573 : 2023/01/30(月) 21:36:04.64 ID:+9NolnWn0
未だにプロローグの襲撃がなぜ必要だったのか分からない
MS開発なんて億単位の研究費が必要だろうからスポンサー降りればいいだけだろ
他にスポンサー探そうにも悪評だらけのところに金を出すとも思えんし
自分の読解力不足かな…
575 : 2023/01/30(月) 21:41:04.37 ID:TRVQx+yR0
>>573
プロスペラがデリングと手を組んでる時点であの襲撃にも何か裏がありそう
デリングの後ろにもっと大きな黒幕が居そう
スポンサードリンク
引用 : https://5ch.net/
586 : 2023/01/30(月) 22:08:48.90 ID:axmNFmVn0
>>573
GUND研究のを一般には禁止させるのが主目的だろう
スコア6で周りのアンチドートの制御をオーバーライドしたりしてるわけで、あれがどんどん発展していったら何が出来るようになるか分からんぞ
592 : 2023/01/30(月) 22:26:01.89 ID:b3ueGj96M
>>573
プロローグ放送時点だとガンダムの技術を根本から滅却しようとしてた、が素直な見方だけど
本編ではデリング自体がプロスペラを容認してるからあの後に考えを改めたか元々別の理由があったかのどちらかかなぁ
600 : 2023/01/30(月) 23:07:19.72 ID:iOEED1ht0
>>592
ラジャン含めて軍メンバーがある程度まとまってドミニコスに移籍してるみたいだから
相当な因縁がなきゃあそこまで過激な発言をサリウスに止められてるのに連発しないと思うがな
ノートレットとの出会いがデリングから過激性を奪ったとも思えるが・・・
ノートレットさんの人物像現状、デリングの発言から冷酷な性格ぽいことしかわからんからな
599 : 2023/01/30(月) 23:03:03.13 ID:oJ/V5UVGd
>>573
アーシアンごときがって話だったけど
潰さなかったらスペーシアン詰んでたんじゃないか
656 : 2023/01/31(火) 02:10:09.08 ID:UcNXaE0V0
>>573
HGベギルベウの説明書より
「その目的はMSの革新的技術『GUND(ガンド)フォーマット』を採用した
オックス・アース・コーポレーションの試作機であり、
スペーシアンとアーシアンのパワーバランスを覆す力を持つという新型MS、「ガンダム」の殲滅にあった」
プロローグでも「企業行政法の強制執行ではカルド博士が応じないとガンダム開発は止められない」
「試作ルブリスを採用したスペーシアンに対抗してアーシアンが軍拡しようとしてる」みたいに描かれている
オックスアースが降りてもガンダムを欲しがるどこかが資金を出し、戦争を始めかねないから
ヴァナディースを潰す必要があるし、暴力抜きで止めるのは難しいという判断なんだろう
666 : 2023/01/31(火) 06:10:57.95 ID:mJgFMso+0
>>656
カルド博士は発言的にエルノラが期間内にルブリスを目覚めさせれなかったらガンダムの研究を諦めるつもりだったぽいのが最悪過ぎるすれ違いだなそれ
602 : 2023/01/30(月) 23:14:46.21 ID:1CpEvN5N0
カルド「スペーシアンが生きるため必要!」
アーシアン「ガンダムでスペーシアンと対等になるんや」
評議会「アーシアンなんぞに力つけさせるな」
デリング「引金を引く責任から逃れられる兵器なんか絶対許さん!」
思惑は色々あるけどデリングだけは何考えとるかわからんな
604 : 2023/01/30(月) 23:18:55.18 ID:sJvlj5EV0
>>602
デリングだけ自律兵器絶対許さんような事言ってるのはワザとかね
評議会にも伝えてたであろう白ルブリスはほぼ自律?でドミニコス隊落としてたしな
613 : 2023/01/30(月) 23:34:43.99 ID:B3Sjh3UJd
>>604
自軍を△す兵器は駄目だみたいな話じゃないの?
言ってることはわかる
その兵器が他の兵器を圧倒する力を持つ兵器になり互いにそれを使うようになれば互いに相手を倒そうとすればするほどにパーメットの負荷で自分を壊していくことになる
戦争がそういう様相になるのを危惧したと言うことじゃないの
建前は
617 : 2023/01/30(月) 23:42:42.35 ID:1CpEvN5N0
>>613
それに関してはルブリスがクリア寸前だったからなあ
623 : 2023/01/30(月) 23:55:17.50 ID:B3Sjh3UJd
>>617
プロローグはそれを危惧して先手を打ったように見えるね
ただ20年以上も経った現在プロスペラはベルメリアが何人も犠牲を出していることを見透かしていたりして本当にクリア寸前だったのか
レイヤーをクリアしても何かまだ問題は残っていたのではないかと言う疑問はあるね
624 : 2023/01/30(月) 23:58:40.25 ID:3vesK0I10
>>623
クリアしたのは偶発的な出来事でありそれまでは行き詰まっていた
エリクトの接続によりレイヤー33を突破したのを知ってるのは
ヴァナディースでもエレノアだけ
228 : 2023/02/17(金) 22:58:56.53 ID:G8Xn3qGs0
疑問
デリングは何時ヴェネリットグループを作ったのか
21年前のあの直後少なくなくとも数年で創業したのか
あの癖にの強い老舗MS企業達を軍人上がりの新参が
幾ら有能とはいえ数年で出来る事なのか
238 : 2023/02/17(金) 23:25:36.01 ID:fZnsgdtOa
>>228
ヴェネリットができたのは15年前とはっきりしてるが、プロローグから何年経ってるかは不明
239 : 2023/02/17(金) 23:28:45.02 ID:/S5y6k3tM
>>228
軍人あがり達が監査組織カテドラルを牛耳った事が大きかった可能性はどうだ
どいつもこいつも不正しまくってて隙をつけたとか
242 : 2023/02/17(金) 23:42:11.35 ID:I9H7bM4w0
>>228
何かあるんだろうな
それに宇宙議会連合をMS評議会のメンバーが謁見行為と糾弾されると警戒してたのに音沙汰ないのもなんかおかしい
デリングの暴挙は間違いなく宇宙議会連合を怒らせただろうし
MS評議会が自分達の身を守る為にデリングの暴挙を正当化しただろうから
デリングが宇宙議会連合と何か契約した上でMS評議会メンバーの会社を買収してったんじゃないかな
243 : 2023/02/17(金) 23:47:22.25 ID:fZnsgdtOa
プロローグの襲撃はデリング一人の暴走じゃなくて、評議会の一部勢力なり、もしくはもっと政治的に上の方の人間の意を汲んだものだったんじゃないか?
そう考えればデリングの出世も納得がいく
244 : 2023/02/18(土) 00:11:11.51 ID:/X3Mdf9c0
>>243
カテドラルはMS評議会を監査する組織だからいきなり代表になったデリングは間違いなく宇宙議会側の人間だな
246 : 2023/02/18(土) 00:24:25.63 ID:VFqL1dQJa
>>244
カテドラルが監査組織なんてのは名前だけで、実態は評議会・デリングの下部機関でしょ。
宇宙議会とは水と油よ
249 : 2023/02/18(土) 00:37:24.75 ID:/X3Mdf9c0
>>246
サリウスがカテドラルに門前払い喰らってたの忘れたんか
256 : 2023/02/18(土) 01:43:30.89 ID:vudtJcww0
>>244
評議会が適任と認めたから代表になれたんでしょ
宇宙議会の後押しが見えたら無理じゃね
デリングはいきなり代表になった人間じゃなく当時推されてもおかしくないポジションにいたはず
259 : 2023/02/18(土) 06:55:03.49 ID:/X3Mdf9c0
>>256
軍から軍需産業に天下りを想像すれば待遇がそれなりなのは納得いくと思うが
286 : 2023/02/18(土) 11:38:39.51 ID:/X3Mdf9c0
>>244
カテドラルが監査組織なんてのは名前だけで、実態は評議会・デリングの下部機関でしょ。
宇宙議会とは水と油よ
カテドラルがデリング主導ならば宇宙議会連合(政府)とは対立してないが水と油とはこれ如何に
連合のエージェントがデリングに肩入れする描写合わせるとつじつまが合わない
245 : 2023/02/18(土) 00:15:32.51 ID:UMIMj7Bd0
カテドラルはガンダム問題を受けてMSの倫理を監査する組織としてMS評議会が作った組織だが
251 : 2023/02/18(土) 00:41:17.34 ID:/X3Mdf9c0
>>245
と舐めてたらガチ組織で御三家はやられっぱなしに
257 : 2023/02/18(土) 02:24:19.18 ID:nwcJN6Yy0
デリングの奥さんが凄い人だったとか?
ノートレットって北欧神話のノートからきてるとすると、デリングって3番目の旦那なんだよね
ミオリネが言ってたトマトの品種改良ができるくらいの科学的知見があるようだし、本人かバックが強力だったとしてもおかしくないような
死因も病気とかではなさそうだし
278 : 2023/02/18(土) 11:18:34.55 ID:I3ggyzSg0
カテドラルの統括代表がデリング
カテドラルの統括代表にはエアリアルの処分を保留できる程度には強い権力があるってことかと
279 : 2023/02/18(土) 11:20:13.79 ID:anZy1zwL0
カテドラル、ベネリット、オックスアース、ヴァナディース、宇宙議会連合と組織だけは多いけどぶっちゃけあんまりよくわかってない
280 : 2023/02/18(土) 11:22:31.33 ID:dsvoh3V1r
カテドラルって大聖堂のことだよな
あの世界の宗教観てどうなってんだろ
281 : 2023/02/18(土) 11:23:10.31 ID:527xXa+6a
公式の用語集見ると分かりやすい
283 : 2023/02/18(土) 11:29:40.97 ID:I3ggyzSg0
宇宙議会連合についてはまだ公式の用語集にも解説無いからわからんわね
ベネリットグループはMS開発評議会が名を変えたのか、それとも単なる持ち株会社なのかがわからん
299 : 2023/02/18(土) 14:25:57.73 ID:lvAMdeLY0
当時はカテドラル代表に就任してガンダム禁止します宣言したデリングは御三家の下だったのは明白
そんな御三家をヴェネリットグループ傘下収めるのにはいったいどれくらいの月日が掛かるのか?
おそらく傘下に収めるときには株式交換だと思うんだけど
コメント一覧 (46)
ギーツみたいな感じでスレッタと一緒に俺達視聴者も世界を知りながら進めていってくれたら楽しいと思うけど
ガンダムログ管理人
が
しました
本編時点では監査とは名ばかりの独裁体制だろうよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムを禁止しなきゃいけない理由としては通っているけど、すぐに強襲してヴァナディースを止めなきゃならないほどの理由とはとても思えない
本当の理由を隠すための建て前だろうから、わざと違和感出るようなふわっとした内容にしてるって演出だろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
報道番組でGUNDは危険というコメントが流れた程度
兵器として運用するのはNGというくらいの印象だが
襲撃して研究者諸共潰すのはやり過ぎというのは分かる
宇宙環境に適応するために必要な技術であれば
スポンサーはいくらでもいそうなものだが
スペーシアンからはアーシアン風情がと毛嫌いされているし
アーシアンが研究し成果を残すこと自体が問題なのか?
GUNDの呪いというには弱いと思えるが…
ガンダムログ管理人
が
しました
何考えてんだ?いや考える頭がないのか
ガンダムログ管理人
が
しました
まさかミオリネの母がGUND絡みで命を落としたとかじゃないといいけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
確実にスペーシアンの対抗勢力になるの分かってたからデリングも支持された訳だし。
ガンダムログ管理人
が
しました
いきなりぬるぬるの百合アニメやったら速攻で離れるやつ多かったろうからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
反抗する奴がいたらブチ殺しても構わないもう死人や廃人が出てるんだからと強硬手段
もと軍人らしい強引な力技
でも、指揮官はもう一人いた
こいつ(ら?)は何らかの理由でカルド博士を消したかったらしい
突入部隊に紛れてカルド博士を捕捉、本人確認した挙句に殺害
ガンダムログ管理人
が
しました
デリングはその傾向知って、そんな状態のままルブリス出回って12話のスレッタみたいな倫理観狂ってる子供兵が量産されてしまうのを恐れてやったとか
ガンダムログ管理人
が
しました
劇中でまだ説明されてないんだから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・ガンダムの台頭すればスぺ―シアン側は権益を損なう。そうなる前にオックスアース社を潰したい
スぺ―シアン側の「必要性」はプロローグで十分語られていたじゃん
軍人あがりの顧問に過ぎなかったデリングは、スぺ―シアン側の焦りを利用して功績を立てた
あの時点でのガンドアームは呪いと不可分だったからデリングは認めなかった
その上で本編の内容を加味すると、呪いのないガンダムを条件にプロスペラと密約が空白期間のどこかで交わされた
と考えるのが妥当じゃね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ベギルベウのあの丸いヤツがそのドローン戦争終わらせたらしいけど、それがまた起きるかもしれないってなるとプロローグの演説もわかる気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最終回良かったねー言いつつ
よく考えたらあの襲撃って何だったんだ?ってなる可能性もあるぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実際、1クール目の時点で水星とペイル社にガンド技術を有する魔女たちがいた
プロローグでも「ガンダムが配備されれば勢力バランスが一変する可能性がある」と語られていたぐらいに強力な兵器なんだから、企業グループが越権行為のリスクを冒してまで徹底的に潰そうとしたのは別に不思議な話ではないと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
人類の安寧の意味は大規模な戦争がない現状の維持
スペーシアンがアーシアンを圧倒している状況で21年後でも革新的な技術をアーシアンが持てばドローン戦争のような大規模な戦争が起きる可能性が高い
アーシアンがガンダムでスペーシアンを圧倒したらスペーシアンもガンダムを必要とすることになる可能性があり、戦争で敵に殺されるだけでなく、扱う兵器にも殺されることになってしまう
軍人上がりのデリングからすれば現場で死ぬ軍人を少なくしたいと考えるのは不思議なことではない
カテドラルが目を光らせている現状でもガンダムが存在し、またその技術を欲しがる企業がある
ヴァナディースごとガンドフォーマットを殲滅するのが一番効率がいいという判断をしただけ
ガンダムログ管理人
が
しました
フフフ・・・それも私だ。私がそう判断した。
ガンダムログ管理人
が
しました
けどちゃちな決闘パートが意味なくなるな
鉄血と同じで水星は後半面白くするの難しそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
祝福って曲とそっくりのサクラループ(ナギーレーン)って歌聴いてみて欲しい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」カテゴリの最新記事