けようとするほうが特殊 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:12 コスト云々ならジオンはともかく後の宇宙戦国時代(少数精鋭) のMSが標準装備してもよさそうだけどな。 数より一騎当千で単機の性能を極力上げるのが主流なら バルカン増設位わけないはずだがね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:41 >>30 クロスボーン系列は実弾弾幕を張るためのショットランサー内蔵ヘビィマシンガンがあるからわざわざ頭部バルカンにこだわる必要は無いし、ザンスカールは頭部バルカン採用のMSもいるにはいるからなあ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:12 同じレシプロ戦闘機でも、やたらと機首銃にこだわる欧州機と、翼内銃を多用する英米機みたいなもので、双方根拠があってやってることなんだろうけど、採用の有無でそこまで違いが出るものなのか、端からはわかりづらい事案なんじゃないかと思った 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:18 きっとバルカンって商標が連邦に取られて使えなかったんだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:26 >>32 ケンプファー作ってる時はウキウキだったんかね やっと公明正大にバルカン積めるぜキャッホーイ!みたいな 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:30 そもそもガルグイユは水漏れする欠陥機じゃけぇ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:13 >>36 スレ画はアビゴルなんだが、なぜガルグイユ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:46 連邦の艦隊相手に必要なかったんじゃないかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:51 連邦以外のメイン標的・・・戦艦、連邦のMS、次点で敵歩兵 連邦のメイン標的・・・・・人、小型車両、次点で敵MS この違いだな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:59 >>42 ザンスカールとリガミリティアの場合逆のような まあゾロがミニガン的なのは搭載してたけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:56 頭部バルカンって使い勝手良さそうなんだよな 迫って来る複数の弾頭を迎撃したりMSすら撃墜したり グリプス2でシャアが助かったのも頭部バルカンのおかげだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:14 >>43 実際に搭載するのは大変だよ、発射時の衝撃充分遮断しとかないとカメラアイ含む精密センサー類は簡単に壊れるし首だって衝撃・反動を抑えないと下手すりゃ発射と同時にもげて頭が飛んでいく 連邦のガンダムが異常すぎる、あの口径・威力で頭部に設置して使い勝手までいいなんてジオン脅威の技術力どころか連邦異次元の技術力だわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 17:58 >>47 どこかの企業が関連パテントをまとめて握ってるのかもね 類似品とガンダム系統純正ではスペックが大きく違ったりして 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 15:59 現代のスマホのカメラでも手振れ補正はできるから、そういう振動補正ソフトとモノアイの相性が悪いとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:05 F91で人間で言えば大脳が丸々弾倉になってるくらいスペース食ってるの見ると小型化するにつれて搭載が苦しくなってるのがわかる 各部位の機能を割りきって頭部はセンサーのみに集中した方が設計も整備もやりやすいとかなのかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:14 バルカン使用時に頭部を機敏に動かすことのある連邦機と違い ジオン機の場合は細かい照準はモノアイ可動で補って首は頻繁には動かさない想定で 首関節の耐久とかアクチュエータ出力とか頭部ユニット質量が設計されていたのでは? CVとかの非モノアイ機の場合はセンサー全体の視野を広げる方向に改良が進んだけど 首は頻繁に動かさない想定のままなので(少なくとも一般量産機の場合)バルカン使用には向かない…とか 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 00:23 >>48 たぶんその考えであっていると思う。ジオン系のモノアイは、カメラが動いて首自体は あまり動かないから、頭につけても射角が狭い。ガンダム系は首が動くから、射角が広い。 あろ、頭部形状もあると思う。ザクとガンダムでは、どう見ても容積が違う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:27 連邦はバルカン。ジオンは拡散ビームのイメージ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:28 連邦機はみんな装備しているのでそれなりに有用ではあるし、 ガルマザクにも載っているので載せようと思えば色んな機体に載せられはするものの、実は結構高コストな装備なのかも。 予算潤沢な連邦やティターンズ系、後ろ盾のあるエゥーゴ系は装備してる。 ジオンやネオジオン系は一般機は基本装備してないが、ドーベンやザク3改など一部の高級機は装備してる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:40 連邦以外の勢力はだいたい連邦の正規軍相手だけど連邦は非対称戦とかでバルカンがひつようだったりするんじゃね 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 16:49 ミサイルが飛び交う戦場ではないので、迎撃用に必要かというと無くてもいいし。 火力が欲しいと言われると、ビームライフルの方がよっぽど威力があるし。 近接で使いたいと言われても、ビームサーベルやヒートホークの方が威力があるし。 あって困ることはないけど、絶対に必要なほどでもないかなと。 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 18:39 >>55 ビームサーベルは後々お安くなったしね 実績も高い 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 17:01 ハンブラビに付いてない理由は判る! 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 17:07 ジオン系、例えばギラ系がビームマシンガンを使うのは、 ライフルと頭部バルカンの統合的な立ち位置なんじゃない? 頭部バルカンは射程と弾数に難ありで、ビームライフルは敵の方が数が多いので弾幕を張りたいからビームマシンガン使っているイメージ 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 2023年03月28日 18:03 このコメントは削除されました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 18:14 >>66 プレデターの肩の銃みたいな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 2023年03月28日 18:08 このコメントは削除されました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 18:16 連邦は勢力がでかいから、利権絡みでつけるしかない、って所じゃない? 弾の開発メーカー、製造メーカーとかあるだろうし派閥問題もあるから雁字搦めなんだと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 18:34 あの狭い頭部に機関砲とカメラを詰め込むのは連邦の脅威の技術がなければ不可能なのだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 18:40 >>70 頭をデカくすりゃいいじゃないか 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 00:28 >>73 形状が丸いほど弾を弾きやすくなるから、ルナチタニウム製でないザクは ああいう形状で強度を上げてるんだよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 19:03 「砲」を作れるメーカーは限られている。 オート・メラーラは、現在BAEシステムズに、ボフォースは現在は、レオナルド社になってるが。 その砲を搭載すると連邦にバレてしまうから、兵器メーカーは積極的に関われないと思う。(アナハイムは別) 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 20:13 105㎜x4門のアッガイを見るに付けられるのなら頭部にもバルカン付けたいのではと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 20:45 「メガ粒子をバルカンで撃墜できますか?」とディアナ様も仰られてます 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 21:02 ザクに睨まれるシーンは作中で印象的に描かれてるが、ガンダムに睨まれる方がヤバいんだな ジェリド君は体験してる 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 23:53 >>78 劇場版でGセルフ君のツインアイの中のカメラがみょいんみょいん動いて敵を睨んだり、カメラ絞ったりするのが超怖いんですけど! MSでの会話シーンでベルリがどこ注目してるかってのも、Gセルフの瞳の動きでよう分かるのが面白い。 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 21:03 頭バルカン超嫌いだった。 MK-2の外部バルカンが一番嫌い。 胸部マシンガンにしとけ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 00:29 >>79 わかりました、コックピットの真横に設置しますね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 22:31 ジオンは結構つけてるのがいるよな クロスボーンとザンスカールは確かにイメージがない 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月28日 22:43 頭部バルカンってついてりゃ嬉しい防御兵器なんだよ ビームサーベル空振りしたスキをバルカンで消したり パイロット心理にも優しい 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 01:46 一年戦争後ジオン軍は国じゃなくなってめちゃくちゃデカくてもテ〇リストになったから 拠点防衛する機会が少なくてあっても場所は宇宙 ヘリとか戦車とか無くて最低でもMSが相手だから 効くとも思えんし研究もストップしちゃったかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 01:46 ミサイル迎撃、戦車装甲車、ヘリ航空機、砲兵陣地にいちいちビーム兵器やメガ粒子砲使ってたらあっという間にパワーダウンするわな だからジオン系って継戦能力低いんだよ ニューガンダムなんかギラドーガのシールドミサイルの嵐をバルカンで迎撃しつつギラドーガも撃退してエネルギー消費をかなり抑えた そのせいもあり補給無しで50発近くビームライフル使ってて破壊されなきゃまだまだ撃てそうだった もしνガンダムにバルカン無くてジオンみたいに拡散メガ粒子砲搭載だったらギラドーガ編隊にいちいち拡散メガ粒子砲ぶっ放して途中でガス欠してたわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 12:29 何となく以下の通りで ザク:ザクマシンガンあるから必要ない。 グフ:左手マシンガン(略 ドム:バズーカ装備で接近戦はしない想定。 ゲルググ:ビームライフルとビームナギナタあるから必要ない。 ジオング:全身砲台 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月29日 12:55 弾丸も安く無いからなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月31日 02:54 実際頭部バルカンが一命を取り留めた事があったかって言われると 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年03月31日 10:03 ジオン系技術者「センサーが集中している頭部に武装とか、頭おかしんですかね?」 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 関連記事 「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事 ▶宇宙世紀全般記事一覧 < ※もしも円谷プロがガンダム作品を作ったら?【水星の魔女】チュチュ先輩、雑コラの素材にされてしまう >
コメント一覧 (92)
ガンダムログ管理人
が
しました
求められる機能として優先順位が低いものはオミットして低コスト化したから
ガンダムログ管理人
が
しました
離れてライフルで撃つのが連邦の基本戦術
ジオンMSは近接戦闘を重視してるからバルカンなんか搭載しない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム≒アムロの活躍で定番になったけど、普通はソコにバルカン砲入れんヤロみたいな
ガンダムログ管理人
が
しました
ナイチンゲールにも総帥の生存率を高める為に実弾のバルカンを装備しているという記述があったと思う(うろ覚え)から実弾はビームより高価な装備品なのかも
結語、お金がある陣営(連邦)はヘッドバルカン装備できる
ガンダムログ管理人
が
しました
初代のザクからその手で使える携行武装が多様だし内蔵武装に頼る必要もないから
必要があればグフみたいに指から発射すればいいw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
で、ジオンとかは攻撃を重視したから内蔵ビーム砲みたいなのばかりになったとか。
ガンダムログ管理人
が
しました
無重力状態の艦内の通路を移動中の会話シーンとかで、体全体は相手へ向けつつ、移動はそれと異なる向きへの慣性に任せてるシーンあるじゃない?
ああいう感じで、宇宙空間で生活する人にとって意識を向けることは無意識に体全体でやるものと認識してて、それが機体にも表れているとかあるかも。
対して、連邦制だと地球での価値観を基準だから、意識を向け方が頭を動かすことのままで反映されてるとか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
着けてる前例は幾つかあるから不可能ではないんだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
お題主が聞きたいのは多分ジオン系以降の敵MSの話じゃね?
ガンダムログ管理人
が
しました
コストに見合う価値を見出してるので要件に含めるけれど、
それ以外の組織はノウハウがないので効果的に運用できず
コストに見合わないので除外しているのかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦ですらロングセラーのジェガンは内部で無くわざわざ外付け採用してたし
センサー優位の見直しか技術進歩があったとか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦車砲ですら一つ砲門増やすだけで整備性とか壊れやすさとか色々な問題が噴出するのに
カメラとかセンサーとか色々な精密機器が密集した同じモジュールにさらに火器を付けようとするほうが特殊
ガンダムログ管理人
が
しました
のMSが標準装備してもよさそうだけどな。
数より一騎当千で単機の性能を極力上げるのが主流なら
バルカン増設位わけないはずだがね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦のメイン標的・・・・・人、小型車両、次点で敵MS
この違いだな。
ガンダムログ管理人
が
しました
迫って来る複数の弾頭を迎撃したりMSすら撃墜したり
グリプス2でシャアが助かったのも頭部バルカンのおかげだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
各部位の機能を割りきって頭部はセンサーのみに集中した方が設計も整備もやりやすいとかなのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオン機の場合は細かい照準はモノアイ可動で補って首は頻繁には動かさない想定で
首関節の耐久とかアクチュエータ出力とか頭部ユニット質量が設計されていたのでは?
CVとかの非モノアイ機の場合はセンサー全体の視野を広げる方向に改良が進んだけど
首は頻繁に動かさない想定のままなので(少なくとも一般量産機の場合)バルカン使用には向かない…とか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガルマザクにも載っているので載せようと思えば色んな機体に載せられはするものの、実は結構高コストな装備なのかも。
予算潤沢な連邦やティターンズ系、後ろ盾のあるエゥーゴ系は装備してる。
ジオンやネオジオン系は一般機は基本装備してないが、ドーベンやザク3改など一部の高級機は装備してる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
火力が欲しいと言われると、ビームライフルの方がよっぽど威力があるし。
近接で使いたいと言われても、ビームサーベルやヒートホークの方が威力があるし。
あって困ることはないけど、絶対に必要なほどでもないかなと。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ライフルと頭部バルカンの統合的な立ち位置なんじゃない?
頭部バルカンは射程と弾数に難ありで、ビームライフルは敵の方が数が多いので弾幕を張りたいからビームマシンガン使っているイメージ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
弾の開発メーカー、製造メーカーとかあるだろうし派閥問題もあるから雁字搦めなんだと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
オート・メラーラは、現在BAEシステムズに、ボフォースは現在は、レオナルド社になってるが。
その砲を搭載すると連邦にバレてしまうから、兵器メーカーは積極的に関われないと思う。(アナハイムは別)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェリド君は体験してる
ガンダムログ管理人
が
しました
MK-2の外部バルカンが一番嫌い。
胸部マシンガンにしとけ。
ガンダムログ管理人
が
しました
クロスボーンとザンスカールは確かにイメージがない
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームサーベル空振りしたスキをバルカンで消したり
パイロット心理にも優しい
ガンダムログ管理人
が
しました
拠点防衛する機会が少なくてあっても場所は宇宙
ヘリとか戦車とか無くて最低でもMSが相手だから
効くとも思えんし研究もストップしちゃったかも
ガンダムログ管理人
が
しました
だからジオン系って継戦能力低いんだよ
ニューガンダムなんかギラドーガのシールドミサイルの嵐をバルカンで迎撃しつつギラドーガも撃退してエネルギー消費をかなり抑えた
そのせいもあり補給無しで50発近くビームライフル使ってて破壊されなきゃまだまだ撃てそうだった
もしνガンダムにバルカン無くてジオンみたいに拡散メガ粒子砲搭載だったらギラドーガ編隊にいちいち拡散メガ粒子砲ぶっ放して途中でガス欠してたわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ザク:ザクマシンガンあるから必要ない。
グフ:左手マシンガン(略
ドム:バズーカ装備で接近戦はしない想定。
ゲルググ:ビームライフルとビームナギナタあるから必要ない。
ジオング:全身砲台
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事