1 : 2022/10/01(土) 10:21:12.05 ID:gZVmjXZwa

たしかに

ai_shigoto_makaseru(2)



194 : 2022/10/01(土) 11:11:23.12 ID:zgUKOut5d

>>1
逆に聞くけどAI戦わせて戦争の凄惨さを表現出来んのか?w




4 : 2022/10/01(土) 10:22:07.07 ID:fIeWvzt60

このモビルドールも形になってきたな!



5 : 2022/10/01(土) 10:22:27.96 ID:yLDOSGCZ0

エレガントじゃないやん



7 : 2022/10/01(土) 10:23:35.99 ID:k1bMGm7h0

ドローンでええやん



8 : 2022/10/01(土) 10:23:47.13 ID:SWK1ufbi0

Wだっけ?そういう話



9 : 2022/10/01(土) 10:24:14.30 ID:ZbqSXE760

ガンダム世界においてもAIは万能じゃないんやろ
工場でも機械化やAI導入するより格安の人件費のが安くすむやろ



31 : 2022/10/01(土) 10:31:59.67 ID:Vzcqkzjq0

>>9
現実世界でも全く万能じゃないしな



10 : 2022/10/01(土) 10:24:50.66 ID:mdMTn2/F0

AIは超能力使えんやろ



22 : 2022/10/01(土) 10:28:41.12 ID:gZVmjXZwa

>>10
逆にニュータイプ能力って相手が機械だと産廃になるんちゃう



51 : 2022/10/01(土) 10:36:07.74 ID:a8wHJanR0

>>22
それはならない
機械の動かし方とかもニュータイプ能力で理解してるから



14 : 2022/10/01(土) 10:26:32.37 ID:0SRe6IDb0

"浪漫"がないよね?



15 : 2022/10/01(土) 10:26:42.57 ID:0s3+ccZi0

マクロスはAIの方が実際強いしな



18 : 2022/10/01(土) 10:27:50.71 ID:fIeWvzt60

>>15
ザコやぞ
マックスにポンポン落とされるし



79 : 2022/10/01(土) 10:47:49.05 ID:5jdG+bc20

>>18
マックスがおかしいだけでは…?



55 : 2022/10/01(土) 10:37:28.10 ID:iCcnmAQha

>>15
ゴースト強かったよな



88 : 2022/10/01(土) 10:48:56.09 ID:9Sp9Sr/u0

>>55
たかが一機落とすためにミサイル全弾発射した上特攻やもんな



17 : 2022/10/01(土) 10:27:02.04 ID:hl/bI4k10

逆にAIがすべてを握るアニメって面白いんじゃね?



20 : 2022/10/01(土) 10:28:04.07 ID:kgrHuq/o0

ハッキングされて敵に回るのがオチだぞ



30 : 2022/10/01(土) 10:30:55.72 ID:RFl15Ws/0

そんな複雑な機能持たせる必要ないしノコギリつきの円盤でいいよね



38 : 2022/10/01(土) 10:33:26.40 ID:Vzcqkzjq0

>>30
人間殺したらあかんやろ…



32 : 2022/10/01(土) 10:32:08.45 ID:/JLyFWSf0

正確な射撃だがそれだけに読みやすいみたいなセリフよくあるけど
普通偏差撃ちくらいするだろ



42 : 2022/10/01(土) 10:34:16.86 ID:mdMTn2/F0

>>32
前進しながら回避できるのなんてほぼおらんし偏差打ちなんでやらんやろ



34 : 2022/10/01(土) 10:32:59.68 ID:GQuCwQhG0

エリア88でも緊急事態の反応は生身の方が早いって言ってただろ



37 : 2022/10/01(土) 10:33:16.05 ID:bBcTI55/a

リモートでいいよな



45 : 2022/10/01(土) 10:34:30.85 ID:6D/x/wMwd

AIじゃ不十分やろ
エースパイロットのバイオ脳とかどうや



47 : 2022/10/01(土) 10:35:13.91 ID:dRc6wEtna

あれだけ技術が進歩してるのにな
AI搭載してる機体もあるけど飽くまで補助やし



49 : 2022/10/01(土) 10:35:26.05 ID:mEcfS+G00

センチネル(小声)



81 : 2022/10/01(土) 10:47:53.39 ID:9Sp9Sr/u0

>>49
リョウルーツとかいうザコパイロット専用みたいなとこあるから…



61 : 2022/10/01(土) 10:39:24.29 ID:yVH+MDNPd

忘れたけど
安全なところにある操縦席に座って
遠隔で操作するロボットアニメあったよな



65 : 2022/10/01(土) 10:40:56.82 ID:E270DVD10

>>61
ダイバージェンス・イヴやったっけ



66 : 2022/10/01(土) 10:40:58.95 ID:LXlWh6hEp

>>61
アニメやないけどバーチャロンってそんな設定やなかったか



72 : 2022/10/01(土) 10:42:58.82 ID:Q5X4GftT0

>>61
境界戦機



243 : 2022/10/01(土) 11:22:19.15 ID:WkAtU9gJM

>>61
同じサンライズの無限のリヴァイアスもそうやろ
操縦じゃなくプログラムやからメイン5人サブ50人くらいで動かしてたけど



272 : 2022/10/01(土) 11:30:08.36 ID:xep1XphW0

>>61
ID-0やろ



62 : 2022/10/01(土) 10:39:26.82 ID:hc+kAXfma

Wのせいで雑魚のイメージしかない



64 : 2022/10/01(土) 10:40:15.90 ID:Vzcqkzjq0

>>62
割と強かったぞ



75 : 2022/10/01(土) 10:45:13.71 ID:yPnPbpjv0

>>62
トールギス追い詰めてたしWは割と強いほうやろ



70 : 2022/10/01(土) 10:42:29.47 ID:NjUmEHpW0

ビットモビルスーツでええやろ



89 : 2022/10/01(土) 10:49:48.17 ID:9Sp9Sr/u0

>>70
Gビットもニュータイプ能力に依存しとるから結局AIとしては微妙やろ



83 : 2022/10/01(土) 10:48:07.96 ID:631rcqBL0

Wって25年前の作品やけどトレーズの人が手を汚さなくなるから戦争がゲームになるって発言は今も通用するよな



195 : 2022/10/01(土) 11:11:45.00 ID:1tfyqmGla

>>83
湾岸戦争から来てるんやけどな



87 : 2022/10/01(土) 10:48:47.98 ID:CPwyXIdW0

これでいいって結論でたやろ
no title



91 : 2022/10/01(土) 10:50:03.68 ID:pYMyPpKa0

>>87
こいつらも実質コーディネイターと変わらんやとって思うけど
そもそも人やなくて生体パーツやからって言い分でセーフ理論なんか?



96 : 2022/10/01(土) 10:51:10.44 ID:zqGhR9SKa

>>91
せやで
小説かなんかで道具だからオッケーみたいなこと言ってた



107 : 2022/10/01(土) 10:53:11.53 ID:a8wHJanR0

>>91
遺伝子は神様の領域だからダメだけどそれ以外は人間がいじってもOK



140 : 2022/10/01(土) 11:00:38.09 ID:jIpqRfMhp

>>91
コーディネーターは産まれる前から遺伝子弄られた人ならざるもの
ブースデッドマン(生体CPU)はMSを操縦させるためだけに薬物や精神操作で強化した使い捨て

ブルーコスモス的には前者の方が不自然で非人道的らしいから…



147 : 2022/10/01(土) 11:02:23.08 ID:RxRQrbRda

>>140
そっちが不自然じゃないなら自分でヤクキメてコーディネーター殺しに行きゃ良いのにな



158 : 2022/10/01(土) 11:04:03.60 ID:pYMyPpKa0

>>147
表向きな理由付けがそれってだけで
本音は生まれる前から出生ガチャチートしててずるいって妬み根性だけやしなブルコスの考えって



108 : 2022/10/01(土) 10:53:14.01 ID:pYMyPpKa0

アニメやと無人機=雑魚ってパターン多いけど
実際はゴーストみたいな自重しない挙動と加速で有人よりやばくね?っての多そうよな



157 : 2022/10/01(土) 11:04:00.91 ID:H2IgMYUf0

>>108
人間が耐えきれないような状況は機械にとっても過酷なので、ハードウェア本体が耐えられてもコンピュータとかの精密部分が耐えきれなくて結局ダメでは?って話もある



120 : 2022/10/01(土) 10:56:04.76 ID:zxHgBpWzp

それいったら今の戦闘機ってどうなん?



125 : 2022/10/01(土) 10:57:25.27 ID:Vzcqkzjq0

>>120
対空兵器が強すぎてあんまやな
海戦やと活躍するんかな



134 : 2022/10/01(土) 10:58:38.10 ID:gZVmjXZwa

>>120
研究はされてるけどさすがにまだ技術が追い付いてない



121 : 2022/10/01(土) 10:56:06.55 ID:NxvMh9tua

ダミープラグか



135 : 2022/10/01(土) 10:59:06.49 ID:Dc64gtYBa

でもAIには“温もり”が無いよね



138 : 2022/10/01(土) 10:59:45.43 ID:LiYklip10

00のハロとかクソ優秀やし二期冒頭でAIロボが人襲ってるしで00世界のAIは実戦投入できそうよな
そもそもソレスタルビーイングがAIに支配されてるか
宇宙世紀はスペリオルガンダムでAI無理矢理否定しとるけど



142 : 2022/10/01(土) 11:00:58.93 ID:3u3eie9Xp

>>138
宇宙世紀はAI的なものを人間の補助に使うってのは割とずっとやってるんよな



146 : 2022/10/01(土) 11:02:03.50 ID:aDIJS7o50

>>142
初代ガンダムからして学習型コンピューターなるもの搭載してるからな



150 : 2022/10/01(土) 11:02:49.17 ID:aBiTNZY/0

実際モビルドールに対して誰の良心も痛まないって所に反論するの難しくない?



174 : 2022/10/01(土) 11:07:04.29 ID:UdCPPQ95p

>>150
閣下の良心が痛むんだが



159 : 2022/10/01(土) 11:04:11.20 ID:uYs6yvCta

AI突き詰めたら作品が攻殻とかパトレイバーみたいになってしまいそう