名無しさん : 23/01/29(日)
名無しさん : 23/01/29(日)
聞こえてっぞ!
名無しさん : 23/01/29(日)
イタリア人がデザインしたようなデザイン
名無しさん : 23/01/29(日)
今はフラッグの猿真似でも将来的にはビーム兵器搭載して覇権を握る予定だったし…
名無しさん : 23/01/29(日)
ビーム兵器研究してるっていっても皮算用的なあれだし…
名無しさん : 23/01/29(日)
>ビーム兵器研究してるっていっても皮算用的なあれだし…
とは言ってもユニオンですら失敗してプラズマソード止まりなんで運用を前提に出来るだけの余裕を持ってるスレ画の方がビーム運用適正は上なのよ
名無しさん : 23/01/29(日)
>とは言ってもユニオンですら失敗してプラズマソード止まりなんで運用を前提に出来るだけの余裕を持ってるスレ画の方がビーム運用適正は上なのよ
送電システム完備してるからエネルギー供給面はクリアしてるってだけで
ビーム兵器の適性にはイナクトもフラッグも差はないんだ…
送電システムの対応自体はフラッグもしてるし
名無しさん : 23/01/29(日)
ディフェンスロッド初見のこれで防ぐの?感
名無しさん : 23/01/29(日)
>ディフェンスロッド初見のこれで防ぐの?感
(完璧にガードするハム)
名無しさん : 23/01/29(日)
>(完璧にガードするハム)
ビーム受けた分だけボロボロになってるけどね…
名無しさん : 23/01/29(日)
フラッグと違って完全な量産体制確立してからのGN機登場だから可哀想
名無しさん : 23/01/29(日)
>フラッグと違って完全な量産体制確立してからのGN機登場だから可哀想
CB側にとってはかなりギリギリのタイミング
名無しさん : 23/01/29(日)
ロールアウトしてすぐ型落ちになったのは運が悪いけどフラッグを見習って機密保持しろ
名無しさん : 23/01/29(日)
ディフェンスロッドは跳弾させて弾逸らす目的だから
一回直撃防げりゃ御の字くらいの装備だからな…
名無しさん : 23/01/29(日)
なんなんだろうデザインのヨーロピアン間は
曲線的な装甲かな?
名無しさん : 23/01/29(日)
F1カーみたいだよね
名無しさん : 23/01/29(日)
陣営ごとにMSのデザインライン分かれてるの好きだったな
名無しさん : 23/01/29(日)
あの時点で最新のフラッグをどうやって再現したんだ?
名無しさん : 23/01/29(日)
>あの時点で最新のフラッグをどうやって再現したんだ?
再現しようと思ってした訳じゃなくて
現行MS発展させていったら似通っちゃっただけっていうのが実情な気がする
名無しさん : 23/01/29(日)
>あの時点で最新のフラッグをどうやって再現したんだ?
その前の世代の時点で両陣営で似たようなの出てるし
名無しさん : 23/01/29(日)
各陣営の新型そろってたらぼちぼち手こずってただろうな
名無しさん : 23/01/29(日)
ビーム開発が難航して発表遅れてただけだからな
まぁ結局完成する事は無かったんだが……
名無しさん : 23/01/29(日)
ビーム兵器とセット運用を想定してエネルギー系統にかなり余裕を持たせて設計してた
そっちの開発が難航している内にフラッグが御披露目されたので本体だけ大慌てでロールアウトしたら猿真似呼ばわりされた
肝心のビーム兵器はGN粒子を使用した物が主流になったのでお蔵入り
名無しさん : 23/01/29(日)
軌道エレベーターからの無限供給でぶっ放せるレーザーキャノンは強いっちゃ強いんだけど
ビームのお手軽さにはどうしもね…
名無しさん : 23/01/29(日)
真面目な話だとヘリオンパクった機体を正当進化させたのがフラッグだからフラッグの方が猿真似
名無しさん : 23/01/29(日)
そもそもAEUとユニオンって技術交流普通にしてるしね
名無しさん : 23/01/29(日)
ブレイブで合流するの好き
ティエレンも生き延びて欲しかった
名無しさん : 23/01/29(日)
>ブレイブで合流するの好き
>ティエレンも生き延びて欲しかった
悪いイメージ付けたアヘッドが悪いよー
名無しさん : 23/01/29(日)
ディフェンスロッドはセンサーが弾の位置とか角度とか判断していい感じに弾いてくれる物であってお祈りしながら回すものではないんだぞ
名無しさん : 23/01/29(日)
でも超凄腕以外空中変形できないのはちょっとな…
名無しさん : 23/01/29(日)
>でも超凄腕以外空中変形できないのはちょっとな…
そもそも空中で変形するな
名無しさん : 23/01/29(日)
空中変形は腕前以前に機体への負荷が大き過ぎる…
名無しさん : 23/01/29(日)
太陽エネルギーを受信するMSだが
フラッグの形式ナンバーにもソルレシーブドが入ってるのでフラッグも出来るはず
名無しさん : 23/01/29(日)
>太陽エネルギーを受信するMSだが
>フラッグの形式ナンバーにもソルレシーブドが入ってるのでフラッグも出来るはず
ユニオンはMW送信体制をそこまで敷いてないという
どうせ水素燃料切れたら飛べなくなるし
名無しさん : 23/01/29(日)
アヘッドはGN-XⅣの中で生き続けてるから…
名無しさん : 23/01/29(日)
でもオーバーフラッグ部隊レベルだとみんなグラハムスペシャル
やろうと思えばできるんだっけ?
名無しさん : 23/01/29(日)
>でもオーバーフラッグ部隊レベルだとみんなグラハムスペシャル
>やろうと思えばできるんだっけ?
空中で変形するだけなら二人できてたけど
戦闘機動に活用法するレベルの奴はグラハムだけだと思う
名無しさん : 23/01/29(日)
戦闘機動に組み込めるのがグラハム
スムーズに変形だけは出来るのがアラスカのジョシュア
慎重にやれば変形出来るのがハワード
名無しさん : 23/01/29(日)
開発はこっちのほうが早いからおやっさん抜けたのが痛いね…
コメント一覧 (60)
現実の戦闘機開発では、アメリカ・日英伊・独仏で分かれたね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
完全に風評被害
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただプロモーションが最悪になってしまった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
リアルドもヘリオンの猿真似って言われたりしてたのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ソーマとタオツーのデータがフィードバックされる事で超兵部隊と超兵特化MSの安定的な量産体制が整ったらCBのガンダムでも手を焼く戦力だし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
顔も仮面みたいで格好いい。
00の量産機だと2番目に好き
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
デザインが被ってることを世界観の掘り下げに利用するとは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてスサノオは全体的に出来が良いOOシリーズでは珍しいダメキット
ガンダムログ管理人
が
しました
収斂進化の結果2陣営の機体が似通うっていうのも興味深くはあるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ビアンキカラー的なイメージもあるんかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事