191 : 2023/01/05(木) 10:58:40.52 ID:m9i2cUMs0

3千円くらいの片刃ニッパーでオススメあったら教えて欲しい
性能ならアルティメット一択なんだろうけどニッパー一個に5千円以上は抵抗あって…
個人的にはミネシマ、ツノダ辺りが気になってます

20230118_072512




195 : 2023/01/05(木) 13:36:02.93 ID:1Y/CJg5z0

>>191
両刃での経験なんだがDspiraeのSTは4000円ちょいでタミヤ以上ゴッドハンド以下って
まさに値段相応の切れ味だった
アレの片刃がまさに3000円ちょいで、次買うならアレにしようとは思ってる




201 : 2023/01/05(木) 17:58:18.20 ID:BzU74UsD0

>>191
スリーピークスのMK-02 模型プロ プラスチックニッパーはおすすめ。



192 : 2023/01/05(木) 11:55:14.64 ID:eogB8pyWd

4,000円代だけど
個人的にブレードワンに落ち着いた



194 : 2023/01/05(木) 13:12:53.18 ID:hFaf9Ai5r

タミヤのニッパーって全部KEIBAのOEMなの?
俺KEIBAのプラニッパー使ってて満足してるが…



198 : 2023/01/05(木) 15:05:16.97 ID:GYPCw9LOd

>>194
薄刃はマルトハセガワだよ



199 : 2023/01/05(木) 16:44:32.09 ID:YZHoqEZy0

塗装するなら何でも同じってのはその通りだけど
ゲート処理の工数が減るからよく切れるニッパー使ってる人もいるよ

>>198
ケイバってマルト長谷川って会社のブランドだったのか
海外製のお高い工具もいいけどケイバの工具は安価で使いやすくて助かる



202 : 2023/01/05(木) 18:01:28.39 ID:xBlQxT5r0

>>199
ケロロニッパーで切り離しと除去で二回だけど高級ニッパーだとこれ減るの?



206 : 2023/01/05(木) 20:52:36.81 ID:YZHoqEZy0

>>202
どんなニッパーでも2回切りは基本なんじゃないの?
問題はその後ってこと



196 : 2023/01/05(木) 14:12:30.23 ID:x7QcS8gm0

なんていうか道具で万単位変わるならともかく2千円の差だったら普通に出さね?



197 : 2023/01/05(木) 15:02:56.29 ID:cuAs86pT0

塗装するようになってからはゲート跡なんて平らにすりゃ白化しまくってもどうでもいいから
ゴッドハンドの800円の奴に落ち着いてる



200 : 2023/01/05(木) 17:56:24.62 ID:j7HkMtiO0

塗装前提でアルティメット2度切りしてるけど
これが駄目になったらブレードワンに買い替えようかなとは思ってる
最低限片刃ニッパーで2度切りはした方が後が楽かと



203 : 2023/01/05(木) 18:07:58.35 ID:cgPLGomC0

アルティメットニッパー使ってた時のがどう切っててもほんの少しゲート跡があるだけで作業はしやすかったなあ
安いの使うと潰れて尖ったり抉れたりするから



204 : 2023/01/05(木) 18:56:01.55 ID:1Y/CJg5z0

そうそう塗装前提でも、目立つとこはアルティメットとか使ったほうが
えぐれたりしないしキレイに仕上がるから、ヤスリの手数は確実に減る
まあアンダーゲートみたいに見えなくなるトコは関係ないかな



205 : 2023/01/05(木) 20:50:17.86 ID:j7HkMtiO0

デザインナイフでゲート跡削ってるようなやつには要らんだろうけど
その作業を不器用な奴でも変なとこ傷つけたりしないで安定してできるのがアルティメットニッパーの利点かと



207 : 2023/01/06(金) 00:52:54.45 ID:2yxB5j5xd

アルティメットもゲート跡残さずに切れるゲートが限定的なんよね



208 : 2023/01/06(金) 01:59:10.87 ID:lZ65FQfN0

そもそもアルティメットニッパーって刃と底部が少しズレてるからゲート跡が残る構造になってるのでは?
底部をパーツ外に出せばツライチで切れるけど



209 : 2023/01/06(金) 06:17:21.90 ID:DIvyMD+y0

>>208
公式説明で「底部(まな板刃)をズラして使え」「切刃をパーツ側面に合わせろ」と言ってる
 



210 : 2023/01/06(金) 08:22:28.07 ID:u1r2famEr

ん?てことはパーツの面のド真ん中にゲートが生えてるパーツは面一にゲートを切れないって事か



211 : 2023/01/06(金) 08:29:46.82 ID:lGNyTpdB0

小さいパーツなら真ん中でもいけるが、辺から一定距離離れると面一に出来ないのはそうやで
左右もあるから左利き用もほしくなるし



213 : 2023/01/06(金) 17:56:15.37 ID:hEDZWCgja

左利きだからアルティメットニッパーとかの片刃ニッパーと相性悪いわ
値段の割にモノがめちゃくちゃイイんだろうからアキバ界隈の模型屋でも朝見て昼メシ食ったら全部売り切れてるくらい大人気なんだろうけど
まだアルティメットは油塗って仕舞ってるけどずっとタミヤ#35ニッパーばかり使ってる(´・ω・`)



222 : 2023/01/06(金) 20:25:16.67 ID:e+xurWi20

>>213
左用合わんの?



224 : 2023/01/06(金) 20:50:03.22 ID:DIvyMD+y0

>>213
多分、上手く使えるよ

右利きの人間が左手でハサミ使うと切れないけど、左利きは使える
左利きは練習することで、不利な状況に合わせるの上手い。片刃ニッパーも慣れれば大丈夫
ソースは俺



218 : 2023/01/06(金) 19:07:03.86 ID:IiXG6DXi0

昨日片刃ニッパーについてオススメを聞いた者です
皆さんいろんなご意見ありがとうございますアルティメットも含めてもう少し考えてみます

ちなみに以前RGνガンダムのツインアイの境目がハッキリしなくて塗り分けできる気がしないと書き込んだ者ですが、クリアパーツだから見ずらかっただけで黒で塗りつぶしたら見やすくなった、とりあえずやってみるものだね



227 : 2023/01/06(金) 22:09:52.11 ID:JIZMlpVr0

>>218
これでいいんじゃね



229 : 2023/01/07(土) 01:27:07.88 ID:vInc7z0p0

>>227
おーいいねありがとう!