名無しさん : 23/02/12(日)
名無しさん : 23/02/12(日)
>パース入りの設定画に慣れきってるから右肩は左肩より大きく見えるぞ
そうか?
名無しさん : 23/02/12(日)
同じものかはわからないけど
その右肩外れてね?宙に浮いてね?って感じる設定画とかある
名無しさん : 23/02/12(日)
パースを入れるだけにとどまらず左足をグッと前に突き出したポーズで描きがちなので
それが原因で足のボリュームの解釈違いが発生してるような気がする
百式とかバイファムとか
名無しさん : 23/02/12(日)
斜め前からだと前になる方の腕の付け根伸びるのよくあるよね
名無しさん : 23/02/12(日)
スレ画は右肩が微妙に大きく見えるけど左足が右足に比べて細く見える
これはパース排除以上に左足首が正面側の面しか見えないのが原因だと思うけど
名無しさん : 23/02/12(日)
パースを排するのが正しいのは図面じゃないの?
アニメの設定画とは違うぞ
名無しさん : 23/02/12(日)
>パースを排するのが正しいのは図面じゃないの?
>アニメの設定画とは違うぞ
でもパースを入れることでアニメーターにとって都合がいいことってあんまりないと思うんだよね
名無しさん : 23/02/12(日)
>でもパースを入れることでアニメーターにとって都合がいいことってあんまりないと思うんだよね
完全な真正面図や側面図よりも面の情報が一気に増えるでしょ
アニメーターに形状を伝えるのが設定画の役割なんだから
名無しさん : 23/02/12(日)
>完全な真正面図や側面図よりも面の情報が一気に増えるでしょ
>アニメーターに形状を伝えるのが設定画の役割なんだから
だからスレ画みたいに斜め視点でもパース排除すればよくない?と思うの
名無しさん : 23/02/12(日)
>だからスレ画みたいに斜め視点でもパース排除すればよくない?と思うの
斜めアングルでも完璧にパースを排しちゃったら伝わりにくい奥行きが生まれると思うわ
名無しさん : 23/02/12(日)
シドミード先生でさえ足が反り気味になるんだな
名無しさん : 23/02/12(日)
シルエットがわかりやすく人型なのいいよね
名無しさん : 23/02/12(日)
ガンプラですらRGやMGみたいなハイエンドモデル以外は
アニメ設定画からプラモのCADデータを作ってるような気がする
名無しさん : 23/02/12(日)
ガンプラの直立ポーズでやたら大股開きにさせたがる流派あるけど
あれは設定画とも違うしどういう流れなんだろ
名無しさん : 23/02/12(日)
ミードですら斜め方向の基本立ち絵設定画はスモー以外では使わなかったんだよな
名無しさん : 23/02/12(日)
これがガンダムのデザインとして上がってきたのが衝撃的すぎて一旦寝かせた話すき
名無しさん : 23/02/12(日)
逆にシドミードはMk-Ⅱのあの絵のせいでパース有る絵が苦手なのかなって思っちゃった
名無しさん : 23/02/12(日)
日本のメカ絵ってキャラクターの絵でもあるしな
設定画は設計図じゃないんだ
名無しさん : 23/02/12(日)
>日本のメカ絵ってキャラクターの絵でもあるしな
>設定画は設計図じゃないんだ
ただガンダム関係なんかはプラモ用の設計図のように使われてる印象がある
名無しさん : 23/02/12(日)
>ただガンダム関係なんかはプラモ用の設計図のように使われてる印象がある
立体化する時はたいていアニメの設定画をそのまま使うんじゃなく(使いようもない)
立体化用の画稿を描き起こしてないか
例外はあるだろうけど
名無しさん : 23/02/12(日)
>立体化する時はたいていアニメの設定画をそのまま使うんじゃなく(使いようもない)
>立体化用の画稿を描き起こしてないか
>例外はあるだろうけど
立体化用の画稿はあってもたぶん大抵の場合は元のデザイナーが関わってないと思う
デザイナー監修がある場合は3Dデータまでプラモメーカーが作ってきてデザイナーはそれに修正を加える感じ
名無しさん : 23/02/12(日)
この手の違和感初めて覚えたのがジョニーザクの立ち絵だった
首も肩も足もなんかおかしい
名無しさん : 23/02/12(日)
言われてみればパース入ってないのか
でもこのくらいの距離感の絵だとパース入っててもパッと見ではわかんないな
名無しさん : 23/02/12(日)
タイタンフォールの設定画もメックウォリアーの設定画もパース付きのだし別に日本限らずパース無しの方が少ない
名無しさん : 23/02/12(日)
特に古いアニメ用の設定画ってアニメーターがバランス変えちゃうしデザイナーもそれはわかってて描いてるから
名無しさん : 23/02/12(日)
そもそも勇者シリーズだと別に玩具用画稿が有ったりするしな
名無しさん : 23/02/12(日)
プラモ用の図面は引いてるとは思うけどVガンダムの旧キットとか最初の300円ストライクとか元にした設定画そのものが初期稿だからバランスがアニメと全然違うやつがいる
名無しさん : 23/02/12(日)
名無しさん : 23/02/12(日)
>ここの会社とかはパース入れたがらないイメージが強い
それこそアニメ用ではなく立体物用に見える
名無しさん : 23/02/12(日)
そもそもアニメの設定画は正しいパースよりちゃんとデザインが見えるかの方が重要だぞ
パース意識した結果肩アーマーが隠れてデザインを参照できないなんて本末転倒じゃないか
名無しさん : 23/02/12(日)
三面図で出してもアニメでそのまま使いずらいよ
名無しさん : 23/02/12(日)
メカ描きを狭き門にしてるでっかい障害はこの「立ち絵のパース」だと思うんだよな
俺のデザイン見てよ!って持ってきてもパースの批評で終始するのをよく見かける
名無しさん : 23/02/12(日)
アニメや漫画にするにあたってこういうポーズの時こうなりますみたいなのたっぷり用意するとは思うが人は立ち設定画ばかり重視する!
いやまあそりゃ最初に世に出るのがそれであることは多いしそれしか触れられる資料がない奴もごまんといるけどさ
名無しさん : 23/02/12(日)
スレ画設定画じゃなくてミードのデザイン画では?
これアニメのそのまま使うものじゃない
名無しさん : 23/02/12(日)
名無しさん : 23/02/12(日)
メカ絵はパースなしの方が描きやすいぞ
名無しさん : 23/02/12(日)
立体物を起こす工業デザインと違って絵としてどう見えるかだから実際に描いた場合に合わせてパースを付けた方がデザインの検討はしやすいだろう
物の大きさバランスとかは縦横各視点からの別図が付くし
コメント一覧 (74)
ガンダムログ管理人
が
しました
昔のマジンガーとかボルテスあたりまでの設定画みると、必ずしもパース画になってない
特にロボットは
(乗り物の方がパースが掛かった設定画の印象が強い)
それがダイターン3では、もういつもの大河原パースなので
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
内容にグチグチ言い出す厄介オタが出てきちゃうじゃないか
ガンダムログ管理人
が
しました
というかそもそもバースだと思ってた僕
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
真正面から描かずにナナメから描いてる。的な?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
パースを使うなって言うほうがどうかしている 平面的な絵で良いって言う論調がそもそも理解出来ない
ガンダムログ管理人
が
しました
前傾姿勢でどデカい脚をぐいっと前に突き出した設定画はそれ単体でも凄く格好良いんだけど脚がどデカいのはパースのせいなのか本当にデカいのか判別困難で本編でも立体物でもゲームCG太さが思いっきりバラバラ
立体物は大抵太めでどっしり立たせる分には安定感あるけど設定画のポーズさせても様にならないという矛盾
個人的にロボ魂ANIMEで解釈を見てみたい
ガンダムログ管理人
が
しました
キャラ原案とキャラデザくらいには
ガンダムログ管理人
が
しました
何時も左か右を向いてるのばっかりだ
ガンダムログ管理人
が
しました
見えない部分やわかりにくい部分の詳細図もあるとなお嬉しい
ガンダムログ管理人
が
しました
その状態で奥行きが完全に平行な画という事だろ
体系としてそういう描き方があるのかは知らんが
ガンダムログ管理人
が
しました
これは正確性よりも、かっこよさが重視されるからじゃないかな。
アニメのロボットは、メカ=機械というよりもキャラクターだからなんだと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
百式とか結構異形でガンプラのプロポーション見慣れてるひとは驚くと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
違和感が満載で見ていると気持ち悪いんだが?
あれ、誰や?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
遠近法を利用して下から見上げた図として書かれたレッドキングは果たして着ぐるみのように頭頂部が尖っていくのが正しいのか、
って話だな
ガンダムログ管理人
が
しました
透視投影は映像的な印象を説明する映像系デザイン画
ロボデザイナーの出自や宗派でコレが入り乱れる
シルエットケレン味派って言うパースめちゃくちゃだが映像的にかっこいいをお出ししてくる異端児もいる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ネタスレにマジレスもどうかと思うけど、宣伝素材だけでアニメ作ってると思ってるの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
かっこいいパース付の絵には多分に嘘が溶け込んでおり
現場では常に「こんなの描けるか#」と呪詛があがっていた
なので責任を取らされる意味も含めて発注用パースガイドを作成し
最終的にその発注パースを全部自分たちで描くという懲罰を受けた
設定段階での迫力は外に類を見ないのは確かで、アートミックの作画用概念図のほうがまっとうなの
設定以外のパースを作るためにはパース付の絵は邪魔なんよ、かっこいいけど
あと、ぬえ図とそれ以外を分ける特徴的な部分は巨大感かな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
見分けがつかんらしい。
そもそも勇者シリーズだと煽り絵もあるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ネチャネチャして気持ち悪い奴だなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アニメのメカデザイナーを設計士か何かと思ってるのかコイツは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アニメのロボットはキャラクターだからな
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「ロボアニメ」カテゴリの最新記事