名無しさん : 23/02/21(火)
名無しさん : 23/02/21(火)
自作する
名無しさん : 23/02/21(火)
ね?簡単でしょう?
名無しさん : 23/02/21(火)
>ね?簡単でしょう?
確かに胴体が1番簡単だよね…
名無しさん : 23/02/21(火)
パテなどで
名無しさん : 23/02/21(火)
出来るわけがない!
名無しさん : 23/02/21(火)
これ乗り越えて育ったら造型師になれるよ
名無しさん : 23/02/21(火)
児童誌でセミスクラッチやフルスクラッチなんて言葉が平気で使われる時代…
名無しさん : 23/02/21(火)
これを堂々と掲載しておくと間に受けたキッズのうち数%が覚醒してモデラーになるのさ
名無しさん : 23/02/21(火)
だてに狂の字はついてない
名無しさん : 23/02/21(火)
>だてに狂の字はついてない
狂四郎終わった後の改造コーナーはこれより簡素なページになった上にやっぱり自作するって書いてた気がする…
名無しさん : 23/02/21(火)
超戦士ガンダム野郎は平気でフルスクラッチモデルが作例にお出しされてたな…
名無しさん : 23/02/21(火)
気軽に腰関節を増設するな
名無しさん : 23/02/21(火)
>気軽に腰関節を増設するな
バトルに使うにあたって読み込んだプラモの稼働する通りにしか動かないからしょうがないんだ
名無しさん : 23/02/21(火)
>バトルに使うにあたって読み込んだプラモの稼働する通りにしか動かないからしょうがないんだ
その設定あったりなかったりするから…
名無しさん : 23/02/21(火)
>その設定あったりなかったりするから…
SDガンダム不利すぎる…
名無しさん : 23/02/21(火)
はいまずパテで箱を作ります
マジックで三面図のアタリをとります
カッターで削り出せば完成です
名無しさん : 23/02/21(火)
これはまだましな方でプラバンの積層から削り出せなんて無茶な説明で済ませてた時もあった
名無しさん : 23/02/21(火)
単6電池を使えって書いてて「なにそれ…」ってなった記憶
名無しさん : 23/02/21(火)
レジンで複製しよう!もあるぞ
名無しさん : 23/02/21(火)
あと俺の記憶が正しければボンボンの連載でSDガンダムのガレキを組もう!ってコーナーがあった
マーク3のキット使ってた気がする
そもそもいくらSDでもガキの小遣いで買えない額だったし誰向けだったのか謎
名無しさん : 23/02/21(火)
もう彫刻刀と材木でいいんじゃないかな
名無しさん : 23/02/21(火)
確かに難しいと思うが今と昔で道具の質が段違いだから気安さはあると思う
名無しさん : 23/02/21(火)
ガンダムの股関節を入れ替えることで足の可動域を拡げる話は有名だけど
じゃあなんで指が普通に動いてんだよ!ってなるからな…
名無しさん : 23/02/21(火)
ランドセルとキャノンはもはや説明なし!
名無しさん : 23/02/21(火)
最初の頃はキットの可動域を意識した作劇になってたよね
名無しさん : 23/02/21(火)
今ならできそうな気がする
名無しさん : 23/02/21(火)
>今ならできそうな気がする
冷静になれ!
名無しさん : 23/02/21(火)
今このパーフェクトガンダム作る一番の壁は流用パーツの部分
今そのキットもう売ってねえ!
名無しさん : 23/02/21(火)
肩を木片とプラ板で自作する
木片?
見間違いかと思ったけど
ホントに木片て書いてあるな
名無しさん : 23/02/21(火)
>肩を木片とプラ板で自作する
>木片?
>見間違いかと思ったけど
>ホントに木片て書いてあるな
昔はバルサ材を使うのが結構メジャーだったんだよ……
名無しさん : 23/02/21(火)
どれだけ粗っぽくてもいいから当時完成にこぎつけた少年はいたのかどうか
名無しさん : 23/02/21(火)
>どれだけ粗っぽくてもいいから当時完成にこぎつけた少年はいたのかどうか
ボンボンで自作パーフェクトガンダムの写真募集して掲載してたと思う
名無しさん : 23/02/21(火)
旧ザクのパーツを移植しましょうぐらいしか参考にならなさすぎない?
名無しさん : 23/02/21(火)
ちゃんと完成写真があるから作れるという事だ
名無しさん : 23/02/21(火)
今は無料で使えるCADに3Dプリンターとノギスやマイクロゲージやコントレーサーが安価で手に入るからリバースエンジニアリングからのカスタムって簡単になったんじゃないの?
名無しさん : 23/02/21(火)
>今は無料で使えるCADに3Dプリンターとノギスやマイクロゲージやコントレーサーが安価で手に入るからリバースエンジニアリングからのカスタムって簡単になったんじゃないの?
それができるやつはモデラーの中でもごく一部だよ…
名無しさん : 23/02/21(火)
子供がやるには金銭面的にもなかなか厳しそうだ
コメント一覧 (120)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
代わりに下敷き使ったなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
って事を暗に示してるようにも見える
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
長谷川指導員「では今回登場した復活魔星大将軍を再現してみよう!!」
俺「出来るの!?」
長谷川指導員「まず顔を割って木工用の手頃なサイズの木球を眼球っぽく塗装して嵌め込みます」
俺「ふざけんな!!!」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
高学年以上はリアルなジオラマ作れなきゃ恥ずかしいという風潮だった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あり物使ったなと分かるだろうけど、元の旧キットも現代の目で見ると別物感あるし、恐れず始めれば作れそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
近所にちゃんとした模型屋があって、かつそこの店長なり常連なりにスクラッチまでやるモデラーがいれば
やる気と金さえあれば形にはなったと思う
なんだかんだ言って見本かつ教えてくれる人間がいないと上達せんよ
俺の住んでるとこだとプラモは駄菓子屋で買うしかなかったからな
プラ板どころか塗料もニッパーも売ってねえ(頼み込んで接着剤だけは置いてもらった)
小遣いも少なかったから旧ザクの関節パーツ使うのすら贅沢だったぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「(プラ板の箱組みが)ぐにゅっとズレる!!」
と怒ってブン投げてたのを思い出したw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
おまけに綺麗に仕上がらなかったし
ガンダムログ管理人
が
しました
そのうち小学生でも小遣いで簡単にオリジナルモデル作れるようになるんかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれ?今と変わらないのでは!!
ガンダムログ管理人
が
しました
むしろ狂死郎は世代じゃないから俺が思い出すのはこっちなんだよな。
ガンダムログ管理人
が
しました
そんな血が出るなら殺せるみたいなこと言われても…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
芯になるキットがあるならこれくらい出来るよねって感じで書いてるよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとは、いかに正確に切れるかだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いや、無理だな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
次期の副部長に任命されたわ(笑)
ガンダムログ管理人
が
しました
材料も情報も無い時代の児童誌に載せてたとは
まあ当時は眺めるだけで楽しかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
パーフェクト好きすぎて気が付いたら完成してた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
完全フルスクラッチで掲載してて
出来が子供目に滅茶苦茶カッコよくて
悩み狂ったのを思い出す・・・
あそこで作っちまうのが本物なんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
当時のゼネプロのモデルも半分がプラ板の型しかなくて
許された時代
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
EGでやろうと思ったけどメチャクチャ面倒臭そうなので人知れず挫折したと!
ガンダムログ管理人
が
しました
面構えが違う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガキワイ「出来るか!!!」
これくらいの難易度
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
木材や金属でフルスクラッチした百式が出てきた漫画だからな……
それもうプラモじゃなくて木像&工業製品だろと
ガンダムログ管理人
が
しました
バルサ原型でバキュームフォーム、1.2㎜プラバンの積層から削り出しにチャレンジした記憶
その影響でか今でもパテコネコネよりプラバン成形の方が好きだし、得意
ガンダムログ管理人
が
しました
調子乗って出来悪い造形の胴体分割とかやり始めちゃって億劫になって引退したが。
てかその当時からプラモ系の物価感や価値観があんま更新されて来なかったから、ちょっと復帰しようと思ったら今の諸々の値段が高く感じて仕方ない…。
まぁ少なくとも当時的には小中学生でもまぁまぁ改造とか出来る物価感だったと思う。塗装はマストだったし。
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「プラモ狂四郎・ガンプラ漫画」カテゴリの最新記事