名無しさん : 23/01/30(月)
名無しさん : 23/01/30(月)
歴史の中で一瞬輝いてそのまま消えるから閃光のハサウェイ
名無しさん : 23/01/30(月)
燃えて散って花火的な閃光よ
目には焼き付くがそのうち「そんなんあったなぁ」的な思い出になるのも含めて
名無しさん : 23/01/30(月)
ハサウェイは閃光になったがガンダムは終わらない
名無しさん : 23/01/30(月)
相変わらず微妙に読み辛い独特さ
名無しさん : 23/01/30(月)
>相変わらず微妙に読み辛い独特さ
微妙どころじゃねぇ
名無しさん : 23/01/30(月)
>相変わらず微妙に読み辛い独特さ
文章の繋がりは変なんだけど意味はわかる方だよねこれでも
名無しさん : 23/01/30(月)
まだガンダムに関しては吹っ切れてなかった頃の作品だからな…
名無しさん : 23/01/30(月)
相変わらずこの人の日本語は文の前後が一致しないな…
名無しさん : 23/01/30(月)
>相変わらずこの人の日本語は文の前後が一致しないな…
一致はしてるでしょ接続詞の使い方が変すぎるだけで
名無しさん : 23/01/30(月)
アムロとシャアがいなくなってもガンダムは終わらなかったので終わらせるために生き残ったブライト一家を主役にするしかなかった
逆シャアで戦争は終わって戦後になった世界で強引に主義主張を通す手段はテロリズムになる
それは現実でもそうなってるし人類史の必然である
ガンダムという作品だからハサウェイがそんな背景でニュータイプ的思想の闇を抱えることになるのもまた必然だった
テロリズムは肯定も賛美もされるものではないので彼は閃光となって消えるしかなかった
大体こんな感じの内容がギュッと詰まってなんかわからんけどわかる不思議な文章になってる…
名無しさん : 23/01/30(月)
消える方に重きを置かれた閃光だったんだね…
名無しさん : 23/01/30(月)
テロ云々は対抗勢力といえるほどのものがなくなったから非対称戦争にしかならないっていう21世紀的な説明じゃないかな
本編は冷戦終結前に書いてたんだからすごいよね
名無しさん : 23/01/30(月)
小説読んだ事ないけどずっとこんな感じなの?
名無しさん : 23/01/30(月)
>小説読んだ事ないけどずっとこんな感じなの?
終始暗いぞ
名無しさん : 23/01/30(月)
閃ハサは読みやすい方
名無しさん : 23/01/30(月)
ハサウェイはガンダムというコンテンツが一番下火になってた頃に書かれたから仕方ない
名無しさん : 23/01/30(月)
読むと変だけど音で聞くと普通な感じがするんだよな
名無しさん : 23/01/30(月)
でもタイトルのセンスは天才的だと思う
名無しさん : 23/01/30(月)
歴史に大きな影響を与えることのない一瞬の輝きに過ぎないから閃光ってすげえタイトルつけるよな
名無しさん : 23/01/30(月)
テロが肯定されるものではないからというより
武力行使がテロという小さな枠組みにとどまってるうちは何も変えられないから閃光で終わっちゃったよって感じがする
名無しさん : 23/01/30(月)
ブライトさんはどうなるんだ?
名無しさん : 23/01/30(月)
>ブライトさんはどうなるんだ?
息子であろうとテロリストならば迷うことなく処刑する正義に生きる連邦の英雄として報道されて息子が自分のお膝元で死んだの知るよ
反応も映画がラストまで駆け抜けたら補完されるかもしれないねぇ
名無しさん : 23/01/30(月)
初代を終わらせるならそりゃねアムロもシャアも死んだわけで戦争もねえし
でもブライトがテロリストは無理だし
せや!ハサウェイ!!!
名無しさん : 23/01/30(月)
アムロとシャアの最終決着つけたんだからそこで宇宙世紀フィナーレになってもおかしくなかったよね
名無しさん : 23/01/30(月)
逆シャアと閃ハサで完全に終わらせたと思ったらそれ以前の隙間を埋めるような形で宇宙世紀というコンテンツは続いていくことになる
名無しさん : 23/01/30(月)
アムロとシャアがいなくなっても宇宙世紀は終わるわけではないって
主人公(アムロ)が戦争を終わらせたわけではないガンダムって作品の必然ではあるんだろうな
コメント一覧 (91)
ブライトさんの人生悲惨すぎない?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
映画版もやっぱり最後はハサウェイ処刑エンドなのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
コロコロしてしまったハサウェイの
ほうで
例えば報道番組とかで時々とりあげられる
息子や親が半財を犯してしてしまった
家族のその後の生活のドキュメンタリー………
みたいな物語を出されるよりは
まだ華があって救いのある展開。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どう考えても生き急いでるようにしか見えないからなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
お禿げの使う閃光って基本そういう意味なのよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
シャアはアフランシが居るし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
気付かなかった方が良かったと思いっきり凹んだ事ならある
徒花でも花は一応咲くのに一瞬パッと光って燃え尽きるなんてあんまりだ
つかスゲーもんタイトルにすんなよ、受け止められねえわ困るわ
とか一人どんよりしたあの日w
ガンダムログ管理人
が
しました
読みづらくて挫折したのに映像になったら面白いし原作も普通に読めるようになった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
これを最後にアムロシャアのガンダムが終わった感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
よくやっている。
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的にガンダムは希望の物語であるべきと思っていたので、この結末は苦かった なぜアムロとシャアの意志を継ごうとする者までが、世界を変えられずにこうなるのかと
だがこの場合、その一瞬の閃光が何を照らし出したかの方が重要かもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦政府に限っては弱々にはなったが多少マシになったようにも見える
フロンティアコロニーはわりと豊かに見えたしな
そのかわり有事の際の対応が出来なくなり他勢力の台頭を許してしまう訳だが
ガンダムログ管理人
が
しました
ポジティブな閃光がポップ
コミカルな閃光がラシィ・クルティ
ガンダムログ管理人
が
しました
シャアという火種の消えた世界でテロに走る動機=幼少期の戦争体験
処刑エンドに視聴者が納得する背景=アムロの恋人殺してる
活躍するだけのポテンシャル=ブライトの息子
役満やね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一時的には脚光を浴びても過激なやり方は長続きしないし民衆はついていけなくなるんだよね。
民衆は一番大事なのは安定した社会と生活なわけで革命の変化と混乱を受け入れるのは不可能なのが多数派なわけで受け入れる一部が勘違いして暴走して暴力革命は最期は嫌われて相手にされなくなるし民衆は敵視する。
社会の変革は暴力で短期間では変えられない無情さを描いてる作品でもあるんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
苦し紛れに奥の手として準主役といえるブライト一家を引っ張ってこざるを得なかった
俺の抵抗は無駄に終わるが線香花火のようにアニメ新世紀宣言へ刻印されるであろう
なんだかんだいって続編作ってるんだから四の五の言える立場じゃねーと思うけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・ZZ製作中にCCA決定のためシナリオ変更
・CCAプロット作りからの小説複数からCCA製作
・閃ハサ執筆・ガイアギア執筆・
・F91製作・F92(仮)TVシリーズ構想
・F91振るわなかったためF92立ち消え→Vガンへ再構築
・そして鬱へ…
なんて今だったらTVや劇場アニメをこれだけ抱えて作れる監督いるのか?って位
この時期集中して働いている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
失敗作の烙印を押されて人知らず消えていったプル・クローンの失敗作達とかを見るとそう思う
ガンダムログ管理人
が
しました
逆襲の後に閃光と。
ガンダムログ管理人
が
しました
全く発売されなかったから
オモチャメーカーとしてのバンダイは
ノータッチなんでないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
このご時世に、そんな経験できる奴いるんだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
このハゲ普通に文章構築能力に障害があると思うわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」カテゴリの最新記事