名無しさん : 23/01/10(火)

この目…

e936b967



名無しさん : 23/01/10(火)

この目のままだとミオミオと親父が死んでた可能性高そうなのでこまる


 スポンサードリンク
名無しさん : 23/01/10(火)

(OPのピアノBGM)


名無しさん : 23/01/10(火)

人の死を目の当たりにして怯え切ってた女の子が母親の温かい励ましで落ち着きを取り戻す感動的なシーンなのに…


名無しさん : 23/01/10(火)

なんかいい感じの曲流していい感じな雰囲気演出してたけど滅茶苦茶怖いよあの場面…


名無しさん : 23/01/10(火)

いいだろ?祝福だぜ?


名無しさん : 23/01/10(火)

>いいだろ?祝福だぜ?
祝福などと言っている場合ではないんですが…


名無しさん : 23/01/10(火)

母親の話を聞いてるうちに目に輝きと力強さが戻ってくるのが一般的な洗脳状態エフェクトとは真逆なの面白いね

d02a44c5


名無しさん : 23/01/10(火)

このモードのまま駆け付けてたら2人で大泣きするようなハッピー?エンドが待ってるんだろうけど
そもそもそれだとそこまで辿り着かないんだよね


名無しさん : 23/01/10(火)

この状態になるほうが人間的でここからお母さんの言葉で吹っ切れちゃうのがヤバい


名無しさん : 23/01/10(火)

プロスペラの口調がちょっと呑気すぎるくらいなんだよな
徹頭徹尾ママの作った世界観に閉じ込めようという作為を感じた


名無しさん : 23/01/10(火)

学園に来てからスレッタは何も成長してないみたいな考察悲しくなる


名無しさん : 23/01/10(火)

>学園に来てからスレッタは何も成長してないみたいな考察悲しくなる
ミオリネとの関わりで変わってきてる描写が多くてプロスペラとの会話だけが異質なのになんでそんな考えになるのか謎


名無しさん : 23/01/10(火)

ミオリネが潔癖すぎという意見もあるけど助けるだけなら他に方法全然あったもんな…
とりあえず射線を手で防ぐだけでも十分だし
咄嗟にGNハエ叩きを選択したことがタヌキの本質と思ってしまっても仕方ない気がする


名無しさん : 23/01/10(火)

>とりあえず射線を手で防ぐだけでも十分だし
地上でなく低重力環境だからエアリアルが手で遮るのは逆に危険なんだ…
テロリストが反射的に軽くジャンプするだけで手の上に出て射線確保できてしまう
同様に薙ぎ払うのも避けられる可能性があるからアレが最適解なんだ…


名無しさん : 23/01/10(火)

学園生活でスレッタも成長はしてたとは思う
長くても1年足らずな成長ではそれまでの17年間積み重ねられた母親の影響から逃れられなかっただけで



名無しさん : 23/01/10(火)

むしろ本人達はそこまで認識してなさそうだけど作中の情報を拾うとあそこで殺してなかったら危機の芽は摘みきれなかったという
笑顔なのはまた別の話として


名無しさん : 23/01/10(火)

スレッタ別に殺人を忌避する感性あるんだよな
そういうのを仕方ないからで全部取っ払ってしまっただけで
元からこういうことやってたんだろうが母手慣れすぎ


名無しさん : 23/01/10(火)

血飛沫ぶち撒けておいてノリが日常パートまんまな上に最初に気にしてる事が降りた時にずっこけてカッコ悪かった事なの本当に怖かったよアレ…


名無しさん : 23/01/10(火)

自分が実践した上で殺人はミオリネのためって免罪符与えた感じだよねママン
そうしなきゃみんな死ぬのよって退路断ちつつ思考誘導するからプロの業なんだけど


名無しさん : 23/01/10(火)

邪悪なのはママだけど
ムーブとしてはいい事しか言っていない



名無しさん : 23/01/10(火)

>邪悪なのはママだけど
>ムーブとしてはいい事しか言っていない

スレッタがあそこで立たないとエアリアルも奪われるしミオリネも死んでたのは事実だからな


名無しさん : 23/01/10(火)

怖いよね?傷つきたく無いよね?で戦いたくないことをさも悪い事のようかに語る仮面の技


名無しさん : 23/01/10(火)

ガンダムなのを黙っていた時のやり取りから
危険な兆候はあった


名無しさん : 23/01/10(火)

ママが進まなかったらスレッタも殺されてエアリアルも壊されてた←事実
スレッタが進んだから皆が助かってミオリネも助けることが出来た←事実



名無しさん : 23/01/10(火)

二期はママンの呪縛から解放されてハッピーエンドですよ!


名無しさん : 23/01/10(火)

おかしいことは言ってないよな普通に保護者として良いケアしてるよなと思ってる俺も術中にハマってるのか


名無しさん : 23/01/10(火)

>おかしいことは言ってないよな普通に保護者として良いケアしてるよなと思ってる俺も術中にハマってるのか
作中だけでは何もおかしいことやってないんだよ
話が始まる前にどういう育て方されてきたのかが問題なんだ


名無しさん : 23/01/10(火)

普通に人死にを怖がる感性はあるんだから倫理観の教育自体はまともだったはずなんだ
ただやろうと思えば簡単にスイッチ入れられる手法を使ってただけで

c0db990a


名無しさん : 23/01/10(火)

人殺しは良くないって感性は持ってたのに
守るために殺人OKって教えられたら罪悪感すら無くなっちゃった


名無しさん : 23/01/10(火)

ミオミオはスレッタの件とは別に戦争や兵器の現実まで叩き付けられてるのがまた面白い


名無しさん : 23/01/10(火)

>ミオミオはスレッタの件とは別に戦争や兵器の現実まで叩き付けられてるのがまた面白い
スレッタの件とは別にミオミオ側も覚悟決めたり成長の必要性はちょっと見えた感じはあるね


名無しさん : 23/01/10(火)

最初は兵器推進派だったミオミオとヌーノが現実突きつけられてんのが後々響いてくるよな


名無しさん : 23/01/10(火)

あの学園の生徒みんな兵器関連売り捌いた金でスクールライフ堪能してるもんな


名無しさん : 23/01/10(火)

良くも悪くも純粋だからミオミオがそういう倫理観はダメなんだよ!って諭せば素直に反省しそうだけど
それはそれとしてモヤモヤは残りそう


名無しさん : 23/01/10(火)

ミオミオが好きと怖いという気持ちに挟まれてそれでも折れずに立ち上がってくれそうなのも含めて美しいんですよ
お父さん死んでたら折れてた可能性が上がるからいい塩梅だなと